ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1776560
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

牛松山 三郎ケ岳

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
18.0km
登り
1,134m
下り
1,134m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:12
合計
7:26
距離 18.0km 登り 1,134m 下り 1,135m
7:13
72
スタート地点
8:25
8:29
2
8:31
8:39
360
14:39
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
亀岡和らぎの道駐車場
コース状況/
危険箇所等
テープは豊富
台風被害の倒木が各所にあるが、そんなに苦労しない
今日は亀岡にやってきました
何年か前に三国山にきて以来、なじみのないエリアです
2019年03月31日 07:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 7:13
今日は亀岡にやってきました
何年か前に三国山にきて以来、なじみのないエリアです
2019年03月31日 07:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 7:17
愛宕神社
愛宕山とはどういったご関係?
2019年03月31日 07:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 7:21
愛宕神社
愛宕山とはどういったご関係?
登山道脇に立派な手水鉢
2019年03月31日 07:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 7:28
登山道脇に立派な手水鉢
その傍らに崩れたお社
2019年03月31日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 7:29
その傍らに崩れたお社
鉄塔のほうから上がってきた
牛松山へ
2019年03月31日 07:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 7:34
鉄塔のほうから上がってきた
牛松山へ
第三ベンチ
2019年03月31日 07:48撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 7:48
第三ベンチ
荷物掛けもあつらえてありました
台風の倒木のリサイクル品のようです
2019年03月31日 07:48撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/31 7:48
荷物掛けもあつらえてありました
台風の倒木のリサイクル品のようです
第五ベンチ
?ひょっとして5合目ってこと?
2019年03月31日 08:00撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 8:00
第五ベンチ
?ひょっとして5合目ってこと?
明確なご支持が
2019年03月31日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 8:06
明確なご支持が
「山」とくれば
2019年03月31日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 8:08
「山」とくれば
「川」ではなかった、
「道」でした
2019年03月31日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
3/31 8:08
「川」ではなかった、
「道」でした
テレビ局の共同設備のようです
2019年03月31日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 8:22
テレビ局の共同設備のようです
牛松山三角点
2019年03月31日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/31 8:27
牛松山三角点
PHさんのプレート見つけられず
もっと真剣に探せばよかった。
帰ってきてからfu-tyanさんのレコで存在を知った
2019年03月31日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 8:27
PHさんのプレート見つけられず
もっと真剣に探せばよかった。
帰ってきてからfu-tyanさんのレコで存在を知った
こちらが牛松山、山頂
2019年03月31日 08:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 8:32
こちらが牛松山、山頂
ここは発見
亀岡市初ゲット(個人的に)
2019年03月31日 08:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/31 8:33
ここは発見
亀岡市初ゲット(個人的に)
金毘羅さんにも寄ってみた
2019年03月31日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 8:37
金毘羅さんにも寄ってみた
なぜ舟が、
♪金毘羅船々 追い手に帆かけてシュラシュシュシュ
2019年03月31日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 8:37
なぜ舟が、
♪金毘羅船々 追い手に帆かけてシュラシュシュシュ
なるほど、保津川下りの船ね!
2019年03月31日 08:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/31 8:38
なるほど、保津川下りの船ね!
鉄塔脇にP578発見
一度行き過ぎてしばらく下ってから標高点だったことに気がついて引き返してきた
2019年03月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/31 9:33
鉄塔脇にP578発見
一度行き過ぎてしばらく下ってから標高点だったことに気がついて引き返してきた
この写真の右上のがP578プレート
2019年03月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 9:33
この写真の右上のがP578プレート
あっちは愛宕かなあ
2019年03月31日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 9:52
あっちは愛宕かなあ
P643
プレートだいぶ探したんだけど見つからなかった。
帰ってきてから見たfu-tyanさんの過去レコに写真あったので消失か?
2019年03月31日 10:26撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 10:26
P643
プレートだいぶ探したんだけど見つからなかった。
帰ってきてから見たfu-tyanさんの過去レコに写真あったので消失か?
P620を探せ
2019年03月31日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 10:40
P620を探せ
あった!
この下でお昼ごはんにした
2019年03月31日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/31 10:41
あった!
この下でお昼ごはんにした
2019年03月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 10:59
左奥が次の目標
三郎ケ岳
2019年03月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 11:01
左奥が次の目標
三郎ケ岳
一旦下まで下ってしまいます
2019年03月31日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 11:17
一旦下まで下ってしまいます
古そうな林道を歩いていくと
2019年03月31日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 11:33
古そうな林道を歩いていくと
こんなところにお地蔵様が、
ふと上を見ると
2019年03月31日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 11:35
こんなところにお地蔵様が、
ふと上を見ると
オオツ!プレート発見
これは新発見かも。
ヤマレコには写真上がってないはず。
ググッテみたら「きたやとうげ」とよむらしい
2019年03月31日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
3/31 11:36
オオツ!プレート発見
これは新発見かも。
ヤマレコには写真上がってないはず。
ググッテみたら「きたやとうげ」とよむらしい
もう一枚の看板
2019年03月31日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 11:37
もう一枚の看板
2019年03月31日 11:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 11:44
ここも昔は街道だったのか
2019年03月31日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 12:08
ここも昔は街道だったのか
P510を探せ
2019年03月31日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 12:16
P510を探せ
順調に発見
2019年03月31日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/31 12:16
順調に発見
野趣あふれる展望露天風呂
2019年03月31日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 12:28
野趣あふれる展望露天風呂
メインルートに合流
2019年03月31日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 12:39
メインルートに合流
小峠?次郎峠?
2019年03月31日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 12:39
小峠?次郎峠?
正面、三郎ケ岳
2019年03月31日 12:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 12:49
正面、三郎ケ岳
三郎ケ岳着いた
2019年03月31日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 13:02
三郎ケ岳着いた
20分ほど
プレート散々探し回ったが見つからず
2019年03月31日 13:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/31 13:18
20分ほど
プレート散々探し回ったが見つからず
あきらめて
林道「え」
2019年03月31日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/31 13:20
あきらめて
林道「え」
山頂直下からすぐに林道が始まり、そのまま下山
2019年03月31日 13:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 13:23
山頂直下からすぐに林道が始まり、そのまま下山
1時間少々の林道歩きで無事下山
2019年03月31日 14:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3/31 14:38
1時間少々の林道歩きで無事下山
オマケ:今日は帰ってきてから植物園の夜桜見てきました
2019年03月31日 19:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/31 19:17
オマケ:今日は帰ってきてから植物園の夜桜見てきました

