記録ID: 1780765
全員に公開
ハイキング
東海
安倍の大滝〜奥大光山〜大光山〜安倍峠
2019年04月05日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:26
七面山〜八紘嶺〜梅ヶ島温泉を歩いてから40年が過ぎました。
安倍川東山稜を青笹山から大光山まで歩いたので残りの大光山から安倍峠を今回計画しました。
運良く晴天に恵まれて予定通りに歩くことができ、青笹山から七面山までがつながりました。
安倍の大滝から奥大光山までは急登につぐ急登、登山道は滑りやすくロープを頼りに登りました。
今回は平日ということもあり、だれにも会うことなく1日中一人で歩きました。夏の北アルプスのように渋滞するのもいやですが、1日中誰にも出会わないのも寂しいものです。
安倍川東山稜を青笹山から大光山まで歩いたので残りの大光山から安倍峠を今回計画しました。
運良く晴天に恵まれて予定通りに歩くことができ、青笹山から七面山までがつながりました。
安倍の大滝から奥大光山までは急登につぐ急登、登山道は滑りやすくロープを頼りに登りました。
今回は平日ということもあり、だれにも会うことなく1日中一人で歩きました。夏の北アルプスのように渋滞するのもいやですが、1日中誰にも出会わないのも寂しいものです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本ルートには急登やヤセ尾根が数か所ありますが危険個所にはロープが設置されています。 大笹の頭からバラの段の間は鋸の刃のようなアップダウンがいくつかあり体力を消耗しました。 |
その他周辺情報 | 平日の「黄金の湯」は空いていてゆっくりすることができました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今山行は最初に足場の悪い急登があったため、足にきてしまい後半は疲れた足をなんとかごまかしながら歩きました。40年前はこんなではなかったのに・・・悔しいけど年齢には勝てません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登り始めましたね。
富士山や雪を被った南アルプスが良いですね。
こちらは3月24日の八丁池以降山へ行ってません。
明日は100登完登を祝して下田で一盃です。
11日からは5日ほど東京で遊んできます。(^_^)
帰ってきたら大月周辺の山へと思っています。
nanzunoyamaさま
安倍奥は山が切り立っているため稜線へ出るまでは急登が長いですね。
今回は登りでペース配分を間違えてしまい、久々にきつい思いをしました・・・年のせいかな? でも温泉は最高でした。
大月周辺のヤマレコを見ていますが、良い山がたくさんありますね。距離的にも安倍奥とあまり変わらないので私も登ってみたいと思っています。
geoのKさんとお会いする機会があり、近い内に飲み会をやろうということになりました。ぜひご参加ください。
是非お誘いください。
楽しみにしています。(^_^)
10/29に同じコースで歩いてきました。大光山は今、草木からのコースは崩壊で避けてます。安倍峠からサカサ川沿いは充分に歩けました。
8年前に歩いていますが、バラの段の下りとか気を付ける箇所が増えた気がします。
尾根がやせてきて滑落だけは避けたいです。膝も弱りました...
一緒に行ける時を楽しみにしています。
hijirikaiさま
コメントをチエックしていなかったため返信が遅れてしまい申し訳ありません。
今でも山歩きを精力的につづけられているようですね。素晴らしい!
山が縁で出会ってからもう40年以上過ぎましたね。やはり一番の思い出は北鎌尾根かな?・・・お互い今でも山を登る体力と精神力があることは幸せなことだと思います。
安倍奥や深南部は私の大好きな山域ですが、今日は天子山塊の天狗岳と熊森山へ登ってきました。マイナーなルートなので誰にも会わなく1日中一人で歩きました。近いうちにUPします。
今度お会いできる日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する