ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176781
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳

2012年03月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
262m
下り
261m

コースタイム

09:30 ロープウェイ山頂駅発
10:01 三ツ岳分岐
10:07-10:17 北横岳ヒュッテ
10:29 北横岳南峰
10:32-10:47 北横岳北峰
10:59 北横岳ヒュッテ
11:16 三ツ岳分岐
12:02 ロープウェイ山頂駅着
天候
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)

- あずさ号新宿発時刻表 >http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/176-5_D2.shtml

- JR茅野駅発バス時刻表 > http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/

- ピラタス蓼科(北八ヶ岳)ロープウェイ時刻表 > http://www.pilatus.jp/green/ro.html
コース状況/
危険箇所等
- 登山道は雪道でしたが、しっかり踏まれていてコンディションは良好。登り出しからアイゼン装着していきます。今回が12本爪デビュー。快調でした。

- 立ち寄り湯は、「小斉の湯」(http://www.kosainoyu.jp/)へ。ロープウェイ駅からJR茅野駅までのバス路線の途中、「滝の湯入口」というバス停で下車。バスを降りた後、バスの進行方向へ数分下ると左手に看板が見えますので、そこを入って1-2分です。下車後、つい標識のあるグランドホテルの方へ行ってしまいますが、そちらではありません。

- 自分の場合は、ロープウェイ駅13:15発、滝の湯入口13:35着。滝の湯入口に次のバスが来るのは15:20ですが、ゆっくり温泉に浸かって、露天風呂にも入っていると割とすぐに時間がたってしまうので、ものすごく時間を持て余すことはありませんでした。

- なお、「ピラタス蓼科ロープウェイ」 (http://www.pilatus.jp/)は、2012/4/1から名称変更して「北八ヶ岳ロープウェイ」になり、それに伴い、4/2-4/27の間は運休となるようです。お出かけ予定の方はご注意を。
ロープウェイ駅を降りると別世界。途中、去年登った槍ヶ岳も見えました。標高2,237mからスタートです
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
ロープウェイ駅を降りると別世界。途中、去年登った槍ヶ岳も見えました。標高2,237mからスタートです
北横岳を望みながら、まずは坪庭を横断
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
北横岳を望みながら、まずは坪庭を横断
曇り空だけど最高の眺め。南アルプスが綺麗
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
曇り空だけど最高の眺め。南アルプスが綺麗
白銀の世界では看板も絵になります
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/23 19:29
白銀の世界では看板も絵になります
たまに色があると映えます
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/23 19:29
たまに色があると映えます
少し角度がついてきました
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
少し角度がついてきました
アイゼン装備なのでラク
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
アイゼン装備なのでラク
上から眺める坪庭
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
上から眺める坪庭
さらに斜度が増します
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
さらに斜度が増します
北横岳ヒュッテに到着。途中、小屋の方が道を整備されている姿を見ました。御蔭で危険なく登れる道に。感謝です
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/23 19:29
北横岳ヒュッテに到着。途中、小屋の方が道を整備されている姿を見ました。御蔭で危険なく登れる道に。感謝です
赤天狗がお出迎え
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
赤天狗がお出迎え
今日は平日だからか、ヒュッテはお休み
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
今日は平日だからか、ヒュッテはお休み
ヒュッテから一登りすると..
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
ヒュッテから一登りすると..
北横岳南峰に到着です。眺望は最高、でも風が強い!!!
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
北横岳南峰に到着です。眺望は最高、でも風が強い!!!
速攻で北峰へ
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/23 19:29
速攻で北峰へ
蓼科山が大きく見えます
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6
3/23 19:29
蓼科山が大きく見えます
中央アルプスも
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/23 19:29
中央アルプスも
爆風状態なので、カメラを保持できず、デジカメなのにモニタ確認もできないので、勘で撮ってます(笑)
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
爆風状態なので、カメラを保持できず、デジカメなのにモニタ確認もできないので、勘で撮ってます(笑)
南八ヶ岳の秀峰達
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/23 19:29
南八ヶ岳の秀峰達
去年登った浅間山も一望の下に。風は強いが展望は最高
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
去年登った浅間山も一望の下に。風は強いが展望は最高
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
お、両神山かな?早く樹林帯に戻りたいけど写真も撮りたい
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
お、両神山かな?早く樹林帯に戻りたいけど写真も撮りたい
樹林帯に戻りました。七ツ池方面で見かけた足跡
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
樹林帯に戻りました。七ツ池方面で見かけた足跡
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
どこに池があるのか分からず..
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
どこに池があるのか分からず..
親子の雪だるま
2012年03月23日 23:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 23:19
親子の雪だるま
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/23 19:29
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
さて、山頂駅まで戻ろうか
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
さて、山頂駅まで戻ろうか
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
初めて来た北八ヶ岳。雰囲気があって良いですね
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
初めて来た北八ヶ岳。雰囲気があって良いですね
赤岳と阿弥陀岳かな
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
赤岳と阿弥陀岳かな
下りはあっという間
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
下りはあっという間
北岳と甲斐駒
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
3/23 19:29
北岳と甲斐駒
赤岳が目の前に
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/23 19:29
赤岳が目の前に
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
2012年03月23日 22:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 22:05
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
キツツキが迎えてくれて到着
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/23 19:29
キツツキが迎えてくれて到着
ロープウェイ駅も今の時期は静か。売店も冬眠していました
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
ロープウェイ駅も今の時期は静か。売店も冬眠していました
ロープウェイ正面は中央アルプス
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/23 19:29
ロープウェイ正面は中央アルプス
御嶽山をズームアップ。まだ登ったことがないので近いうちに行きたいな
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
3/23 19:29
御嶽山をズームアップ。まだ登ったことがないので近いうちに行きたいな
ロープウェイ麓に戻ってきました。蓼科山は穏やかな山容で癒されますね
2012年03月23日 19:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/23 19:29
ロープウェイ麓に戻ってきました。蓼科山は穏やかな山容で癒されますね
ここでの「山頂」は、ロープウェイ山頂駅だと思いますが、そこでも風速17m/s。北横岳の山頂風速はそれ以上。すごかった..
2012年03月22日 12:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/22 12:33
ここでの「山頂」は、ロープウェイ山頂駅だと思いますが、そこでも風速17m/s。北横岳の山頂風速はそれ以上。すごかった..
ケーキセットで小腹を満たします
2012年03月23日 22:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/23 22:18
ケーキセットで小腹を満たします
iPhoneアプリ「ARyama」を使ってみました。それなりに正確?iPhoneをお使いの方にはお勧め。山がある方向にiPhoneを向けるだけで、山座同定してくれます
1
iPhoneアプリ「ARyama」を使ってみました。それなりに正確?iPhoneをお使いの方にはお勧め。山がある方向にiPhoneを向けるだけで、山座同定してくれます
茅野駅行バスを途中下車、「小斉の湯」に立ち寄ります。ほぼ貸切状態。あったまる
2012年03月22日 15:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/22 15:06
茅野駅行バスを途中下車、「小斉の湯」に立ち寄ります。ほぼ貸切状態。あったまる
JR茅野駅とロープウェイ駅間のバスは1日券を使うとお得(1,200x2 -> 2,000)。途中下車もできます
2012年03月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/22 15:48
JR茅野駅とロープウェイ駅間のバスは1日券を使うとお得(1,200x2 -> 2,000)。途中下車もできます
帰りの電車内で野沢菜入りカツサンド。しゃきしゃきした野沢菜とカツがマッチして美味しかったです
2012年03月22日 16:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/22 16:59
帰りの電車内で野沢菜入りカツサンド。しゃきしゃきした野沢菜とカツがマッチして美味しかったです
撮影機器:

感想

晴れ予報を頼りに、12本爪アイゼンデビューも兼ねて、急遽計画しました。やはり、山は展望が良いと最高ですね。

ロープウェイが高度を上げると、車内から北アルプスの峰々、去年登った槍も綺麗に望め、期待が高まります。さらに、中央アルプス 木曽駒・宝剣、南アルプス 仙丈ケ岳・甲斐駒・北岳、南八ヶ岳 阿弥陀岳・赤岳などが揃い踏み。山頂からは浅間山、両神山らしき山まで見えました。特に、登ったことがある山を他の山の山頂から眺めるのは感慨深いです。

また、「あの山に登りたい」という思いも沸々と。以前から登りたい山リストに入っていた御嶽山、改めてその堂々とした山容を目の当たりにし、今年登ることにしました。

ただ... 今日は強風。それもあまり記憶にないぐらいの強い風。樹林帯を抜けると体を持って行かれそうで、カメラを真直ぐ構えるのにも難儀しました。モニター画面をきちんと確認するのも無理で、ファインダーがないデジカメだと少し不便です。

アイゼンは快調。事前に装着練習したので特にまごつくことなく、スタート。登り出しはフラットフッティングを意識し、爪を引っ掛けないようにゆっくり目で。

普段ストックは一本使いなので、二本目を追加することなくそのまま来たのですが、一本でもあるとないとでは大違い、山頂で体を支えるのに活躍です。

ロープウェイは、スキー客:登山客 = 3:1くらいの割合でしたが、南アや中アの峰々に向かって滑り降りていくのも実に楽しそう。風がなければ、ついでに滑って行こうか、と思わされるほど。雪山の良さを存分に感じられた一日でした。



今回は電車・バス・ロープウェイを使って行きました。いろいろと発見が。

- 新宿7:00発スーパーあずさ1号に乗っても茅野着は9:08。これだと茅野駅発バス(ロープウェイ線)が10:25になってしまい、ロープウェイ駅着は11:20。あまりに接続が悪い。朝一番9:00発のロープウェイに乗りたかったので、そのためには茅野駅8:05発のバスに乗らないと間に合わない..よって、今回はJR茅野駅前に前泊することにしました。急遽決めたのですが、結果的にはスケジュールに余裕が出来、また山頂で展望が楽しめて良かったです。

- ただ、乗れたのは新宿発最終21:00発のあずさ35号、茅野着は23:23です。自宅近くの駅まで走って行き、電車に飛び乗り、新宿駅で自由席特急券をゲット。ここまでは良かったのですが、ホームに着いたら、なんと自由席いっぱい(笑)。立ったままではお弁当も食べられないので、指定席に振り替えてもらいました。平日夜下りのあずさ、おそるべし。

- その後知ったのですが、どうやらJRの駅端末と車掌さんが車内で使う端末のデータはリアルタイムでは連動していないらしく、「指定席の空いている所に適当に座っていてください。後で伺いに行きます」とだけ言われました。人が来たらどうなるのだろうと思いつつ、とりあえず空いている席へ。悪い予感は当たるもので、次の駅でお客さんが来てしまい、非常にバツの悪い思いをしました.. その後、車掌さんに指定席券もどきを発行してもらったのですが、しげしげと見ると、確かに「お客様がみえたら席をお移りください」と書いてあります! JRさんなんとかなりませんか〜(笑)

- 翌日、予定通りにロープウェイ駅に着きましたが、これまた時間に余裕がなく、すぐにロープウェイ券を買って、「乗りますか〜?」という係員さんの声に「乗ります!」と答えて小走りに乗り込みました。ここでの20分は大きかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人

コメント

はじめまして、moglessと申します。
ピラタス蓼科ロープウェイが名称変更となり、ほぼ4月いっぱい運休となる情報、ありがとうございました。
ロープウェイの割引券を手に入れたので、4月になったら、縞枯山にでも行こうかと考えておりましたので参考になりました。

それにして、この日は風が厳しかったですね。
2012/3/24 18:48
moglessさん、こんにちは!
コメントありがとうございました。お役に立てたようで良かったです

"ピラタス"という名前があまり馴染まなかったのか、思い切ったブランド戦略を取ったようですね。

moglessさんのレコ拝見しました。情報満載で素晴らしいですね。これからも楽しい山行されますように
2012/3/24 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら