ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1765028
全員に公開
ハイキング
北陸

福井(2) 一乗谷・一乗城山・一乗滝〜一乗谷駅からあさくら水の駅

2019年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
20.1km
登り
712m
下り
715m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:46
合計
5:56
距離 20.1km 登り 715m 下り 718m
9:29
18
一乗谷駅
9:47
52
馬出ルート登山口
10:39
3
千畳敷跡
10:42
10:44
17
宿直跡
11:01
11:05
41
11:46
11:48
23
下城戸ルート登山口
12:11
18
復原武家屋敷(北口)
12:29
40
復原武家屋敷(南口)
13:09
13:15
33
13:48
13:49
16
富田勢源道場跡
14:05
7
朝倉孝景公墓所
14:12
12
朝倉義景公墓所
14:24
14:55
30
一乗谷レストラント
15:25
道の駅 あさくら水の駅
〇コース参考
・福井県 一乗城山 登山口
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/tozan.html
天候
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<1日目>
別レコで... https://yamare.co/1764390

<2日目>
あわら湯のまち0749train0834福井 えちぜん鉄道三国芦原線 670 ※IC不可
福井0908train0925一乗谷 JR越美北線(九頭竜線) 240 ※IC不可

shoe
起点:一乗谷駅
終点:道の駅 あさくら水の駅

あさくら水の駅1634bus1655福井駅東口(アオッサ前) 京福バス 550 ※IC不可
福井1736bullettrain1844米原 特急しらさぎ 1,660+1,900
米原1857bullettrain2051新横浜 新幹線ひかり 15,450
新横浜2056train2117町田 JR横浜線 302
コース状況/
危険箇所等
○一乗城山
・馬出ルート、下城戸ルートともに道標もあって難しいところはなかった。でも登山口に至るまでの案内はないので事前に調べておいた方がいい。
・馬出ルートは八幡神社の鳥居横から。八幡神社に登る階段は登山道でない。
・下城戸ルートの登山口にある向山橋は、山側の橋の階段が破損していた。
その他周辺情報 ○コース中の有料施設
・復原武家屋敷 210
福井2日目。
今回のお宿、あわらグランドホテル。
7時半過ぎ、朝食を食べたらすぐに出発。
2019年03月22日 07:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:37
福井2日目。
今回のお宿、あわらグランドホテル。
7時半過ぎ、朝食を食べたらすぐに出発。
歩いて5分もかからずに、あわら湯のまち駅。
2019年03月22日 07:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 7:41
歩いて5分もかからずに、あわら湯のまち駅。
踏切はジャンジャン?
2019年03月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 7:44
踏切はジャンジャン?
予定より1本前だけど、この駅が始発の列車があったので乗り込む。
2019年03月22日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 7:44
予定より1本前だけど、この駅が始発の列車があったので乗り込む。
終点の福井駅。
今日は平日。通勤通学でそれなりに混んでいた。
2019年03月22日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 8:35
終点の福井駅。
今日は平日。通勤通学でそれなりに混んでいた。
えちぜん鉄道の福井駅。
2019年03月22日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 8:45
えちぜん鉄道の福井駅。
JR越美北線のホームへ。
前1両は九頭竜湖行き。
2019年03月22日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 8:59
JR越美北線のホームへ。
前1両は九頭竜湖行き。
後1両は越前大野止まり。
2019年03月22日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 9:00
後1両は越前大野止まり。
福井駅から20分ほどで、一乗谷駅。
ここは無人駅。
2019年03月22日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:28
福井駅から20分ほどで、一乗谷駅。
ここは無人駅。
正面に見える山が、これから登る一乗城山。
2019年03月22日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:32
正面に見える山が、これから登る一乗城山。
近くを流れるのは、足羽(あすわ)川。
2019年03月22日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:35
近くを流れるのは、足羽(あすわ)川。
第1足羽川鉄橋。
2019年03月22日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:35
第1足羽川鉄橋。
鉄橋と足羽川。
2019年03月22日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:36
鉄橋と足羽川。
看板に従って足羽川を離れる。
2019年03月22日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:36
看板に従って足羽川を離れる。
ここから一乗谷朝倉氏遺跡。
2019年03月22日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 9:39
ここから一乗谷朝倉氏遺跡。
まずは下城戸。
大きな岩の石垣で、入口の門があったところ。
2019年03月22日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 9:40
まずは下城戸。
大きな岩の石垣で、入口の門があったところ。
一乗谷の史跡巡りの前に、一乗城山へ。
八幡神社への階段ではなく、右の道を行くのが正解。
2019年03月22日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:47
一乗谷の史跡巡りの前に、一乗城山へ。
八幡神社への階段ではなく、右の道を行くのが正解。
でも、苔生した石段を登って、とりあえず神社へ。
2019年03月22日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 9:47
でも、苔生した石段を登って、とりあえず神社へ。
八幡神社。
昔は眺めが良かったのかも。
2019年03月22日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:48
八幡神社。
昔は眺めが良かったのかも。
神社の階段下まで戻って道なりに行くと、登山道入口。
熊出ますか...
2019年03月22日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:57
神社の階段下まで戻って道なりに行くと、登山道入口。
熊出ますか...
道沿いに古そうな石垣があって、何やら遺跡があるみたい。
2019年03月22日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:58
道沿いに古そうな石垣があって、何やら遺跡があるみたい。
湿り気の多い道には、ネコノメソウ。
2019年03月22日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 9:59
湿り気の多い道には、ネコノメソウ。
背丈ほどもある大きな石仏。
2019年03月22日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:01
背丈ほどもある大きな石仏。
巨大な石積みの堰。
2019年03月22日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:04
巨大な石積みの堰。
雪解けの花、ショウジョウバカマ。
2019年03月22日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 10:05
雪解けの花、ショウジョウバカマ。
小見放城の跡。
名前からすると見張り台みたいなところかな。
2019年03月22日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:06
小見放城の跡。
名前からすると見張り台みたいなところかな。
よ〜く見ると磨崖仏。
2019年03月22日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:10
よ〜く見ると磨崖仏。
さっきの磨崖仏は、解説に書いてあったので見つけられた。
書いてなければ気付いてなかった。
2019年03月22日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:10
さっきの磨崖仏は、解説に書いてあったので見つけられた。
書いてなければ気付いてなかった。
菫も咲いている。
2019年03月22日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 10:14
菫も咲いている。
クロモジも咲き始め。
2019年03月22日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:17
クロモジも咲き始め。
何やら彫り物のある石。
いったい何だろう。
2019年03月22日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:20
何やら彫り物のある石。
いったい何だろう。
こんな風に、何かはわからないけど加工された石が点在している。
2019年03月22日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 10:23
こんな風に、何かはわからないけど加工された石が点在している。
ここは不動清水。
お城の唯一の水源だったとか。
2019年03月22日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:36
ここは不動清水。
お城の唯一の水源だったとか。
不動清水の不動像。
2019年03月22日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:37
不動清水の不動像。
石仏のある広場に出ると...
2019年03月22日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:39
石仏のある広場に出ると...
千畳敷跡。
大きな建物があったらしい。
2019年03月22日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:39
千畳敷跡。
大きな建物があったらしい。
観音屋敷跡。
2019年03月22日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:40
観音屋敷跡。
そして、宿直(とのい)跡。
ここは見張り役が詰めていた場所。
2019年03月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:42
そして、宿直(とのい)跡。
ここは見張り役が詰めていた場所。
ということで、宿直跡からは展望がある。
2019年03月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:42
ということで、宿直跡からは展望がある。
すぐ下に一乗谷。
2019年03月22日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:43
すぐ下に一乗谷。
足羽川と福井市街も見えるはずだけど、天気が...
それよりも電線が邪魔...
2019年03月22日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:44
足羽川と福井市街も見えるはずだけど、天気が...
それよりも電線が邪魔...
千畳敷跡に戻って一段上ると、分岐がある。
後で安波賀(あばか)に下るので、まずは折り返すように一の丸の方に曲がる。
2019年03月22日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:47
千畳敷跡に戻って一段上ると、分岐がある。
後で安波賀(あばか)に下るので、まずは折り返すように一の丸の方に曲がる。
一の丸跡。
2019年03月22日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:51
一の丸跡。
二の丸跡。
2019年03月22日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:54
二の丸跡。
そして、三の丸跡。
山城はここまで、と書いてあるけど、このまま道なりに進む。
2019年03月22日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 10:56
そして、三の丸跡。
山城はここまで、と書いてあるけど、このまま道なりに進む。
すると、一乗城山の山頂。
2019年03月22日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 11:01
すると、一乗城山の山頂。
一乗城山の山頂は、展望なし。
