駅からハイキング 離山,ナコウ山,熱海城


- GPS
- --:--
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 915m
- 下り
- 857m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:50
目が醒めると結構な雨、天候が回復するまで温泉に入ったりビールを飲んで過ごす。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR東海道線 熱海駅 |
写真
感想
結局10時くらいになってようやく雨はやみ、宿をチェックアウト。
テンション上がらないままだが、とりあえず宇佐美駅へ向かって海岸線を北上。
結構肌寒かったので、セーターの上にソフトシェルジャケットを着こんだ。
宇佐美海岸近くの定食屋で昼食をとりながら、これからの計画を練る。
山の上はガスがかかっているので、今更巣雲山に登る気にはならない。
網代へ抜ける山ルートに離山という低山があるので行ってみることにした。
山地図をダウンロードし案内に従う、登山口に来たが立ち入り禁止の看板。
目印のテープはあるが、さすがに登る気にはならないので宇佐美港まで戻る。
別ルートで登ってみるが、GPSがないと到底見つからないような登山口だった。
竹林に入りしばらくすると離山の山頂付近、目印が無く明確な山頂は分からず。
次はナコウ山、急登なうえ雨で地盤が滑る、お助けロープがありがたかった。
ナコウ山の山頂手前に石切り場があり、ここから宇佐美方面の眺めは良かった。
ナコウ山の山頂は、予期していた通り木々に囲まれてあまり眺めはよく無い。
少し下りると旧街道と呼ばれる幾分歩きやすい道になりそのうち舗装路に出た。
別荘地を抜けて再び山道に入り、網代駅へ向けて坂を下りる。
網代駅前に到着したが、次の電車が30分くらい先なので伊豆多賀まで延長。
伊豆多賀駅近くまで来たが、さらに次の電車になるので熱海まで歩くことにした。
距離はそこそこあったが海岸線の高い所を通るので、眺めが良く退屈しなかった。
熱海城を経由して城周辺の桜を見ていく、その後さらに高台の寺まで足を延ばす。
池袋の居酒屋が半額デーだったことを思い出し、熱海駅へ向かって山を下りた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する