北横岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 262m
- 下り
- 261m
コースタイム
10:01 三ツ岳分岐
10:07-10:17 北横岳ヒュッテ
10:29 北横岳南峰
10:32-10:47 北横岳北峰
10:59 北横岳ヒュッテ
11:16 三ツ岳分岐
12:02 ロープウェイ山頂駅着
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
- あずさ号新宿発時刻表 >http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/176-5_D2.shtml - JR茅野駅発バス時刻表 > http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/ - ピラタス蓼科(北八ヶ岳)ロープウェイ時刻表 > http://www.pilatus.jp/green/ro.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
- 登山道は雪道でしたが、しっかり踏まれていてコンディションは良好。登り出しからアイゼン装着していきます。今回が12本爪デビュー。快調でした。 - 立ち寄り湯は、「小斉の湯」(http://www.kosainoyu.jp/)へ。ロープウェイ駅からJR茅野駅までのバス路線の途中、「滝の湯入口」というバス停で下車。バスを降りた後、バスの進行方向へ数分下ると左手に看板が見えますので、そこを入って1-2分です。下車後、つい標識のあるグランドホテルの方へ行ってしまいますが、そちらではありません。 - 自分の場合は、ロープウェイ駅13:15発、滝の湯入口13:35着。滝の湯入口に次のバスが来るのは15:20ですが、ゆっくり温泉に浸かって、露天風呂にも入っていると割とすぐに時間がたってしまうので、ものすごく時間を持て余すことはありませんでした。 - なお、「ピラタス蓼科ロープウェイ」 (http://www.pilatus.jp/)は、2012/4/1から名称変更して「北八ヶ岳ロープウェイ」になり、それに伴い、4/2-4/27の間は運休となるようです。お出かけ予定の方はご注意を。 |
写真
感想
晴れ予報を頼りに、12本爪アイゼンデビューも兼ねて、急遽計画しました。やはり、山は展望が良いと最高ですね。
ロープウェイが高度を上げると、車内から北アルプスの峰々、去年登った槍も綺麗に望め、期待が高まります。さらに、中央アルプス 木曽駒・宝剣、南アルプス 仙丈ケ岳・甲斐駒・北岳、南八ヶ岳 阿弥陀岳・赤岳などが揃い踏み。山頂からは浅間山、両神山らしき山まで見えました。特に、登ったことがある山を他の山の山頂から眺めるのは感慨深いです。
また、「あの山に登りたい」という思いも沸々と。以前から登りたい山リストに入っていた御嶽山、改めてその堂々とした山容を目の当たりにし、今年登ることにしました。
ただ... 今日は強風。それもあまり記憶にないぐらいの強い風。樹林帯を抜けると体を持って行かれそうで、カメラを真直ぐ構えるのにも難儀しました。モニター画面をきちんと確認するのも無理で、ファインダーがないデジカメだと少し不便です。
アイゼンは快調。事前に装着練習したので特にまごつくことなく、スタート。登り出しはフラットフッティングを意識し、爪を引っ掛けないようにゆっくり目で。
普段ストックは一本使いなので、二本目を追加することなくそのまま来たのですが、一本でもあるとないとでは大違い、山頂で体を支えるのに活躍です。
ロープウェイは、スキー客:登山客 = 3:1くらいの割合でしたが、南アや中アの峰々に向かって滑り降りていくのも実に楽しそう。風がなければ、ついでに滑って行こうか、と思わされるほど。雪山の良さを存分に感じられた一日でした。
今回は電車・バス・ロープウェイを使って行きました。いろいろと発見が。
- 新宿7:00発スーパーあずさ1号に乗っても茅野着は9:08。これだと茅野駅発バス(ロープウェイ線)が10:25になってしまい、ロープウェイ駅着は11:20。あまりに接続が悪い。朝一番9:00発のロープウェイに乗りたかったので、そのためには茅野駅8:05発のバスに乗らないと間に合わない..よって、今回はJR茅野駅前に前泊することにしました。急遽決めたのですが、結果的にはスケジュールに余裕が出来、また山頂で展望が楽しめて良かったです。
- ただ、乗れたのは新宿発最終21:00発のあずさ35号、茅野着は23:23です。自宅近くの駅まで走って行き、電車に飛び乗り、新宿駅で自由席特急券をゲット。ここまでは良かったのですが、ホームに着いたら、なんと自由席いっぱい(笑)。立ったままではお弁当も食べられないので、指定席に振り替えてもらいました。平日夜下りのあずさ、おそるべし。
- その後知ったのですが、どうやらJRの駅端末と車掌さんが車内で使う端末のデータはリアルタイムでは連動していないらしく、「指定席の空いている所に適当に座っていてください。後で伺いに行きます」とだけ言われました。人が来たらどうなるのだろうと思いつつ、とりあえず空いている席へ。悪い予感は当たるもので、次の駅でお客さんが来てしまい、非常にバツの悪い思いをしました.. その後、車掌さんに指定席券もどきを発行してもらったのですが、しげしげと見ると、確かに「お客様がみえたら席をお移りください」と書いてあります! JRさんなんとかなりませんか〜(笑)
- 翌日、予定通りにロープウェイ駅に着きましたが、これまた時間に余裕がなく、すぐにロープウェイ券を買って、「乗りますか〜?」という係員さんの声に「乗ります!」と答えて小走りに乗り込みました。ここでの20分は大きかったです。
ピラタス蓼科ロープウェイが名称変更となり、ほぼ4月いっぱい運休となる情報、ありがとうございました。
ロープウェイの割引券を手に入れたので、4月になったら、縞枯山にでも行こうかと考えておりましたので参考になりました。
それにして、この日は風が厳しかったですね。
コメントありがとうございました。お役に立てたようで良かったです
"ピラタス"という名前があまり馴染まなかったのか、思い切ったブランド戦略を取ったようですね。
moglessさんのレコ拝見しました。情報満載で素晴らしいですね。これからも楽しい山行されますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する