三角点は、三の丸と二の丸の間にある枝道の先にあるようだけど、行かなかった。一応入口にはピンクリボンが付けてあるけど、道標などはない。
2019年03月22日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/22 11:02
一乗城山の山頂は、展望なし。
三角点は、三の丸と二の丸の間にある枝道の先にあるようだけど、行かなかった。一応入口にはピンクリボンが付けてあるけど、道標などはない。
安波賀の方に下って行く。
もう少しすれば花が多そうな感じの道。
2019年03月22日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:19
安波賀の方に下って行く。
もう少しすれば花が多そうな感じの道。
しばらく下ると三万谷ルートへの分岐。
ここは下城戸の方へ。
三万谷ルートは一番最短で登れるらしい。ただし車アクセスなら。
2019年03月22日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:21
しばらく下ると三万谷ルートへの分岐。
ここは下城戸の方へ。
三万谷ルートは一番最短で登れるらしい。ただし車アクセスなら。
鉄塔が出てくると...
2019年03月22日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:28
鉄塔が出てくると...
少しだけ展望。
晴れていれば福井市街が見えそう。
2019年03月22日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:29
少しだけ展望。
晴れていれば福井市街が見えそう。
崩落したのか、迂回する道がある。
2019年03月22日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:30
崩落したのか、迂回する道がある。
再び鉄塔があると、いい眺め。
2019年03月22日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:33
再び鉄塔があると、いい眺め。
ショウジョウバカマ。
2019年03月22日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/22 11:40
ショウジョウバカマ。
さっきのショウジョウバカマを撮るためにしゃがんだら、すぐ横にカタクリがあった。
もう少しで開きそう。
2019年03月22日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 11:40
さっきのショウジョウバカマを撮るためにしゃがんだら、すぐ横にカタクリがあった。
もう少しで開きそう。
椿もある。
2019年03月22日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 11:42
椿もある。
下城戸ルートの登山口に出てきて、動物除けの柵を潜る。
が、ファスナーを開けて通り抜けて、またファスナーを閉める、というなんとも面倒な柵。
2019年03月22日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 11:48
下城戸ルートの登山口に出てきて、動物除けの柵を潜る。
が、ファスナーを開けて通り抜けて、またファスナーを閉める、というなんとも面倒な柵。
下城戸ルートの登山口。
2019年03月22日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:49
下城戸ルートの登山口。
一乗谷川に沿って歩き、見えている向山橋を渡る。
2019年03月22日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:49
一乗谷川に沿って歩き、見えている向山橋を渡る。
が、向山橋は橋の階段が壊れていた...
2019年03月22日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:50
が、向山橋は橋の階段が壊れていた...
向山橋を渡ったら、さらに一乗谷川に沿って歩く。
2019年03月22日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:53
向山橋を渡ったら、さらに一乗谷川に沿って歩く。
そして、朝倉遺跡遊歩道に入る。
2019年03月22日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 11:53
そして、朝倉遺跡遊歩道に入る。
道沿いは全部遺跡。
凄い規模。
2019年03月22日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 11:57
道沿いは全部遺跡。
凄い規模。
井戸が目立つようにしてあるので、家がたくさんあったことがわかる。
まあ、落っこちたら危ないしね。
2019年03月22日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 12:03
井戸が目立つようにしてあるので、家がたくさんあったことがわかる。
まあ、落っこちたら危ないしね。
一乗谷から、一乗城山。
2019年03月22日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:08
一乗谷から、一乗城山。
遺跡の土筆。
2019年03月22日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 12:09
遺跡の土筆。
遊歩道を行くと、復原武家屋敷の入口に出る。
2019年03月22日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 12:11
遊歩道を行くと、復原武家屋敷の入口に出る。
武家屋敷にキセキレイ。
2019年03月22日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:16
武家屋敷にキセキレイ。
復原武家屋敷。
2019年03月22日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/22 12:16
復原武家屋敷。
なかなか広いお庭ですね〜
2019年03月22日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 12:17
なかなか広いお庭ですね〜
復元していないところもある。
2019年03月22日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:19
復元していないところもある。
お宅拝見。
2019年03月22日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 12:20
お宅拝見。
料金も210円で、昨日の東尋坊タワーに比べたら安く感じる。
2019年03月22日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:22
料金も210円で、昨日の東尋坊タワーに比べたら安く感じる。
