ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1766515
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

鉢盛山(残雪期限定ルート。寒波の中で)

2019年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
12.5km
登り
810m
下り
1,075m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:48
合計
6:12
8:52
81
10:13
10:14
84
11:38
12:25
73
13:38
13:38
86
天候 くもり
■鉢盛山 11:38 -10℃ 風速4〜5m
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
野麦峠スキー場で5枚の回数券を購入します(一人1500円)
スカイライナー(片道回数券3枚、下山乗車可。無料)
スカイラビット(片道回数券2枚、下山乗車不可)
土日祝8:30〜16:00

〇下山は、スカイライナーを利用します。16:00まで。
〇スカイラビット山頂からエキスパートコースを200mほど下り「01」のところから、鉢盛山への稜線にとりつきます。
http://gakutoresort.jp/course/

チケット購入時に、登山届提出した場合でも、名前と電話番号を教えてくださいといわれました。下山時には、チケット購入した場所に、下山報告をするシステムとなっています。
コース状況/
危険箇所等
あたらしい積雪もなく、全体的にゆきはしまっています。
スキー場〜小鉢盛山区間は、つぼ足もしくは12本爪でもいけそうです。
小鉢盛山〜鉢盛山区間は、積雪量も増え踏み抜きますので、ワカンかスノーシューを使用したほうが無難です。
私たちはゲレンデを除いて、全行程スノーシューを装着しました。
その他周辺情報 ウッディ・もっく
https://www.nagawa-sinko.jp/woodymock
スキー場を利用したといえば、410円が360円になります。超安い!
残雪期限定ルートで、信州100の鉢盛山を目指します。二本のリフトでスキー場のトップへ。北側のエキスパートコースを200mくらい下っていきます。
2019年03月23日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 8:55
残雪期限定ルートで、信州100の鉢盛山を目指します。二本のリフトでスキー場のトップへ。北側のエキスパートコースを200mくらい下っていきます。
大きなカーブのところから、稜線に取り付きます。右奥に鉢盛山が見えています。
2019年03月23日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 8:56
大きなカーブのところから、稜線に取り付きます。右奥に鉢盛山が見えています。
今回は最初から最後までスノーシューでいきましたが、小鉢盛山までは雪がしまっているので、つぼ足でもいこうと思えばいけます。
2019年03月23日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 9:17
今回は最初から最後までスノーシューでいきましたが、小鉢盛山までは雪がしまっているので、つぼ足でもいこうと思えばいけます。
ところどころ眺望が開け、名山を楽しめます。御嶽山。行きはガスっていましたが、八ヶ岳や南アも見れます。
2019年03月23日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/23 9:54
ところどころ眺望が開け、名山を楽しめます。御嶽山。行きはガスっていましたが、八ヶ岳や南アも見れます。
小鉢盛山に到着。標識がないので、GPSで確認しないと通り過ぎてしまいます。
2019年03月23日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:12
小鉢盛山に到着。標識がないので、GPSで確認しないと通り過ぎてしまいます。
小鉢盛山からは鉢盛山までは標高差200mのダウンアップ。積雪が増え、踏み抜きやすくなります。スノーシュー装着をおすすめします。
2019年03月23日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:43
小鉢盛山からは鉢盛山までは標高差200mのダウンアップ。積雪が増え、踏み抜きやすくなります。スノーシュー装着をおすすめします。
ピンクリボンもちらほら。トレースがあるので、基本迷いません。
2019年03月23日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:55
ピンクリボンもちらほら。トレースがあるので、基本迷いません。
小鉢盛山と鉢盛山の鞍部からは、登り。この日は4〜5組の登山者がいました。
2019年03月23日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:46
小鉢盛山と鉢盛山の鞍部からは、登り。この日は4〜5組の登山者がいました。
鉢盛山を登っていくと、展望が開けてきます。左は小鉢盛山。その右奥に御嶽山。
2019年03月23日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 11:19
鉢盛山を登っていくと、展望が開けてきます。左は小鉢盛山。その右奥に御嶽山。
御嶽山アップ。
2019年03月23日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 11:19
御嶽山アップ。
木曽駒ケ岳。
2019年03月23日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 11:19
木曽駒ケ岳。
鉢盛山山頂。地図上の山頂は地味な山頂でした。
2019年03月23日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 11:36
鉢盛山山頂。地図上の山頂は地味な山頂でした。
山頂横にこの看板。ここで帰らないように。
2019年03月23日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 11:36
山頂横にこの看板。ここで帰らないように。
山頂から西へ5分でマイクロ反射板。ここは絶景! 青空はないけど、視界が効いていてよかった!
2019年03月23日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 11:38
山頂から西へ5分でマイクロ反射板。ここは絶景! 青空はないけど、視界が効いていてよかった!
ドカーンと北アルプス。
2019年03月23日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 11:41
ドカーンと北アルプス。
焼岳(左)と霞沢岳(右)その奥に笠ヶ岳。
2019年03月23日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 11:40
焼岳(左)と霞沢岳(右)その奥に笠ヶ岳。
穂高連峰。
2019年03月23日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 12:15
穂高連峰。
奥穂高岳(左)、前穂高岳(中)、槍ヶ岳(右)。
2019年03月23日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/23 11:40
奥穂高岳(左)、前穂高岳(中)、槍ヶ岳(右)。
大天井岳(左)、常念岳(中)、大滝山(右)。大天井と常念の間の手前に蝶ヶ岳。
2019年03月23日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/23 11:40
大天井岳(左)、常念岳(中)、大滝山(右)。大天井と常念の間の手前に蝶ヶ岳。
四阿山(左)、烏帽子岳・湯ノ丸山(中)、黒斑山・浅間山(右)
2019年03月23日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 11:40
四阿山(左)、烏帽子岳・湯ノ丸山(中)、黒斑山・浅間山(右)
御嶽山。
2019年03月23日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 11:41
御嶽山。
木曽駒ケ岳。
2019年03月23日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 12:16
木曽駒ケ岳。
ここで、regさんのヤマ飯。マイナス10℃の山頂では、あったかい蕎麦はありがたい。
2019年03月23日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/23 11:56
ここで、regさんのヤマ飯。マイナス10℃の山頂では、あったかい蕎麦はありがたい。
雪のコンディションがよかったので、貯金をもって帰路につけました。これでリフト最終16時にも間に合いそう。
2019年03月23日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 12:27
雪のコンディションがよかったので、貯金をもって帰路につけました。これでリフト最終16時にも間に合いそう。
行きはガスっていた南アも帰りは見れました。甲斐駒ヶ岳(左)、双児山(中)、北沢峠(鞍部)、仙丈ケ岳(右)。
2019年03月23日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 13:40
行きはガスっていた南アも帰りは見れました。甲斐駒ヶ岳(左)、双児山(中)、北沢峠(鞍部)、仙丈ケ岳(右)。
八ヶ岳のオールスターズ。蓼科山(左)〜編笠山(右)。
2019年03月23日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 13:40
八ヶ岳のオールスターズ。蓼科山(左)〜編笠山(右)。
雪庇ってますね〜〜。やばそうなものは巻きます。
2019年03月23日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 13:47
雪庇ってますね〜〜。やばそうなものは巻きます。
スキー場近くになると、テントが!! 強者です。
2019年03月23日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 14:28
スキー場近くになると、テントが!! 強者です。
スキー場につくと青空が。ゲレンデをシリセードで下っていきます。
2019年03月23日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 14:53
スキー場につくと青空が。ゲレンデをシリセードで下っていきます。
スカイライナーの頂上まで降りてきました。
2019年03月23日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 15:02
スカイライナーの頂上まで降りてきました。
下山はこのリフトから(無料)。スキー場トップのスカイラビットからは、下山リフトに乗れないので注意が必要です。
2019年03月23日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 15:03
下山はこのリフトから(無料)。スキー場トップのスカイラビットからは、下山リフトに乗れないので注意が必要です。
下山リフトからの焼岳(左)、笠ヶ岳(中)、穂高連峰(右)。雪雲がかかってきていました。寒波で寒かったですが、鉢盛山から名峰がみれて、大満足の山行でした。
2019年03月23日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/23 15:05
下山リフトからの焼岳(左)、笠ヶ岳(中)、穂高連峰(右)。雪雲がかかってきていました。寒波で寒かったですが、鉢盛山から名峰がみれて、大満足の山行でした。

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) インナー(1) ステンレスボトルTHERMOS FEK-800(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1) 非常食(2) 携帯食 ワカンMSR LIGHTING ASCENT もしくはエキスパートオブジャパン SN16(1) トレッキングポールHelinox LB130(1)

感想

■寒波の中、残雪期限定ルートで
 仕事の関係で一ヶ月、山に行けていません( ノД`)シクシク…。

 この冬季シーズンは信州100名山をやっつけてきました。その締めくくりとして鉢盛山をずっと狙っていました。野麦峠スキー場がオープン(3月末の土日)していて、かつ残雪期だけに攻めることができる残雪期限定コースがあるからです。

 お天気は、24日の日曜日の方がよさそうですが、日曜日はregさんとの予定が合わず(涙)。これは来年に持ち越しか・・・と思っていたところ、天気予報がやや好天へ。それでも土曜日は寒波がやってくるとの予報でしたが、天気予報を信じてregさんを誘ってこのカードを切ることにしました。

 行きは途中、10m近い強風が吹けつけ、気温もマイナス10℃。動いていないと寒いくらいでした。山頂につくころには、風は少し収まりました。鉢盛山からは、青空こそなかったですが、数々の名峰を堪能できました。拾い物の山行で大満足でした。

 これで、2019冬季の信州100名山シリーズは終わりです。10座を登ることができました。

<烏帽子岳・東籠ノ登山(圧巻のパノラマ眺望!)2019年01月04日(金)>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1694818.html
<大川入山・茶臼山(南信の信州百名山をめざして)2019年01月06日(日)>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1699256.html
<虫倉山・聖山・冠着山(冬でも登れる北信の信州百名山。日帰りで3つ!)2019年01月13日(日)>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1703263.html
<茂来山(東信の信州百名山 その1)2019年02月17日(日)>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1733128.html
<鼻曲山(東信の信州百名山 その2)2019年02月17日(日) >
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1732917.html

信州と言えば,そばとわさびが定番です。
安曇野産「葉わさびの漬物」が手に入ったので,
そばとあわせました。
想像どおりの味ができあがり,満足しています。
本当は投汁そばとか作りたいのですが,
雪山の山頂では難しいです。

葉わさびそば(2人分)

<材料>
そば(乾麺 湯切り不要タイプ) 2食分
葉わさびの漬物 適量
たまご 2個
あげだま,ねぎ

<山で>
1 そばをゆでる
2 器に移し,トッピングして完成

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1761人

コメント

気が付きませんでした!
多分、小鉢盛山の下側あたりですれ違っていました!
2019/3/24 11:08
Re: 気が付きませんでした!
Gipfelさん。
覚えています。小鉢盛山の登り。シールをつけてバックカントリーで
下ってきた方ですね。
「すごい人がいるもんだ、こんなことできるのは Gipfelさんくらい」
と思っていましたが、まさか当人だったとは(笑)。
分水嶺制覇の鉢盛山荘からの出発とは、恐れ入りました。
それにしても、わからないものですね。
次回は、お声がけできるように、緊張感もって山登りします。
2019/3/24 21:03
写真に登場^^;
yama-ariさん、昨日リフト乗車からご一緒したものです。
コメントいただいたこと、そして私も写真に登場させていただきありがとうございます。
スタートから軽快に歩かれるお二人、プロフを見て納得できました!
私なんぞ足元にも及ばない経歴を持っておられ、凄い方たちに出会ったものだと思っております。
寒気が入って激寒の日で青空はありませんでしたが、モノクロながらも山頂からの展望が素晴しい山でした♪
そんな中、regさんのヤマ飯がめっちゃ美味しそうですね^^
ただただ三人での写真撮っておけば良かったと後悔しております^^;
またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
regさんにもよろしくお伝えください。
2019/3/24 17:17
Re: 写真に登場^^;
wakabon7さん。コメントありがとうございます。
お会いした時から、山男のオーラを感じていました。
regさんと、リフトのところから、ラッセルだったらwakabon7さんを
仲間にいれようと、目くばせしてたほどです(笑)。
wakabon7さんは、写真の構図も素敵で、人気のヤマレコユーザー
なんですね。wakabon7さんの足元にも及びませんが、憧れの存在として
今後精進します。
2019/3/24 21:07
こんなルートが
yama-ariさん、regさん、こんばんは

鉢盛山は今年登りたいと思っている山ですが、
こんな時期にこんな登り方があったとは目から鱗です。
地形図を見るとアップダウンが結構あるので、
山スキーにはあまり向いてそうもないですね。
通常期だと鍵を借りなければならない、なんて面倒な山だなあと思っていました。

やはり山頂からの眺望は素晴らしいですね。
穂高は距離的にもかなり近いですし。

信州100名山、着々と進んでますね。
やはり山が多い県だけあって、名山が多いですね。
2019/3/24 21:19
Re: こんなルートが
hirokさん。コメントいつもありがとうございます。
私も鉢盛山は、面倒な山とおもっていましたが、
ヤマレコの登山者記録に3月の登山者が多いのをみて、
不思議に思って調べると、この限定ルートがありました。
それを知ったのは、2018年の夏でしたが、今年の3月は
いつも意識していました。
残りは、野麦峠スキー場のラストの土日(来週!!)だけですが、
是非、天気と気力が良かったらチャレンジしてみてください。
雪はしまっているのでhirokさんなら、つぼ足でも楽勝だと思います。
山スキーには向いてません(強者は別ですが(笑))。
マイクロ反射板のところからの穂高は最高です!!
2019/3/24 21:30
野麦峠スキー場の最終日
3月25日付でホームページにおしらせが出ていました。
3月27日(水)をもって営業終了となる模様です。
http://gakutoresort.jp/category/news/
ご注意ください。
2019/3/27 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら