仏果山・ミツマタ桃源郷:冬から春へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
写真
感想
昨日は久々に友人と鍋割山に行こうとしたのですが,生憎の天気で急きょ見送り(新宿まで行ったのに引き返すことに...).今日は夜から欧州出張だから,その前に身体を動かしておきたい!早く行って帰ってこれる&この時期ならではのものが見られる場所ということで,本日のコースを選定.
〇東谷戸入口BS〜ミツマタ桃源郷〜高取山〜経ヶ岳〜半原越
少し車通りの多い道を歩き,大厚木CCの横を通ってミツマタ桃源郷へ.歩いていた道のすぐ脇では既にコースを回っている人たちが.近すぎてスウィングの音まで聞こえちゃった(笑)
ミツマタ桃源郷は期待通りの見応え!ポワンポワンした可愛いミツマタたちがお出迎え.花は開いているようだけど,まだレモン色っぽい感じだったので,もう少しすれば山吹色っぽくなるのかな?それとももう終わりかけでレモン色っぽくなってきちゃったのかな?本当はもっといっぱい写真を撮っていたかったけど,なるべく早く帰らないといけなかったので,一通り撮ったら先を急ぐ.
ミツマタ桃源郷から経ヶ岳は破線ルート(?)になっているようですが,踏み跡や標識のおかげで明瞭.ちょっと不安だったけど,全然迷う要素無しだった(※逆ルートだと違う印象になるのかもしれません).
華厳山を通り過ぎた直後は激下り.滑りそうでちょっと怖かった...時折日影に雪が残っていたので,たぶん昨日は丹沢山塊周辺では雪だったんだろうなぁ.
半原越までは小刻みなアップダウンが続く.
〇半原越〜仏果山〜高取山〜ふれあいの村〜半原BS
一旦車道に出ますが,すぐに向かい側の登山口から登りなおし.一度車道に出ると気持ちが萎えちゃいやすいんですが,今日は何とか持ちこたえました!次第に碧い宮ヶ瀬湖やうっすら白い雪化粧の丹沢山塊が見えてきて楽しいコース.ちょっと道幅が狭いので,脇見は注意です.
仏果山に着くまでにすれ違った人はたった10人.そこからふれあいの村までにすれ違ったのは(多分)63人+犬1匹.凄い差... 半原越より南はマイナーなのか?
本当は大沢山・愛川公園を経由して半原BSに行くつもりだったのに,分岐で間違えたらしくふれあいの村方面に下りてしまった.ふれあいの村では,桜が数本綺麗に咲いていました(種類がよく分からない...)
半原BSのバス(30分に1本)にギリギリ間に合いそうだったので,最後は猛ダッシュ.発車2分前に滑り込みセーフ!
小刻みなアップダウンやなかなか見ごたえのある景色・花々があって,冬から春への季節の移り変わりを楽しめ,低山ながら楽しいコースでした.出発前に家でレコを書く時間もできた!(それならもうちょっとミツマタ撮影会しても良かったかなぁ)
いいねした人