三宮の2番出口を出るとキレイな花壇
14
3/5 9:15
三宮の2番出口を出るとキレイな花壇
さすがにフラワーロード、いっぱい咲いています
6
3/5 9:15
さすがにフラワーロード、いっぱい咲いています
15分歩いてクラウンプラザ。エスカレーターを乗り継いで楽チン
2
3/5 9:30
15分歩いてクラウンプラザ。エスカレーターを乗り継いで楽チン
新神戸駅の高さ迄エスカレーターできました。駅の後ろは山が迫っています
4
3/5 9:33
新神戸駅の高さ迄エスカレーターできました。駅の後ろは山が迫っています
布引の雌滝は水は極端に少ない。メジロいたけど写せず
3
3/5 9:42
布引の雌滝は水は極端に少ない。メジロいたけど写せず
雄滝も殆ど水なし、こんなに水が少ないのは初めてです
11
3/5 9:47
雄滝も殆ど水なし、こんなに水が少ないのは初めてです
布引貯水池も水少なー
12
3/5 10:03
布引貯水池も水少なー
ツバキ〜。いっぱい落花していました。黒岩尾根登山道整備工事の看板がありました
15
3/5 10:29
ツバキ〜。いっぱい落花していました。黒岩尾根登山道整備工事の看板がありました
黒岩尾根の登り口に以前と同じ注意がありますが、本日はキケン箇所を覗きに行ってみます
2
3/5 10:36
黒岩尾根の登り口に以前と同じ注意がありますが、本日はキケン箇所を覗きに行ってみます
ここから崩落箇所、以前よりかなり下流部を渡渉、赤テープあり
4
3/5 10:41
ここから崩落箇所、以前よりかなり下流部を渡渉、赤テープあり
渡渉すると道らしき雰囲気になっています
3
3/5 10:41
渡渉すると道らしき雰囲気になっています
ここが崩落現場。先に赤テープが2〜3見えています、それを目指しましょう
12
3/5 10:43
ここが崩落現場。先に赤テープが2〜3見えています、それを目指しましょう
程なく以前のコースに合流。ロープもあり通過は問題なしですが、上を見ると落ちてきそうな石がいっぱい
4
3/5 10:47
程なく以前のコースに合流。ロープもあり通過は問題なしですが、上を見ると落ちてきそうな石がいっぱい
上がってきました、当然ここにも同じ注意があります
3
3/5 10:47
上がってきました、当然ここにも同じ注意があります
アジサイ広場。ここからは平和です
5
3/5 10:47
アジサイ広場。ここからは平和です
河童橋。ここは全然変わらず
7
3/5 10:52
河童橋。ここは全然変わらず
この先の木橋が無くなっていたけど全く問題なし
3
3/5 10:52
この先の木橋が無くなっていたけど全く問題なし
以前より大きくなった飛び石。庭園的で渡りやすい
7
3/5 10:55
以前より大きくなった飛び石。庭園的で渡りやすい
トゥエンティクロスは以前に比べて全体に整備が進んでいる印象です。問題は崩落箇所だけです
6
3/5 10:56
トゥエンティクロスは以前に比べて全体に整備が進んでいる印象です。問題は崩落箇所だけです
ここも木橋が無くなっていますが、丁寧に飛び石が配置されて問題なし
5
3/5 10:57
ここも木橋が無くなっていますが、丁寧に飛び石が配置されて問題なし
もう少しトゥエンティクロスは続きますがここで離れます、分岐を左折渡渉して森林植物園ヘ
2
3/5 11:17
もう少しトゥエンティクロスは続きますがここで離れます、分岐を左折渡渉して森林植物園ヘ
森林植物園に続く最後の渡渉、どこでも渡れそうです
4
3/5 11:17
森林植物園に続く最後の渡渉、どこでも渡れそうです
渡ると森林植物園への入り口。ここから結構遠かった!
3
3/5 11:19
渡ると森林植物園への入り口。ここから結構遠かった!
良い場所で昼ごはん、ぜんぜん寒くない、むしろ暖かい
22
3/5 11:35
良い場所で昼ごはん、ぜんぜん寒くない、むしろ暖かい
食後のコーヒーもね、デザートもいただいたので、花でも見に行きましょう
11
3/5 11:43
食後のコーヒーもね、デザートもいただいたので、花でも見に行きましょう
ロックガーデンにいろいろ咲いています。
ユキワリイチゲ(雪割一華)この辺りは全部閉じています
13
3/5 12:03
ロックガーデンにいろいろ咲いています。
ユキワリイチゲ(雪割一華)この辺りは全部閉じています
ユキワリイチゲ(雪割一華)もう少しで開くのかなー
13
3/5 12:03
ユキワリイチゲ(雪割一華)もう少しで開くのかなー
ユキワリイチゲ(雪割一華)中を覗くとこんな感じ
26
3/5 12:03
ユキワリイチゲ(雪割一華)中を覗くとこんな感じ
ユキワリイチゲ(雪割一華)これはこれで綺麗なのですが、開くと全然違う
11
3/5 12:05
ユキワリイチゲ(雪割一華)これはこれで綺麗なのですが、開くと全然違う
ユキワリイチゲ(雪割一華)花弁は多いですね
10
3/5 12:07
ユキワリイチゲ(雪割一華)花弁は多いですね
ユキワリイチゲ(雪割一華)この辺りは見事に全部開いています
19
3/5 12:09
ユキワリイチゲ(雪割一華)この辺りは見事に全部開いています
ユキワリイチゲ(雪割一華)午前は閉じていたらしいです
25
3/5 12:09
ユキワリイチゲ(雪割一華)午前は閉じていたらしいです
ユキワリイチゲ(雪割一華)午後に来たら開いていたので喜んでいらした
14
3/5 12:11
ユキワリイチゲ(雪割一華)午後に来たら開いていたので喜んでいらした
ユキワリイチゲ(雪割一華)ここは圧巻の全部開花状態
15
3/5 12:10
ユキワリイチゲ(雪割一華)ここは圧巻の全部開花状態
セツブンソウ(節分草)は残念ながら終盤ですね
8
3/5 12:07
セツブンソウ(節分草)は残念ながら終盤ですね
セツブンソウ(節分草)まあ一応見たということで
14
3/5 12:19
セツブンソウ(節分草)まあ一応見たということで
ミスミソウ(三角草)だと思うのですが
31
3/5 12:12
ミスミソウ(三角草)だと思うのですが
ミスミソウ(三角草)ほんの数輪だけ咲いていました
10
3/5 12:12
ミスミソウ(三角草)ほんの数輪だけ咲いていました
セリバオウレン(芹葉黄連)もあまり多くなかった
28
3/5 12:14
セリバオウレン(芹葉黄連)もあまり多くなかった
セリバオウレン(芹葉黄連)この辺りだけに集中
6
3/5 12:14
セリバオウレン(芹葉黄連)この辺りだけに集中
セリバオウレン(芹葉黄連)まだ蕾なのかな
12
3/5 12:15
セリバオウレン(芹葉黄連)まだ蕾なのかな
セリバオウレン(芹葉黄連)これは両性花なので雄しべと雌しべがある
15
3/5 12:12
セリバオウレン(芹葉黄連)これは両性花なので雄しべと雌しべがある
福寿草は点在していました。まだまだ綺麗な個体もあります
22
3/5 12:16
福寿草は点在していました。まだまだ綺麗な個体もあります
福寿草。これも終盤が近いのかな。ここでロックガーデンから離れます
15
3/5 12:16
福寿草。これも終盤が近いのかな。ここでロックガーデンから離れます
イヌノフグリ。ここはバードウオッチャーの人は数人見かけましたが
14
3/5 12:22
イヌノフグリ。ここはバードウオッチャーの人は数人見かけましたが
何か忘れましたが綺麗な新芽
9
3/5 12:24
何か忘れましたが綺麗な新芽
森林植物園内を散策しましょう、バズーカの人がいたので聞いたら何もいないとのことでした
2
3/5 12:26
