宇佐美駅〜離山


- GPS
- 01:39
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 170m
- 下り
- 170m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
「宇佐美」駅から宿泊先の伊東駅迄電車移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
みかん畑手前まで津波緊急避難路になっており 急斜面に階段がありますが、みかん畑の背後は藪 藪を潜り、少し登ると廃道らしき抉れた道跡があり 尾根に到着後、左に進むと三角点がありました 周囲は雑木に覆われ、眺望はありません 尾根上に踏み跡が見つからず、道迷いのリスクを避ける為 また日暮れも迫っており、往復しました |
写真
感想
年末行事となったか、遂に三回目を迎えた伊東市の旅は
今回は息子が行くと言い出し、運転もしてもらえて、超楽♪
着くのは午後になるので、手軽に登れる山はないかと探すと、
宇佐美駅近くに三角点の表記のある「離山」がありました。
駅から歩いても造作もなさそうなので、佐美駅からスタート。
駅から真っ直ぐ東に歩くと、国道135号線に突き当たり、
目の前に広がる相模湾の風景に思わず息を吞みます!
住んでいる方々は見慣れているのでしょうけれど、
自分にはとても新鮮で、つい足が止まりがち!
ちょっと民家の密集する細道をうろうろし、津波緊急避難路を発見。
段差の大きい急な石段を登り、木段があるも、すぐザレた急坂。
みかん畑で踏み跡は途切れ、踏み跡らしき物が見つからず、
藪の微かな隙間に入り、さてどうしたものか、戻ろうかと思案、
しばらく登ると、廃道らしき抉れた道跡に遭遇し、尾根に合流。
尾根にも踏み跡らしき道跡なく、GPSに従って左に進むと
三角点は雑木林の中でしたが、見つけやすい位置でした。
藪を潜り抜けて登った甲斐があり、自分にとっては大成功♪
尾根を北に向かいトンネル入口に降りる計画を立てたものの、
下山時も踏み跡があるのか不安ですし、夕暮れも迫っており
忠実に来た道跡を辿るのが安全策と、即座に計画を変更。
微かな踏み跡が感じられる箇所はあっても、
倒木が散乱し、歩きにくく、無事みかん畑に帰還しほっと一息。
振り返った離山は海に突き出た、小さいけれど明瞭な山頂。
登山道の表記もあり、短時間で登れそうなので登ってみましたが、
人の訪れている雰囲気はなさそうです。
暮れ行く空を明るく照らす、満開の山茶花に、
まるで春かのような錯覚に陥り、信州との違いに愕然!
今夜は伊東市街で宿泊、明日は大平山に登ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する