記録ID: 1744674
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
春と雪のコラボレーション♪〜入笠山〜
2019年03月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 538m
- 下り
- 521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:42
距離 6.9km
登り 538m
下り 541m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道は、雪はちょっとだけ。スタッドレスのほうが安心です。 駐車場は、1/3くらい雪の部分があったかな。 トイレは使えません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入笠湿原まで、朝は凍っているところがけっこうありました。 気をつけて歩く必要があります。 帰りはほとんど溶け始めており、下りは問題なし。 入笠湿原から山頂までの往復は、チェーンアイゼン使用。 持って行ったワカンは不要。踏み抜くような積雪ではありません。残念! |
その他周辺情報 | 道の駅信州蔦木宿のつたの湯を利用。600円! 14時ごろの利用でガラガラでした(女湯) |
写真
さてさて帰りますよー。
雪は溶け始めているので大丈夫そうです。
前にも後にも誰もおらず、あまりにもあったかいので、クマが起きそう・・・と思ったら怖くなり、鈴出しました。チリンチリン
雪は溶け始めているので大丈夫そうです。
前にも後にも誰もおらず、あまりにもあったかいので、クマが起きそう・・・と思ったら怖くなり、鈴出しました。チリンチリン
感想
先月の乗鞍岳以来、予定があったり、体調を崩したりで、お山にいけず・・・山欠。
今回の目的は、1月にカップヌードルニュージアムへアテンドした時に作った、米カップヌードルを食べること!
なんとしても山で食べたかった!!
どこでもいい!でもあわよくば、雪を踏めて、絶景が見れて・・・。
28日に降った雪が残っているという情報を見つけて、今年はあきらめていた雪の入笠山へ!
久しぶりに歩くので、ちゃんと歩こうとゴンドラは使わずに沢入へ。
歩き始めたら、あっつい!
乗鞍に比べたら、かなり薄着にしたつもりだけど、これは薄い上着で十分だった・・・汗だく。
今年は雪の入笠山はないもの・・・とあきらめていたけれど、なんとか白い入笠湿原が見られました。
山頂までは、もふもふ・・・とは行かないけれど、ちょっと重い雪をざくざく踏みしめる。それだけでも嬉しい♪
山頂にも雪が積もっており、霞はかかっているものの大絶景。
春と雪を一度に堪能したみたい。
風もそれほどではなく、山頂でのんびり出来ました。イス持って行ってよかった〜。
やっぱり冬の入笠山はサイコーです。(春夏秋冬、どれも好き!)
マイカップヌードルも美味しくいただきました♪
私の目的達成!
温泉でのんびりして、ガラガラの中央道で明るいうちに帰れて、スタンドで洗車もして、大満足な1日でした。
来週も雪を踏みたい!もう少しだけ冬を味あわせてほしいな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する