ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1745920
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

百松沢山(南峰まで)

2019年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
14.1km
登り
938m
下り
928m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:38
合計
6:56
5:49
200
スタート地点
9:09
9:10
23
9:33
9:46
24
10:10
10:34
131
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市道手稲右股線の終わり。砕石場、雪捨て場の作業の邪魔にならない様駐車しましょう。
コース状況/
危険箇所等
積雪時は地形図必須。渡河箇所が多数あり。過去に死亡事故もあったので3月は暖かくなりスノーブリッジの突然の崩壊もあるので十分注意されたし。
天気も良くなり混むことが予想され早起きする。
既に先行者1名出発。一応ツボ足で行くがスノーシューも
持っていく。
2019年03月03日 06:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 6:06
天気も良くなり混むことが予想され早起きする。
既に先行者1名出発。一応ツボ足で行くがスノーシューも
持っていく。
PM2.5の影響だろうか街が霞んで見える。多数の足跡があり
道が出来ている。どれだけの人が登ったんだろうか。
2019年03月03日 06:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 6:17
PM2.5の影響だろうか街が霞んで見える。多数の足跡があり
道が出来ている。どれだけの人が登ったんだろうか。
このところの暖かさでスノーブリッジが心配だったが
どうやら大丈夫のようです。
2019年03月03日 06:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/3 6:23
このところの暖かさでスノーブリッジが心配だったが
どうやら大丈夫のようです。
ここも一応大丈夫とは言えないが慎重にわたる。
立札のところで黙祷して通過する。
2019年03月03日 06:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/3 6:41
ここも一応大丈夫とは言えないが慎重にわたる。
立札のところで黙祷して通過する。
日が昇り阿部山が見えてくる。
2019年03月03日 06:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 6:49
日が昇り阿部山が見えてくる。
ユーモラスな置物を発見。
2019年03月03日 06:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/3 6:56
ユーモラスな置物を発見。
程なくしてP357地点。これだけトレースがはっきりしているので
迷いようがない。
2019年03月03日 07:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 7:00
程なくしてP357地点。これだけトレースがはっきりしているので
迷いようがない。
植林用の伐採道をどんどん登っていく。
2019年03月03日 07:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 7:44
植林用の伐採道をどんどん登っていく。
ようやく日の当たるところへ
2019年03月03日 07:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 7:48
ようやく日の当たるところへ
昔は山スキーの山でひっそり感があったが今や冬山の定番に
なりつつあるみたいだ。
2019年03月03日 07:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/3 7:54
昔は山スキーの山でひっそり感があったが今や冬山の定番に
なりつつあるみたいだ。
P750奥二股で休憩。
2019年03月03日 08:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 8:06
P750奥二股で休憩。
看板が設置されていた。
2019年03月03日 08:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/3 8:19
看板が設置されていた。
最後の急登を登りこれを超えれば山頂が見えるはず。
2019年03月03日 09:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 9:01
最後の急登を登りこれを超えれば山頂が見えるはず。
手稲山もよく見える。
2019年03月03日 09:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 9:03
手稲山もよく見える。
山頂に既に先行者が到着の模様。
2019年03月03日 09:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 9:03
山頂に既に先行者が到着の模様。
無事到着。砥石山でみた体の立派な山頂標識があり。
2019年03月03日 09:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/3 9:08
無事到着。砥石山でみた体の立派な山頂標識があり。
直ぐに南方へ。猫の形をしたモンスターと一緒に撮影。
2019年03月03日 09:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 9:10
直ぐに南方へ。猫の形をしたモンスターと一緒に撮影。
コブを二つ越へ、
2019年03月03日 09:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 9:26
コブを二つ越へ、
南峰に到着。パノラマの様な景色。
2019年03月03日 09:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/3 9:33
南峰に到着。パノラマの様な景色。
定天を望む。
2019年03月03日 09:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/3 9:38
定天を望む。
余市岳。
2019年03月03日 09:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/3 9:39
余市岳。
札幌の町は霞んで良く見えなかった。
2019年03月03日 09:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 9:39
札幌の町は霞んで良く見えなかった。
砥石山への長尾根。
2019年03月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 9:40
砥石山への長尾根。
北峰を振り返る。
2019年03月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 9:40
北峰を振り返る。
神居岳と烏帽子岳の釣り尾根。
2019年03月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/3 9:40
神居岳と烏帽子岳の釣り尾根。
寒くなったので北峰にもどり昼食をとる。途中数人とスライドする。
2019年03月03日 09:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 9:51
寒くなったので北峰にもどり昼食をとる。途中数人とスライドする。
再び南峰を撮影。
2019年03月03日 10:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 10:09
再び南峰を撮影。
下山開始。またの再訪を。
2019年03月03日 10:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/3 10:34
下山開始。またの再訪を。
かつての福井側のルート。シルバーザッテルはもう見ることができないのか。
2019年03月03日 10:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/3 10:48
かつての福井側のルート。シルバーザッテルはもう見ることができないのか。
年配の方も多数来られていました。
もうすぐ春です。
2019年03月03日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/3 11:54
年配の方も多数来られていました。
もうすぐ春です。
途中何か音がするので上を見ると木の実をくわえたエゾリスが
こちらを見ている。
2019年03月03日 12:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
3/3 12:16
途中何か音がするので上を見ると木の実をくわえたエゾリスが
こちらを見ている。
ご立腹のようで威嚇されてました。近くに巣があるのでしょうか。
2019年03月03日 12:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
3/3 12:17
ご立腹のようで威嚇されてました。近くに巣があるのでしょうか。
日差しが優しい。
2019年03月03日 12:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
3/3 12:29
日差しが優しい。
無事安着。おびただしい数の車が止まっていました。
2019年03月03日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
3/3 12:43
無事安着。おびただしい数の車が止まっていました。
撮影機器:

感想

2月に藻岩山と手稲山を登ったきりで8か月ぶりの本格的の山登り。夏場は技術者の人出不足もあり忙しくなり山どこでなくなる。
おまけに正月に太ってしまい現在減量中。4月の健康診断に何とか間に合わせようとしています。ジムにも通っていますが登山は健康維持のかなりな有効な手段。また今年もよろしくお願いいたします。
百松沢山は4度目。6年ぶりですがいつ行ってもいい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

ありがとうございました−
yamasansigeさん、こんにちは。ysk50と申します。
昨日の百松沢山で、途中で声掛けしていただいた先行者です。山頂付近の急な登りや北峰と南峰の登り返し、 yamasansigeさんのツボ足跡を辿って、楽させて頂きました−。私も久々のロングハイクだったので、終盤の登りは足にきていたので、本当助かりました。山で御礼を言えなかったので、レコでご挨拶させていただきました。
2019/3/4 12:39
Re: ありがとうございました−
初めましてysk50さん コメントありがとうございます。私も多数のトレースに助けられ
頂上に立つことができました。天気が良くてよい山登りが出来ましたね。またどこかの山でお会いしましょう。
2019/3/4 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら