記録ID: 1792641
全員に公開
ハイキング
甲信越
茅ヶ岳~金ヶ岳~千本桜周回
2019年04月13日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:55
距離 14.2km
登り 1,294m
下り 1,295m
15:10
深田公園
季節外れの雪のおかげで、手軽に雪山気分を味わうことが出来ました。
天候 | 終日快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前の雪で女岩付近から雪混じりの道に。茅ヶ岳から金ヶ岳まではロングスパッツとストックで、動物の足跡だけの雪の上を歩きました。 |
その他周辺情報 | 甲斐市の百楽泉で汗を流しました(市外客キャンペーン中で800円→600円でした)。広い施設と浴室、浴槽でゆっくりできました。 |
写真
登山開始から2時間ほどで茅ヶ岳山頂到着です。360度、期待以上の眺望です。先客は東京から来たというご夫婦らしき一組のみ。静かで風もなく、この上ないコンディション。合計4名でしばし感動を共有しました。
チェーンスパイク装備のKTさんにトップを変わってもらい、新しい雪の道を前進します。金ヶ岳まで意外と距離があります。途中で筑波山の弁慶七戻りのような絶妙な岩のトンネルをくぐります。
スパッツを脱ぎます。いつの間にか片足のバンドがちぎれてなくなっていました。山にゴミをしてしまったことに少し申し訳ない気持ちになります。令和の始まりを前に、自宅で捨てることにしました。
下りは途中で何回か聞いた「千本桜」へ。膝に厳しい急降下を交えながら下り切ると、まだ固いつぼみの桜の木がたくさんある公園に出ました。この若い苗はどれくらいで周りの立派な桜の木のようになるのでしょう。
装備
備考 | サングラスと日焼け止めは、毎回の反省アイテムです。 |
---|
感想
4月になり忙しい日々が続いていましたが、何もかも忘れ山を満喫でき、良い気分転換が出来ました。KTさんには今回もお世話になりました。ソロだったら金ヶ岳までの雪道はあきらめていたかも知れません。
しかし、中部横断自動車道が下部温泉から利用できるようになり、大好きな山梨の山々がぐっと近くなり有難いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する