ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1784998
全員に公開
ハイキング
甲信越

【入笠山】あじと遊ぼう

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
7.2km
登り
541m
下り
524m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
1:17
合計
2:59
距離 7.2km 登り 541m 下り 534m
9:34
23
9:57
6
10:03
7
10:10
10:20
1
10:21
10:23
7
10:40
10:53
7
11:06
3
11:09
11:58
7
12:05
12:08
1
12:09
24
12:33
0
12:33
ゴール地点
天候 晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口まで車

〇アクセス
20号「富士見峠」を東京方面なら右折
高速からの場合は諏訪南ICよりテクノ街道を直進し「養護学校南」を右折
そうしますと20号の富士見峠交差点にぶつかります
富士見ゲレンデ方面へ進みますと山路ペンションが見えてきます
この辺りより入笠山はこちらの看板が増えますのでまず迷わないかと
この時期は開山に向けて林道整備の作業者が入ってますので注意して運転しましょう

沢入登山口の駐車場にはトイレはありますが夏季のみ運用で4/6現在では使えません
コース状況/
危険箇所等
積雪は入笠湿原までほぼなし
湿原に近づきますと登山道にちらほら見えてきますがツボ足でいけます
早朝は凍結しているのでチェーンスパイクを使用してください
ただもう必要ないかとは思います
アイゼン、ピッケルは必要ないでしょう
そりを持って行けばマナスル山荘付近や山頂直下でまだ楽しめそうです

スノーシューはマナスル山荘で借りられますがたしかこの日で冬期営業が終了してしばらくお休みだったと思います
使いたい場合は歩荷しましょう
その他周辺情報 ふれあいセンターふじみで入浴(¥600)
施設自体は悪くはなく風呂も綺麗でした
ただお客さんや店員の年齢層が高くよそ者に対して冷やか
風呂入れるか聞いたら嫌な顔されたのが残念
店員の態度は反省文2000枚必要でしょう

次回は高くてもゆーとろんにします
今年の2月に看板犬こはだが亡くなりその跡を継いだのがこのわんこ

名前:あじ

このセンス、いいですね
寿司食いたくなります
2
今年の2月に看板犬こはだが亡くなりその跡を継いだのがこのわんこ

名前:あじ

このセンス、いいですね
寿司食いたくなります
まだ若いんでやんちゃです
飛びつく、甘噛みする、のっかる
やりたい放題ですがカワイイ
でも甘噛みはダメよ
1
まだ若いんでやんちゃです
飛びつく、甘噛みする、のっかる
やりたい放題ですがカワイイ
でも甘噛みはダメよ
なんでも興味を持ちます
オコチャマですね
なんでも興味を持ちます
オコチャマですね
でもまだ人慣れトレーニング中なのかフケボーボー
緊張してますね
1
でもまだ人慣れトレーニング中なのかフケボーボー
緊張してますね
カワイイワンコです
また遊びたいですね〜
1
カワイイワンコです
また遊びたいですね〜
メインはあじになってしまいおまけのような山頂
おまけにするにはもったいない素晴らしい眺望ですね
初めて山頂行きましたがビックリしました
1
メインはあじになってしまいおまけのような山頂
おまけにするにはもったいない素晴らしい眺望ですね
初めて山頂行きましたがビックリしました
お隣さん
蓼科
他にも木曽駒、御嶽、甲斐駒、北岳とまぁ見えます
ですがこの日はPM2.5&黄砂のダブルパンチ
甲斐駒すら真っ白、富士山なんて見える訳もないような視程でした

がっくし・・・
蓼科
他にも木曽駒、御嶽、甲斐駒、北岳とまぁ見えます
ですがこの日はPM2.5&黄砂のダブルパンチ
甲斐駒すら真っ白、富士山なんて見える訳もないような視程でした

がっくし・・・
山頂付近はまだまだ雪遊びできますねー
お手軽なんでいいですね♪
入笠山、タノシイ
山頂付近はまだまだ雪遊びできますねー
お手軽なんでいいですね♪
入笠山、タノシイ
下山する間に噂の絶品ビーフシチューとクロワッサンを食す

美味し!

ただ他にも魅力的なメニューだらけでどれにするか大変
次はカレーを食うぞと心に決めて下山しました
この山の核心部は間違いなくここ、飯が美味いので食いすぎて消費カロリー<<<摂取カロリーになりやすいです

なんて恐ろしい!
1
下山する間に噂の絶品ビーフシチューとクロワッサンを食す

美味し!

ただ他にも魅力的なメニューだらけでどれにするか大変
次はカレーを食うぞと心に決めて下山しました
この山の核心部は間違いなくここ、飯が美味いので食いすぎて消費カロリー<<<摂取カロリーになりやすいです

なんて恐ろしい!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 防寒着 日よけ帽子 行動食 レジャーシート 日焼け止め サングラス タオル

感想

春を感じる最近、吹き荒れる爆風のためあらゆる山は断念
どこに行こうかと考えているとふと目にしたのが「今日のあじ」の記事
そっか、看板犬が引き継がれたんだよな
飯も久しぶりに食いたくなったので手軽低山の入笠山へ行きました
以前行ったことはありますが友人の結婚式がマナスル山荘でありそこにしか行かなかったのでピークは踏んでませんでした
今回初めて行きましたが素晴らしい眺望にビックリ
食事の美味さにビックリ
とまぁ色々新鮮な山行でした

山は高いばかりが良い訳じゃない、そう思えた入笠山でした
次はカレーを食べに登ろうかと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら