記録ID: 1744528
全員に公開
ハイキング
丹沢
金沢林道偵察:うす目を開けたハナネコノメ
2019年03月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:41
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:41
距離 20.1km
登り 1,328m
下り 1,327m
8:28
8:35
34分
金沢橋
9:12
9:21
36分
新多摩線32号鉄塔
9:57
10:05
24分
金沢渡渉点
10:29
10:34
73分
崩落地復旧工事現場
11:47
12:04
37分
金沢の丸木橋
12:41
12:45
5分
林道金沢線終点
12:50
12:53
41分
29号巡視路取り付き
13:34
43分
間違いに気づいた地点
14:17
14:22
16分
壊れた梯子
14:38
14:44
20分
新多摩線29号鉄塔
15:04
7分
29号への巡視路黄色標識
15:45
6分
御殿森ノ頭(653m峰)
15:51
8分
御殿森ノ頭(この上標識)
16:05
6分
シルタレ沢ノ頭最高点
16:11
47分
春ノ木丸への分岐
16:58
16:59
32分
岬の先端
17:31
宮ヶ瀬バス停
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●林道金沢線は工事中で、歩行者・自転車も通行止め。 ●金沢橋から栂立尾根タロベエ峰まで問題なし。 ●新多摩線32号鉄塔から金沢に下りる仕事道は、消えつつあった。でも、この仕事道を歩く登山者は、まずいないと思う。 ●林道金沢線は、落石に注意。ヘルメット着用が望ましい。 ●鉄塔29号巡視路は、プラ階段に通せんぼ。でも、ここまで来て選択の余地はないかも。 ●高畑山から汁垂隧道尾根の突端まで問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
●金沢林道の工事現場を避けるため、タロベエ峰経由で迂回しました。金沢橋からわずか5分ほどの距離を、2時間近くかけて大回りしました。
●ハナネコノメの見頃まで、あと1週間ほどかな、と思います。
●29号鉄塔巡視路取り付きの堰堤上に、イノシシが倒れていました。事故死かと思いますが、病死だといけないので、検視が必要かもしれません。まだ腐った臭いはしていませんでした。
●鉄塔29号を探しつつ、スズハラ沢を遡行し過ぎてしまい、時間と体力を消耗しました。
●鉄塔29号のプラ階段の始まりに、木で通せんぼがしてありました。しかしこの期に及んで引き返すことは、更なるリスクを負うので、プラ階段を登りました。普通に気を付けて歩けば、特に危険な箇所はありませんでした。
●山行記はこちら → https://8848.blue/kanesawa-hananeko/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する