ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1767620
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

やってもーた! 大普賢岳(途中負傷撤退)和佐又山 

2019年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
6.2km
登り
779m
下り
776m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
1:15
合計
3:36
距離 6.2km 登り 779m 下り 779m
8:17
12
スタート地点
8:29
8:32
27
8:59
9:02
1
9:03
6
9:09
9:20
1
9:21
9:28
12
9:40
10:02
17
10:19
10:30
3
10:33
10:34
3
10:43
22
11:05
11:19
12
11:31
11:34
19
天候 曇り 帰りは晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道169号の道路崩壊のため、川上村役場、道の駅、杉の湯ホテルの手前の北塩谷橋から旧道へ迂回しなければなりません。交互一方通行のため間隔が長くなっていました。
川上村役場、道の駅、杉の湯ホテルには迂回路に廻らず、直進すれば行くことができます。
コース状況/
危険箇所等
前夜?の雪で薄く積雪がありました。
石の鼻を過ぎてのトラバースは、厚く凍っていました。
和佐又山登山口までの道路は凍結しているところも…
4WD、スタッドレス、スノーモードでクリア
3
和佐又山登山口までの道路は凍結しているところも…
4WD、スタッドレス、スノーモードでクリア
和佐又ヒュッテ駐車場も積雪
2019年03月24日 08:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/24 8:05
和佐又ヒュッテ駐車場も積雪
「和佐又山ヒュッテ」の看板犬リサちゃんも歓迎してくれました。
5
「和佐又山ヒュッテ」の看板犬リサちゃんも歓迎してくれました。
登山届を提出して、いざ大普賢岳へ
2019年03月24日 08:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/24 8:15
登山届を提出して、いざ大普賢岳へ
キャンプ場 数組のキャンパーが雪中キャンプされてました。
2019年03月24日 08:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 8:18
キャンプ場 数組のキャンパーが雪中キャンプされてました。
大台ヶ原
2019年03月24日 08:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 8:19
大台ヶ原
和佐又のコル
2019年03月24日 08:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 8:29
和佐又のコル
前日からの雪で登山道に積雪
2019年03月24日 08:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/24 8:31
前日からの雪で登山道に積雪
右に伯母峰方面分岐
2019年03月24日 08:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 8:52
右に伯母峰方面分岐
シタンの窟
2019年03月24日 08:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 8:58
シタンの窟
最初の鉄階段
2019年03月24日 08:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 8:59
最初の鉄階段
朝日窟
2019年03月24日 09:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:04
朝日窟
ツララ小さいです
2019年03月24日 09:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 9:04
ツララ小さいです
笙の窟
 
2019年03月24日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 9:16
笙の窟
 
例年のながーいツララは無いんです。
2019年03月24日 10:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/24 10:31
例年のながーいツララは無いんです。
日本平へ
直前にお会いした2名のハイカーさん、石の鼻の先で撤退されたそうです。ケガされたようですが大丈夫だったのかなあ…
2019年03月24日 09:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 9:21
日本平へ
直前にお会いした2名のハイカーさん、石の鼻の先で撤退されたそうです。ケガされたようですが大丈夫だったのかなあ…
日本平のコルの三角点にタッチ
ここでお会いした3人パーティーの方も撤退されたそうで、ここでランチされていました。
2019年03月24日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/24 9:29
日本平のコルの三角点にタッチ
ここでお会いした3人パーティーの方も撤退されたそうで、ここでランチされていました。
ここから続く階段
石の鼻の手前でいったん下る短い階段を踏み外して転倒。
鉄筋のポールが背中を直撃して、痛さで悶絶!しばらく立ち上がれずジタバタ。
2019年03月24日 09:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/24 9:33
ここから続く階段
石の鼻の手前でいったん下る短い階段を踏み外して転倒。
鉄筋のポールが背中を直撃して、痛さで悶絶!しばらく立ち上がれずジタバタ。
這々の体で、石の鼻へ
しばらく停滞して様子見てましたが、先に進みたい気持ちが強くって、装備を調えて進むことに…
2019年03月24日 09:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/24 9:53
這々の体で、石の鼻へ
しばらく停滞して様子見てましたが、先に進みたい気持ちが強くって、装備を調えて進むことに…
いやらしいカチコチに凍ったトラバース。この先までいったんですが、万全の体制でも危険なのに、傷の痛みをもったまま行けるはずはありません。撤退します。
2019年03月24日 09:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/24 9:59
いやらしいカチコチに凍ったトラバース。この先までいったんですが、万全の体制でも危険なのに、傷の痛みをもったまま行けるはずはありません。撤退します。
またチャレンジします。
2019年03月24日 10:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 10:00
またチャレンジします。
相変わらず雲が多いや
2019年03月24日 10:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/24 10:02
相変わらず雲が多いや
ツララ鑑賞
2019年03月24日 10:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/24 10:31
ツララ鑑賞
弥山八経ヶ岳も雲の中
2019年03月24日 10:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/24 10:38
弥山八経ヶ岳も雲の中
おとうさんと娘さんのおふたり。高校受験が終わり、高校生になると忙しくなる前に一緒にこられたそうです。
娘さんと山登り、うらやましい限りです。
和佐又のコルまでご一緒させていただきました。
ありがとうございました。
2019年03月24日 10:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/24 10:38
おとうさんと娘さんのおふたり。高校受験が終わり、高校生になると忙しくなる前に一緒にこられたそうです。
娘さんと山登り、うらやましい限りです。
和佐又のコルまでご一緒させていただきました。
ありがとうございました。
気温があがるとどんどん雪が溶けていってました。
2019年03月24日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/24 11:16
気温があがるとどんどん雪が溶けていってました。
和佐又のコル
2019年03月24日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/24 11:16
和佐又のコル
痛みはまだあったんですが、もの足りなくって和佐又山へいくことに。
2019年03月24日 11:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/24 11:26
痛みはまだあったんですが、もの足りなくって和佐又山へいくことに。
天気もだんだんよくなってきました
2019年03月24日 11:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/24 11:29
天気もだんだんよくなってきました
あぁ… 大普賢岳がみえてます。
2019年03月24日 11:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/24 11:30
あぁ… 大普賢岳がみえてます。
大普賢岳をバックに…
痛み我慢してます
2019年03月24日 11:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/24 11:31
大普賢岳をバックに…
痛み我慢してます
次は、新緑の時に戻ってきます。
2019年03月24日 11:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/24 11:31
次は、新緑の時に戻ってきます。
和又山ヒュッテに下りてきました
2019年03月24日 11:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/24 11:49
和又山ヒュッテに下りてきました
無事、じゃないですが…到着しました。
雪が全部なくなった(・∀・)
背中の痛みに耐えながら、自宅に帰るまでが大変でした。
2019年03月24日 11:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/24 11:51
無事、じゃないですが…到着しました。
雪が全部なくなった(・∀・)
背中の痛みに耐えながら、自宅に帰るまでが大変でした。

感想

遅いレコです。
大普賢岳で負傷した背中の痛みが薄れてきたので、恥ずかしいですがアップします。

3月にしては大きい寒波襲来!
最後の雪景色を楽しむつもりで大普賢岳へいってきました。

登山口のある和佐又山ヒュッテに通じる道路は、アイスバーンでカチコチ。
今シーズン、あまり必要でなかったスタッドレスタイヤが最後の最後で
大活躍しました。

和佐又山ヒュッテの駐車場には数台の車。
先行されている方がおられるようなので、トレース期待でスタート。
和又山ヒュッテの名物犬のリサちゃんが途中まで道案内してくれました。
尾根道は前夜からの雪で薄く積雪。
ところどころ凍結している箇所もありましたが、
ノーアイゼンで大丈夫でした。
期待した笙ノ窟の長いツララ、残念ながら短いものばかり。

ここですれ違ったお二人連れ。
石ノ鼻の先のトラバースで撤退されたそうです。
詳しくは聞けませんでしたがケガをされており、少し心配。
日本岳コルで食事休憩されていた男女3人パーティーも
石の鼻からの撤退組。
皆さんが簡易アイゼンや軽アイゼンだったので先に進めなかったのか
と思いながら石ノ鼻へ。

ここまで調子もよくって、サクサクと登ってこられて、
ここから多い鉄階段、鉄梯子もうまいこと進めていたんですが、
石の鼻手前で下る鉄階段の一番下で踏み外して転倒!!
手すりを支えている太さ3cmぐらいの鉄筋が背中の下部を直撃。
あまりの痛さに七転八倒。
しばらく立ち上がれず。

石の鼻の前でしばらく待機して、痛みも少し落ち着いたので、
12本爪アイゼンとピッケルを装備して、山頂を目指しました。

皆さんが撤退されたと思われる場所は
積雪の下が岩のようにカチカチに凍ったアイスバーン。
ピッケルを打ち込んでもアイゼンを蹴り込んでも、動くたびに背中が痛みがはしるので、心折れて撤退することに…

病院にいったら、さいわい骨には折れやひびはなかったんですが、
ひどい打撲だそうです。
内臓に影響する時もあるので軽くみないようにと念を押されました。
去年の熱中症、今年に入っての高見山の鳥居に頭をぶつけたり、
ケガや体調管理、もっと気をつけなければなりませんね。

もう半月になります。まだ軽く痛みがありますが、
山にも行けるまで回復しています。
ご心配おかけして申し訳ありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人

コメント

お疲れ様です。
お怪我をされたようですが経過がいいみたいでよかったですね。
先行者が怪我をして下ってきたのは、もしかしたら暗示だったかもしれないですね。
私も以前に山で転倒して尾てい骨を打撲したときは完全に痛みがなくなるまで
1年くらいはかかりました。
山では臆病なくらいに慎重なほうがいいんでしょうね。
まあ、お互いに怪我には気を付けてましょう。
2019/4/9 22:59
Re: お疲れ様です。
orisさん こんばんは♪

石の鼻に着いたら、アイゼン付けようと考えて歩いてたら、これですw
テンション アゲアゲだったんで、油断していたんでしょうね…
一気に奈落の底でした(笑)
慎重さに欠けていたのは否ません。
ソロの時は、それが大事なことがよくわかりました。
これからはより慎重に、注意深く山に行きたいです。
ご心配かけてスイマセンでした。
2019/4/10 21:24
大変やったですね😿
おはようございます、stayさん!
『鉄筋が背中を直撃』、レコを読みびっくりしました。大変な目に
遭われましたね   やっぱり大峰の冬山、雪山は大変なんだ。
骨折がなく打撲ということですがゆっくり静養して経過を見てください。
どうぞお大事に。
2019/4/10 7:04
Re: 大変やったですね😿
katatumuriさん こんばんは♪

油断してました…
鉄筋がザックの隙間から背中を直撃したもんですから、
もう少しずれていたらザックが受け止めてくれたのにと思ってしまいます。
これぐらいですんでよかったです。
数日は寝返りも打つのが大変でしたがこれも日にち薬。
もうお山にも行ってますので大丈夫ですよ。
ご心配かけて申し訳ないです。
2019/4/10 21:32
staygold さん こんにちは!
石の鼻で階段を踏み外されたとのこと、大変でしたね。
根性で和佐又山まで登って来られて大丈夫ですか?
十分養生なさってくださいネ。
お疲れさまでした。
2019/4/10 11:29
s_fujiwaraさん こんばんは♪
えらいめにあいました。
打撲は、まだ痛みがありますが、もう山に行ったりできていますから大丈夫です。
s_fujiwaraさんや皆さんにご心配かけて申し訳ないことでした。
これからは油断することなく山を楽しみたいと思ってます。
2019/4/10 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら