記録ID: 1765028
全員に公開
ハイキング
北陸
福井(2) 一乗谷・一乗城山・一乗滝〜一乗谷駅からあさくら水の駅
2019年03月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 712m
- 下り
- 715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:56
距離 20.1km
登り 715m
下り 718m
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
別レコで... https://yamare.co/1764390 <2日目> あわら湯のまち0749 ![]() 福井0908 ![]() ![]() 起点:一乗谷駅 終点:道の駅 あさくら水の駅 あさくら水の駅1634 ![]() 福井1736 ![]() 米原1857 ![]() 新横浜2056 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
○一乗城山 ・馬出ルート、下城戸ルートともに道標もあって難しいところはなかった。でも登山口に至るまでの案内はないので事前に調べておいた方がいい。 ・馬出ルートは八幡神社の鳥居横から。八幡神社に登る階段は登山道でない。 ・下城戸ルートの登山口にある向山橋は、山側の橋の階段が破損していた。 |
その他周辺情報 | ○コース中の有料施設 ・復原武家屋敷 210 |
写真
感想
福井2日目は、一乗谷。
JR越美北線の一乗谷駅から、まずは一乗城山に登って下り、一乗谷の遺跡を見物。
そのまま一乗谷を奥まで進んで、佐々木小次郎の一乗滝を見物。
再び一乗谷に戻って、残った遺跡を見物しつつ足羽川に出て、後は足羽川沿いを、道の駅「一乗谷あさくら水の駅」まで。
足羽川沿いを福井駅まで歩くのも良さそうだけど、合計30kmを超えそうで、ちょっとキツ過ぎるので道の駅までにした。
一乗城山は、展望こそほとんどないけど、山城の遺構が広範囲に見られて、なんとも見応えがある。
もう少しすれば花も多くありそうな感じだし、往復2〜3時間と意外と手軽に登れるのもいい。
一乗谷は、下城戸から上城戸まで広範囲に渡って、きれいに整備された状態で遺跡を保存してあり、とても見応えがある。
復原武家屋敷とか館跡だけでなく、隅々まで歩いてみた方が楽しめると思う。
始めての福井2日間。
1日目は海岸巡りで2日目は史跡巡り。どちらも見どころたくさんで存分に楽しめた。
永平寺とか、大野城とか、若狭湾の辺りとか、まだまだ歩き回りたいところも多いし、またいずれ。
○関連
<1日目>東尋坊・雄島・越前松島 https://yamare.co/1764390
〇写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/NazL618vAzojKdGv9
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する