南口から出てきて、復原武家屋敷は終了。
2019年03月22日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:29
南口から出てきて、復原武家屋敷は終了。
一乗谷川。
2019年03月22日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:29
一乗谷川。
一乗谷川を渡って、一乗谷のさらに奥へ。
2019年03月22日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:31
一乗谷川を渡って、一乗谷のさらに奥へ。
舗装路に出て、浄教寺の町を抜ける。
2019年03月22日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:43
舗装路に出て、浄教寺の町を抜ける。
ちょっと怖いですよ。
2019年03月22日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 12:44
ちょっと怖いですよ。
石仏に五輪塔に、たくさん集めてある。
2019年03月22日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:46
石仏に五輪塔に、たくさん集めてある。
浄教寺の町を抜けると、小次郎の里ファミリーパーク。
2019年03月22日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 12:58
浄教寺の町を抜けると、小次郎の里ファミリーパーク。
さらに車道を行くと、橋が出てきて...
2019年03月22日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:08
さらに車道を行くと、橋が出てきて...
佐々木小次郎の像。
2019年03月22日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 13:09
佐々木小次郎の像。
ここ一乗滝で燕返しを習得したのだとか。
2019年03月22日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 13:09
ここ一乗滝で燕返しを習得したのだとか。
そして、一乗滝。
写真だと小さく見えるけど、意外と大きい滝だった。
2019年03月22日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 13:11
そして、一乗滝。
写真だと小さく見えるけど、意外と大きい滝だった。
再び小次郎さん。
剣に一乗滝。
2019年03月22日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/22 13:15
再び小次郎さん。
剣に一乗滝。
滝を見たら、来た道を戻る...
2019年03月22日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:20
滝を見たら、来た道を戻る...
何やらかなり古い列車が...
屋根に木が生えている。
昔は線路があったのだろうか。
2019年03月22日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 13:21
何やらかなり古い列車が...
屋根に木が生えている。
昔は線路があったのだろうか。
こんなに人が少ないところで名乗りを上げなくても。
2019年03月22日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 13:23
こんなに人が少ないところで名乗りを上げなくても。
再び浄教寺の町。
佐々木小次郎はここ浄教寺の生まれらしい。
なるほど、家から近い滝で剣の練習に励んでいたのね。
2019年03月22日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:28
再び浄教寺の町。
佐々木小次郎はここ浄教寺の生まれらしい。
なるほど、家から近い滝で剣の練習に励んでいたのね。
立派な建物。
町の名前にもなっている、浄教寺。
→ではなくて、光教寺だった。
2019年03月22日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 13:32
立派な建物。
町の名前にもなっている、浄教寺。
→ではなくて、光教寺だった。
浄教寺から、一乗谷。
2019年03月22日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:37
浄教寺から、一乗谷。
一乗谷の眺め。
こういう景色がいいな〜
2019年03月22日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 13:41
一乗谷の眺め。
こういう景色がいいな〜
振り返って浄教寺側。
2019年03月22日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:43
振り返って浄教寺側。
神明宮に寄り道。
2019年03月22日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:47
神明宮に寄り道。
神明宮の狛犬は子連れ。
2019年03月22日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 13:47
神明宮の狛犬は子連れ。
神明宮の裏にひっそりと史跡。
ここは、剣豪富田勢源の道場跡。
佐々木小次郎が通っていたらしい。
2019年03月22日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:48
神明宮の裏にひっそりと史跡。
ここは、剣豪富田勢源の道場跡。
佐々木小次郎が通っていたらしい。
一乗小学校の辺りが、上城戸。
ここが南側の門だったところ。
2019年03月22日 13:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:55
一乗小学校の辺りが、上城戸。
ここが南側の門だったところ。
再び復原武家屋敷の入口に戻ってきた。
2019年03月22日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 13:59
再び復原武家屋敷の入口に戻ってきた。
今度は、遺跡巡りの続き。
高台に登って...
2019年03月22日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 14:00
今度は、遺跡巡りの続き。
高台に登って...
朝倉家初代、孝景公の墓所。
2019年03月22日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 14:05
朝倉家初代、孝景公の墓所。
少し下ると、朝倉義景の館跡。
2019年03月22日 14:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 14:10
少し下ると、朝倉義景の館跡。
館跡の近くに、5代目義景公の墓所。
2019年03月22日 14:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 14:12
館跡の近くに、5代目義景公の墓所。
墓所近くにあった石仏。
仮面を外すと...
2019年03月22日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 14:13
墓所近くにあった石仏。
仮面を外すと...
館跡の唐門。
2019年03月22日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 14:15
館跡の唐門。
館跡の周囲は広い芝生の広場。
ここも建物がたくさんあったのか。
2019年03月22日 14:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 14:19
館跡の周囲は広い芝生の広場。
ここも建物がたくさんあったのか。
さて、遅い昼食は、一乗谷レストラント。
2019年03月22日 14:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 14:24
さて、遅い昼食は、一乗谷レストラント。
おろしそば・へしこ寿司に、季節のかき揚げ。
2019年03月22日 14:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/22 14:38
おろしそば・へしこ寿司に、季節のかき揚げ。
これで一乗谷は終了。
なかなか広かった。
2019年03月22日 14:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 14:58
これで一乗谷は終了。
なかなか広かった。
九頭竜線の線路を渡る。
2019年03月22日 15:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:06
九頭竜線の線路を渡る。
足羽川と鉄橋。
2019年03月22日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:07
足羽川と鉄橋。
足羽川。
後は足羽川沿いの道を行くだけ。
2019年03月22日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:07
足羽川。
後は足羽川沿いの道を行くだけ。
ちょうど一乗谷駅に列車が来た。
2019年03月22日 15:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:11
ちょうど一乗谷駅に列車が来た。
山と列車。
2019年03月22日 15:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 15:12
山と列車。
足羽川を渡る。
2019年03月22日 15:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:12
足羽川を渡る。
足羽川沿いの道を行くと、水門が見えてくる。
2019年03月22日 15:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 15:21
足羽川沿いの道を行くと、水門が見えてくる。
なんとも立派な水門。
2019年03月22日 15:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 15:22
なんとも立派な水門。
足羽の清流、の碑。
2019年03月22日 15:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:24
足羽の清流、の碑。
水車小屋があって...
2019年03月22日 15:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 15:24
水車小屋があって...
あさくら水の駅に到着。
ここは道の駅でもある。
2019年03月22日 15:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:25
あさくら水の駅に到着。
ここは道の駅でもある。
あさくら水の駅の前にバス停がある。
次のバスまで、1時間ちょっと。
2019年03月22日 15:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:26
あさくら水の駅の前にバス停がある。
次のバスまで、1時間ちょっと。
なので、道の駅で時間を潰す。
2019年03月22日 15:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:28
なので、道の駅で時間を潰す。
食事処もあるけど、さっき食べたばかりだし...
デザートということで、そば団子のぜんざい。
2019年03月22日 15:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/22 15:44
食事処もあるけど、さっき食べたばかりだし...
デザートということで、そば団子のぜんざい。
バスに乗って、20分ほど。
福井駅東口で降りる。
2019年03月22日 16:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 16:56
バスに乗って、20分ほど。
福井駅東口で降りる。
そして、福井駅。
今回はこれで見納め。
永平寺にも行きたかったな〜
2019年03月22日 17:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 17:06
そして、福井駅。
今回はこれで見納め。
永平寺にも行きたかったな〜
帰りも特急しらさぎ。
2019年03月22日 17:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 17:36
帰りも特急しらさぎ。
夕食は電車の中で。
福井といえばソースカツ丼。
駅近くのレストランで、持ち帰り用のソースカツ丼を見つけた。
駅弁よりも安くて、出来たて。
2019年03月22日 17:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 17:48
夕食は電車の中で。
福井といえばソースカツ丼。
駅近くのレストランで、持ち帰り用のソースカツ丼を見つけた。
駅弁よりも安くて、出来たて。
電車のおやつ。
・あわら温泉で買った、五月ヶ瀬。
・一乗谷で買った、朝倉の里と、小次郎焼き。
・あさくら水の駅で買った、眼鏡堅パン、一乗谷ジンジャエール、ローヤルさわやか。
・福井駅で買った、羽二重餅。
すごい量...
2019年03月22日 18:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 18:55
電車のおやつ。
・あわら温泉で買った、五月ヶ瀬。
・一乗谷で買った、朝倉の里と、小次郎焼き。
・あさくら水の駅で買った、眼鏡堅パン、一乗谷ジンジャエール、ローヤルさわやか。
・福井駅で買った、羽二重餅。
すごい量...

感想

福井2日目は、一乗谷。
JR越美北線の一乗谷駅から、まずは一乗城山に登って下り、一乗谷の遺跡を見物。
そのまま一乗谷を奥まで進んで、佐々木小次郎の一乗滝を見物。
再び一乗谷に戻って、残った遺跡を見物しつつ足羽川に出て、後は足羽川沿いを、道の駅「一乗谷あさくら水の駅」まで。
足羽川沿いを福井駅まで歩くのも良さそうだけど、合計30kmを超えそうで、ちょっとキツ過ぎるので道の駅までにした。

一乗城山は、展望こそほとんどないけど、山城の遺構が広範囲に見られて、なんとも見応えがある。
もう少しすれば花も多くありそうな感じだし、往復2〜3時間と意外と手軽に登れるのもいい。
一乗谷は、下城戸から上城戸まで広範囲に渡って、きれいに整備された状態で遺跡を保存してあり、とても見応えがある。
復原武家屋敷とか館跡だけでなく、隅々まで歩いてみた方が楽しめると思う。

始めての福井2日間。
1日目は海岸巡りで2日目は史跡巡り。どちらも見どころたくさんで存分に楽しめた。
永平寺とか、大野城とか、若狭湾の辺りとか、まだまだ歩き回りたいところも多いし、またいずれ。

○関連
<1日目>東尋坊・雄島・越前松島 https://yamare.co/1764390

〇写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/NazL618vAzojKdGv9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら