記録ID: 1757150
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
入笠山……沢入登山口から道迷い
2019年03月15日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 723m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢入登山口に駐車場あり。駐車場と手前300mは凍結、積雪があるのでスノータイヤが必要。 駐車場のトイレは冬季は使えません。 山彦山荘横かマナスル山荘前にトイレあり。 登山口から倒木があり、避けてあるいているうちに違う登山道に入ってしまい迷いました。 イメージは山荘まで電線と電柱が繋がっているので、それ沿いに歩いていく感じです。 コースは危険なとこは無しも、登山道はすれ違いが厳しい細いトラバース道。 装備は軽アイゼンとスノーシューを持参。道は踏み固められていたのでツボ足でも大丈夫。 せっかくなので入笠湿原からスノーシューを装着。 コースを外れて歩くと股下まで踏み抜くところもあり。 下山は駐車場までスノーシューで歩きました。 |
写真
ピンクテープもあったので、この方向へ迷わず進みました。
最初のとっかかりにショートカットするコースがあるので、てっきりその道だと思い込んでしまいました。
この時点で踏み跡はないですね💦
本来はこの道より右上へ上がるコースの正解です。
最初のとっかかりにショートカットするコースがあるので、てっきりその道だと思い込んでしまいました。
この時点で踏み跡はないですね💦
本来はこの道より右上へ上がるコースの正解です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
グローブ
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
夏に何回かこちらから登っているので、過信していました。
GPSのログを見て頂くと道に迷ったのがよくわかります。
幸い晴れていたのと以前の感覚があったので、道に迷っているというのがすぐわかりましたが、初めて歩く方はとまどってしまうかもです。
最初の出だしさえ間違わなければ、一本道なので大丈夫ですが、登山道に乗るまではGPSで確認しながら進むと良いと思いました。
あまり踏み跡がないところは登山道から外れていますのでご注意ください。
夏なら絶対に迷わない道なので、油断していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する