森林植物園内を散策しましょう、バズーカの人がいたので聞いたら何もいないとのことでした
いろいろ見て歩きますが鳥はいないなー
2
3/5 12:34
いろいろ見て歩きますが鳥はいないなー
メタセコイヤが空に向かってまっすぐ
14
3/5 12:36
メタセコイヤが空に向かってまっすぐ
神戸森林植物園の西門から出ました
2
3/5 12:38
神戸森林植物園の西門から出ました
学習の森の中を移動。ここも鳥はいないなー
3
3/5 12:48
学習の森の中を移動。ここも鳥はいないなー
学習の森を振り返っています、ここを出て車道を少し左に行くと洞川湖の周回路
3
3/5 12:49
学習の森を振り返っています、ここを出て車道を少し左に行くと洞川湖の周回路
洞川湖、この辺りは鏡面で綺麗に映っています
5
3/5 12:53
洞川湖、この辺りは鏡面で綺麗に映っています
蝶々。ボーと歩いていたら洞川梅林をスルーしてしまった、残念
20
3/5 12:59
蝶々。ボーと歩いていたら洞川梅林をスルーしてしまった、残念
洞川梅林は何回も行ったのですが、梅の季節は行ったことがなかったのにちょっと悔しい。で、再度公園に到着
2
3/5 13:07
洞川梅林は何回も行ったのですが、梅の季節は行ったことがなかったのにちょっと悔しい。で、再度公園に到着
修法ケ原池横にもあまり人はいない
3
3/5 13:09
修法ケ原池横にもあまり人はいない
修法ケ原池。風もなく穏やか
11
3/5 13:12
修法ケ原池。風もなく穏やか
大龍寺の下まで来ました
2
3/5 13:28
大龍寺の下まで来ました
紅梅が綺麗な善助茶屋跡です、ここから二本松に向かいます
5
3/5 13:30
紅梅が綺麗な善助茶屋跡です、ここから二本松に向かいます
紅梅がアップで。1kmほどで二本松のバス停に出ます
22
3/5 13:31
紅梅がアップで。1kmほどで二本松のバス停に出ます
途中に大木の倒木
2
3/5 13:36
途中に大木の倒木
木の根道。ここは右に回りこみ
5
3/5 13:38
木の根道。ここは右に回りこみ
少し歩くと見事な木の根が、ここは通りません見上げるだけ。根が深くはられないのでしょうね
13
3/5 13:44
少し歩くと見事な木の根が、ここは通りません見上げるだけ。根が深くはられないのでしょうね
二本松のバス停のところに出ます
1
3/5 13:48
二本松のバス停のところに出ます
15分ほどで市章山の展望台。お気に入りの休憩場所です
8
3/5 14:01
15分ほどで市章山の展望台。お気に入りの休憩場所です
あまり見通しが良くない、金剛山全く見えず
12
3/5 14:01
あまり見通しが良くない、金剛山全く見えず
市役所をズームアップ
7
3/5 14:02
市役所をズームアップ
ここでのドーピングは結構効くみたいな気がします
9
3/5 14:04
ここでのドーピングは結構効くみたいな気がします
錨山の展望台。ほぼ同じ景色ですから写真だけでスルー
4
3/5 14:13
錨山の展望台。ほぼ同じ景色ですから写真だけでスルー
ビーナスブリッジはトイレあり
6
3/5 14:27
ビーナスブリッジはトイレあり
諏訪山公園で帰り支度、シャツだけ着替えました。お茶とおかきのおやつもね
12
3/5 14:38
諏訪山公園で帰り支度、シャツだけ着替えました。お茶とおかきのおやつもね
阪神元町駅から帰ります、来たのは山陽特急。
天気もいいし暖かいので、今日も楽しかったなー
10
3/5 15:15
阪神元町駅から帰ります、来たのは山陽特急。
天気もいいし暖かいので、今日も楽しかったなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する