感想

初めての牛松山です。
事前の予備知識無しで行って見ましたが
プレートたくさんありました。
皆さん、この界隈も探索してみてください。
まだまだ発見がありそうです。

三郎ヶ岳からの下りはピストンでも良かったかも、
林道歩きが長かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

こんばんは dpさん
プレートたくさんありますね

今日は京都縦貫道で丹波まで行ってました 大変寒かったです
2019/3/31 20:47
Re: こんばんは dpさん
おはようございます
山の上でも小雪が舞う時間もありました
このエリアまた行きましょう
2019/4/1 7:05
drpepperさん、こんにちは。
 三郎ヶ岳は登ったことが無いので参考になりました。ピークハンターさんのプレートも沢山あるようですね。
山頂直下に直ぐ林道があったものかと。山麓にあるパラグライダースクールの車が山頂の少し西側にあるフライトデッキ迄、体験者を送迎しているようです。
写真には、フライトデッキは無かったようですけど??

千歳の愛宕神社は、よくご存じの愛宕山山頂にある愛宕神社の本宮にあたるとか。ここから分霊されたという事です。だから「元愛宕」「本宮」とか付いています。
愛宕詣で、自治会の代表が山頂までお札と樒を頂に上がるのですが、亀岡ではこちらの神社に行かれる方も多いとか聞きました。楽ですよね。

植物園の夜桜綺麗ですね。寒そうですけど。
2019/4/3 17:48
Re: drpepperさん、こんにちは。
no2さんこんばんは
山頂の西側には寄らなかったので気付きませんでした。
行けば景色良かったのでしょうね、次回は行ってみよう

またプレート探しに行くと思います。

こちらの愛宕さんにも火の用心のお札おいてました
2019/4/3 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら