お花もお団子も〜♬お花見登山@六甲山


- GPS
- 06:28
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 469m
- 下り
- 462m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:17
天候 | 晴れ🌸 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
解散:緩急岡本駅 *ログ止め忘れでゴール地点違ってます。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高座の滝〜小便滝あたりまではプチ沢登りです。最初の滝を巻こうとしましたが足場がもろく滝を登った方が正解でした。 一部不明瞭な個所もあるので経験者同行がよさそうです! |
写真
感想
4年前の夏にmaroさんと伯耆大山からの下山中に元谷で出会ったmasamasaさん。
去年保久良神社に向かって私が下ってたらmasaさんが逆コースで登って来られてバッタリと再会! 来年はここでお花見ご一緒しましょうと約束しての計画です。
maroさんは仕事の都合であかんはずやったけど、直前になって急遽OKに!!
阪急芦屋川で久しぶりに3人そろって”春ららら〜♬”な一日がスタートです(笑)
芦屋川沿いの桜もちょうど見ごろでいいタイミングでした。
今日は地獄谷経由で風吹岩を目指してそこから保久良神社上の展望台でお花見!
地獄谷は久しぶりでしたが沢登りっぽい滝があったりロックガーデンの奇岩を眺めたりと変化に富んだ楽しいコース。でもこの日は気温も高く”ビールはまだか!”とそんなことばかり考えて歩くことに。。。
万物相を通って中央稜に合流し風吹岩で小休止。イノシシににゃんこにハイカーにとにぎやかな風吹岩を後にしていよいよ個人的に桜鑑賞に一番好きな展望台へ!
金鳥山の展望台の少し下にある桜並木の途中の展望台。 神戸の街を見下ろしながら桜を愛でることのできるここのロケーションはいつ来ても最高だなと。 去年は仕事の都合でここからの桜鑑賞が出来なかったけど今年は贅沢な宴会付きで気が付けば2時間近く飲んでいました。
保久良神社から岡本に下山。最後に”桜守公園”に案内していただきましたが住宅街とは思えないロケーション。や〜来年もぜひこのコースのお花見登山を計画したいな〜 masamasaさん maroさん ありがとうございました! またどっか計画させていただきますので宜しくお願いします!(^^)!
4年ぶりの再会。
当初、仕事の為不参加の予定でしたが、前日(ちーむじえいのお花見山行やったのに。。。)が仕事に変わってしまい振替で日曜日がお休みに。
大山の帰り道で休憩中にお話をしたのがきっかけで、その夜も下山キャンプ場で酒盛りBBQ。それ以来ですが、FBで連絡をとっていたのもありそんなに久しぶり感はなくスタート!
いや〜ここ数年、お花見登山だと言いながら満開の時期を外していたような。。。
ですがこの日はビッタシ!!駅を出るなり満開の桜のお出まし。
この川での宴会でいいちゃん?っと思ってしまう程。
六甲か皆無に近いわたくし。付いて行くと地獄谷経由とか。
鬼のようにしんどいものなのか?と思っていましたが、これはまたなんと楽しいコース♬ なんちゃって沢登り気分じゃ〜あ〜りませんか^^
このコースは巻かないほうが安全ですね!思ったほど滑らないです。
ですが、岩の性質上とかくモロいです。
A懸(登ってみたい。jijiさん連れてって!)を横目に行きたかった万物相を目指します。名前もさることながら何と変わったところ。地球じゃない火星っぽい?
見下ろすと神戸一望なんですがね^^;
あーそっから目指すは〜ビールですか?!
風吹岩で小休憩をして宴会場に直行=3 誰も居らず3人でジャズやAOL?(あってます? )を聞きながら、桜を愛でながら、海を見ながら、日本の経済の話(私はついて行けない。)をしながらたっぷり2時間過ごしました。
今回は六甲でしたが、次回場所を変え品を替え?また企画おねがいします!
お二人さま、お天気も良く一日楽しかったですね!またよろしくおねがいします^^
余談:
帰りに最近オープンしたあるお店に寄りましたが、、、個人的には使えないか な〜。
やっぱし銭は高く取らないって事ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する