記録ID: 1780704
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2019年04月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車は大地沢青少年センターの第2駐車場が最も近い。案内が出ているので迷わずたどり着ける。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間15分
- 休憩
- 52分
- 合計
- 2時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 1、大地沢青少年センター〜境川源流 境川源流の道標を頼りにすれば迷うことはない。車道をとにかく直進すれば、『境川源流入口』の道標に問題なくたどり着けるだろう。案内図上は境川源流の先が行き止まりになっているが、ルートが開通したのが最近であるためで、不安を覚える必要はない。 ちなみに、地理院地図の点線ルートは全く踏み跡のない廃道である。 2、境川源流〜草戸山 道なりに進み、尾根に乗ったら右へ進む。木の根に注意して進めばすぐ山頂に着く。というか、尾根に乗った時点で山頂はもう見えている。 3、草戸山〜草戸峠 急な登下降はあるものの、木の根につまづいて転ぶようなよほどのドジ(例:yukkiina )でなければ問題ない。 4、草戸峠〜峠の丘 これといって特徴のない尾根道だが、途中に分岐がある。 ・右:青少年センターへの近道。山と高原地図もこちらのルートを示している。しかし、駐車場まで戻ることを考えると、距離にほとんど差はない。 ・直進:尾根道を引き続き進むルート。峠の丘は展望がよく、雑木林が現れたり、長く山歩きを楽しめたりとメリットは大きい。 5、峠の丘〜青少年センター 下り出しは滑りやすいので要注意。また、桜の丘への階段は段の幅が狭いので足元注意。それ以外は大丈夫だと思う。 全体として、道標がよく整備されており、多少のアップダウンはあるにせよ、老若男女安全に楽しむことのできる山である。 私がせっかく用意した地図も全く出番がなかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大地沢青少年センターにはキャンプ場が併設されている。 周辺に飲食店や温泉などは少ないので、自家用車で高尾山に向かうか、草戸山から歩いて高尾山口駅に下りてしまっても良い。(注意:自家用車で向かう場合、高尾山インターのところがとてつもなくカオスなので道迷いに注意。地図・コンパス・GPSはほとんど役に立たないw) |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 保険証 携帯 時計 カメラ |
---|
写真
感想/記録
by Yukkiina
町田市最高峰というだけあり、展望はよい。
10人近い子連れハイカーの団体と出会い、他にも計10人くらいとすれ違ったり追い越されたりしたが、全体として静かな山歩きが楽しめた。
幼稚園くらいの子供にも十分楽しめるが、油断大敵ですよ(^_^)
10人近い子連れハイカーの団体と出会い、他にも計10人くらいとすれ違ったり追い越されたりしたが、全体として静かな山歩きが楽しめた。
幼稚園くらいの子供にも十分楽しめるが、油断大敵ですよ(^_^)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2305人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する