記録ID: 1753223
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2019年03月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 午前中晴れ 夕方から雨 |
アクセス |
利用交通機関
●行き
電車、
タクシー
三鷹4:38→5:13高尾5:14→5:50大月5:53→6:41甲府6:44→8:20内船(鉄壁の始発) 予約タクシー(\5590)8:46徳間峠登山口手前 ●帰り 芝川18:35→19:08富士19:12→19:52熱海20:03→21:44東京21:47→22:17三鷹 (注意、芝川駅16:03の甲府行きは身延駅で1時間の時間調整有り)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
重宝している始発電車は、時間のロスが無くとても早く連携
河口湖行き(大月)6:13。身延線(甲府)6:44。松本(甲府)6:46。長野(松本)8:40。など、乗り換え時間がタイトで、乗り換え案内じゃ出ない場合もあり
河口湖行き(大月)6:13。身延線(甲府)6:44。松本(甲府)6:46。長野(松本)8:40。など、乗り換え時間がタイトで、乗り換え案内じゃ出ない場合もあり
コース状況/ 危険箇所等 | ○徳間バス停→徳間峠登山口 かなり荒れてタクシーが、がたがた揺れて底を剃ったので途中下車 ここから登山開始 ○徳間峠登山口→徳間峠 最初は優しい登山道、途中から大崩の倒木 初心者には厳しいかと 自分はひたすら上に登って回避したけど、尾根が変わってコースから離れたので、下から回避した方が良かったかも ○徳間峠→高ドッキョ 痩せ尾根とロープのオンパレードで自分はとても楽しかったが足を使い過ぎ後半バテバテに ○高ドッキョ→樽峠 アップダウンがあるものの歩きやすい ○樽峠→貫井ヶ岳 とても歩きやすいが階段がきつかった、展望台が眺め最高 ここで唯一カップルの方と出会いました 今回の山行き全工程でこの方々だけ ○貫ヶ岳→中沢 延々と降り、滑走路の誘導灯みたいにテープ多数有り ○白鳥山 歩きやすい所とバリコースの差が激しい |
---|---|
その他周辺情報 | 身延線の駅の近くは物を売るものが無いところが多いので注意 |
過去天気図(気象庁) |
2019年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ザイル カラビナ スリング |
---|---|
備考 | ヒルスプレーを持っていったけどまだ出ませんでした |
写真
感想/記録
by koubou5
今回の山行きは青春18切符で浮いた分でタクシー行き
4000円ぐらいと思ってたらちょっとオーバー
でも運転手さんと色々参考になる話が出来て良かった、今日は中部横断道が夕方開通するとのこと。
マイカーで来ると登山の後の渋滞はつらく高速代ガス代、止める所や回収に行く手間、帰りの飲み鉄。なんと言っても自分の足では3座は無理なので縦走に
ヒルも熊もいない今の時期に決行するのは良いタイミング
天気も結構もちました
できれば少しぐらい花があったらよかったんだけどね
4000円ぐらいと思ってたらちょっとオーバー
でも運転手さんと色々参考になる話が出来て良かった、今日は中部横断道が夕方開通するとのこと。
マイカーで来ると登山の後の渋滞はつらく高速代ガス代、止める所や回収に行く手間、帰りの飲み鉄。なんと言っても自分の足では3座は無理なので縦走に
ヒルも熊もいない今の時期に決行するのは良いタイミング
天気も結構もちました
できれば少しぐらい花があったらよかったんだけどね
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1407人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する