記録ID: 1792206
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
平成最後の木曽駒ヶ岳
2019年04月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 509m
- 下り
- 484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:16
距離 4.0km
登り 512m
下り 484m
8:38
29分
スタート地点
10:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
晴天に恵まれましたが、一昨日の雨でアイスバーンになっている箇所もあって、八丁坂ルートではアイゼンを装着してキックステップができないと危険な状態でした。 |
写真
撮影機器:
感想
始発のバスに乗り、しらび平でロープウェイに乗り継ぎ第一陣で千畳敷に着きました。
靴紐を締め直して手袋をつけたままアイゼンを装着する練習をしたり、ゴープロの電池を交換したりして、研修会のパーティーをやり過ごしました。
日差しが強く、細かい作業をしているだけでじんわり汗をかいてきます。レイヤーはこれまでの経験から上手になったきますが、日焼け止めを忘れて鼻から頬にかけてめっちゃ焼けしました。
ダウンを脱いだり、ストックを閉まったりする人を横目に八丁坂を登ります。
一昨日の雨でアイスバーンになっているところもあり、キックステップで地球に蹴り込み、いままで習ってきた格闘技の経験が役立ちました。
スキー靴で登っている人も多く、歩幅が大きく、踏み跡も崩れていて、後ろにつくととても歩きづらい。
気づいたら、トップに立っていました。
ゆっくり登ることが課題です。
充実した土曜日、いい練習になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する