記録ID: 1764464
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
猿橋駅〜百蔵山〜扇山〜権現山〜鳥沢駅
2019年03月21日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,179m
- 下り
- 2,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:38
距離 23.3km
登り 2,179m
下り 2,189m
17:51
天候 | 曇り時々雨 後 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されている。 片側・両側崖の道もあるが、高度感が無いので、注意すれば問題ない。 扇山〜権現山は、整備度が落ちる。1か所倒木をくぐる個所があった。4mほど片側崖の道の土が流れて、ゆるい斜面になっている個所があった。 但し、2015年夏に行ったときは、扇山から権現山に向かう道が藪に隠れてよくわからなかったり、木がたくさん生えていたり、藪の中の獣道のようなところを進まなくてはならなかったので、季節は違うが、木も密度が減り、藪は無かったので、道はとても良くなった。 百蔵山〜扇山は、百蔵山直後に比較的急坂、扇山の鳥沢分岐手前が比較的急登。 扇山〜権現山は、扇山直後がかなり急坂、浅川峠から権現山にかけては、斜面ののぼりが続くので、精神的につらいが、四つん這いになるほどではないので、体力に合わせたペースで歩けば問題ない。 曽倉山と浅川峠の中間に、山と高原の地図で迷いやすいマークがあるが、ここは迷いやすい。赤いテープが迷う方向にもついているので、勢いで間違った方向に進んでしまう。但し、道の踏み跡を気負付けてトレースすれば、問題ない。GPS地図もあると良い。 大ムレ権現は、権現山から和見方面に5分程度下ったところにある。 水場は、百蔵山と扇山のふもと付近のみ、売店も無いので、権現山に向かう場合には、水の準備は必要。 |
写真
装備
個人装備 |
手袋
リュックサック
飲料
行動食
缶詰
スマホ(地図・GPS・コンパス)
時計
カメラ
着替え
気圧高度計
食料
|
---|
感想
疲れました。
扇山から権現山へは、根性が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する