ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1793807
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

桜満開の岩殿山〜お伊勢山・五福参り

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
18.9km
登り
1,352m
下り
1,257m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:33
合計
7:39
7:31
12
7:43
7:45
11
7:56
7:59
8
8:07
8:09
2
8:11
8:31
6
8:37
8:53
3
8:56
8:56
6
9:02
9:23
45
10:08
10:12
19
10:31
10:31
26
10:57
10:58
49
11:47
11:47
11
11:58
11:58
19
12:17
12:17
13
12:30
12:30
18
12:48
12:48
46
13:34
13:35
11
13:46
14:08
21
14:29
14:29
19
14:48
14:49
21
15:10
初狩駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:八王子6:35発のJR中央線・松本行で大月7:19着
復路:初狩15:35発のJR中央線・高尾行で高尾16:33着
コース状況/
危険箇所等
・桜の開花状況とかを直接見たい場合は大月市のライブカメラが24時間稼働しているので役に立ちます(丸山公園に設置されているものと思われます)。今回も直前(4/10)にあった降雪が残っているのか心配でこのライブカメラを見たら全く雪はなく、桜も咲いていました。
⇒大月市ライブカメラ
<http://iwadono.miemasu.net/CgiStart?page=Single&Language=1 >
・岩殿山は東側の岩殿上から登る予定だったが登山道崩壊のため通行止めだったので丸山公園から登った。
・岩殿山から先の鎖場は巻き道もある
・稚児落し手前の岩場は左側が崖なので注意して通過
・高速道脇の登山口から花咲山までの道はアップダウンもあり遠くて疲れる
その他周辺情報 ・トイレは大月駅、丸山公園、お伊勢山五福参りの大神社付近、初狩駅
・コンビニは大月駅のNewDays、国道20号線・初狩駅前信号にローソン
・温泉はお伊勢山下山後の真木温泉
大月駅にはさくら祭りの横断幕
2019年04月13日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 7:21
大月駅にはさくら祭りの横断幕
駅前ロータリーの左端から線路に平行な道を行くと国道139号線の跨線橋があり、その脇の歩行者用跨線橋を渡ると岩殿山が正面
2019年04月13日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 7:38
駅前ロータリーの左端から線路に平行な道を行くと国道139号線の跨線橋があり、その脇の歩行者用跨線橋を渡ると岩殿山が正面
岩殿山の丸山公園登山口。さらに東側の岩殿上から登る予定だったので先に進むが、・・・
2019年04月13日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 7:44
岩殿山の丸山公園登山口。さらに東側の岩殿上から登る予定だったので先に進むが、・・・
岩殿上まで来ると登山道崩壊で通行止めとのこと(事前に良く調べておけばそのような記述があった)。先の公園登山口まで戻ることに・・・
2019年04月13日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 7:57
岩殿上まで来ると登山道崩壊で通行止めとのこと(事前に良く調べておけばそのような記述があった)。先の公園登山口まで戻ることに・・・
丸山公園登山口まで戻って、ここから登山開始
2019年04月13日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 8:06
丸山公園登山口まで戻って、ここから登山開始
振り返れば大月駅の真上に富士山が
2019年04月13日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/13 8:10
振り返れば大月駅の真上に富士山が
丸山公園に到着。この先トイレがなく、人も多そうなのでここで済ませておく
2019年04月13日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 8:15
丸山公園に到着。この先トイレがなく、人も多そうなのでここで済ませておく
小高い丘が丸山で、ここからも大月市街と富士山が正面に見えた
2019年04月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 8:18
小高い丘が丸山で、ここからも大月市街と富士山が正面に見えた
桜の花の間から富士山を1枚
2019年04月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/13 8:18
桜の花の間から富士山を1枚
桜の花と岩殿山
2019年04月13日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 8:19
桜の花と岩殿山
岩殿山に登るにつれて大月市街が下の方に
2019年04月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 8:36
岩殿山に登るにつれて大月市街が下の方に
岩殿城の第2の関門・揚城戸跡
2019年04月13日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 8:45
岩殿城の第2の関門・揚城戸跡
岩殿城跡に到着。富嶽十二景・8番山頂、岩殿山643m。
2019年04月13日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/13 9:03
岩殿城跡に到着。富嶽十二景・8番山頂、岩殿山643m。
岩殿山の本当の山頂643mは写真の奥にある電波塔の所
2019年04月13日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 8:50
岩殿山の本当の山頂643mは写真の奥にある電波塔の所
桜は満開
2019年04月13日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/13 8:51
桜は満開
桜満開の岩殿城跡の上に聳える富士山(643mの山頂に向かう途中から)
2019年04月13日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/13 8:53
桜満開の岩殿城跡の上に聳える富士山(643mの山頂に向かう途中から)
富士山をズームアップ
2019年04月13日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/13 8:53
富士山をズームアップ
山頂に到着。烽火台(634m)と書かれた標識。
2019年04月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 8:56
山頂に到着。烽火台(634m)と書かれた標識。
岩殿城跡から大月市街と富士山展望
2019年04月13日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 9:02
岩殿城跡から大月市街と富士山展望
稚児落し方面に行くには一旦下って分岐を西の方に進みます
2019年04月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 9:25
稚児落し方面に行くには一旦下って分岐を西の方に進みます
ミツバツツジも満開
2019年04月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 9:32
ミツバツツジも満開
スミレも咲いていました
2019年04月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 9:38
スミレも咲いていました
稚児落しに向かう途中にある鎖場は巻くことも可能です。
2019年04月13日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 9:41
稚児落しに向かう途中にある鎖場は巻くことも可能です。
鎖場方面に進むと最初の鎖場が現れます
2019年04月13日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 9:44
鎖場方面に進むと最初の鎖場が現れます
これは2番目の鎖場。腕力を使います。
2019年04月13日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 9:45
これは2番目の鎖場。腕力を使います。
富士山。右側の山は高川山。
2019年04月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/13 9:50
富士山。右側の山は高川山。
崩落のため進入禁止。昔はここを真っ直ぐ行っていたようです。怖かっただろうな。右の林間コースを行きます。
2019年04月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 9:51
崩落のため進入禁止。昔はここを真っ直ぐ行っていたようです。怖かっただろうな。右の林間コースを行きます。
林間コースもこの難所があり、ロープ伝いに下ります。足場が泥々で滑るので大変でした。一人ひとり通過を待つのでグループだと時間がかかります。
2019年04月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 9:52
林間コースもこの難所があり、ロープ伝いに下ります。足場が泥々で滑るので大変でした。一人ひとり通過を待つのでグループだと時間がかかります。
難所を終えて岩殿山を振り返ります
2019年04月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 10:02
難所を終えて岩殿山を振り返ります
ミツバツツジが沢山咲いていました。
2019年04月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 10:04
ミツバツツジが沢山咲いていました。
天神山
2019年04月13日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 10:08
天神山
今日のコースは鉄塔の下を3回ほど通過します。これは最初の鉄塔。
2019年04月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 10:09
今日のコースは鉄塔の下を3回ほど通過します。これは最初の鉄塔。
富士山がだんだん高川山に近づいてきます。
2019年04月13日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 10:20
富士山がだんだん高川山に近づいてきます。
稚児落しが見えて来ました
2019年04月13日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 10:23
稚児落しが見えて来ました
この先、岩場歩行注意です。左側は絶壁です。
2019年04月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 10:24
この先、岩場歩行注意です。左側は絶壁です。
歩行注意の岩場を越えて稚児落しの天辺まであと少し
2019年04月13日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 10:29
歩行注意の岩場を越えて稚児落しの天辺まであと少し
稚児落しから来た道と岩殿山を振り返ります
2019年04月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 10:31
稚児落しから来た道と岩殿山を振り返ります
これから下る浅利集落を俯瞰
2019年04月13日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 10:44
これから下る浅利集落を俯瞰
下った後に出会う最初の民家
2019年04月13日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 10:53
下った後に出会う最初の民家
大月に向かうバス道路に出たところ。左の舗装路を歩いてきて、右側のバス道を前方に行く(戻る感じ)。
2019年04月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 10:58
大月に向かうバス道路に出たところ。左の舗装路を歩いてきて、右側のバス道を前方に行く(戻る感じ)。
浅利公民館前のバス停。この直ぐ先に花咲山へ行く分岐がある。
2019年04月13日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 11:06
浅利公民館前のバス停。この直ぐ先に花咲山へ行く分岐がある。
花咲山へ行く分岐標識。この先で中央高速道にぶつかり、しばらく高速道の脇の道を行く。
2019年04月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 11:07
花咲山へ行く分岐標識。この先で中央高速道にぶつかり、しばらく高速道の脇の道を行く。
高速道脇の道から右手に階段を上がって花咲山に行く。
2019年04月13日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 11:14
高速道脇の道から右手に階段を上がって花咲山に行く。
階段を上がって振り返ると大月トンネルに入る中央高速道が3本見える(左手前が上り車線、真ん中が下り車線、右奥が大月インター出口に向かう道)
2019年04月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 11:18
階段を上がって振り返ると大月トンネルに入る中央高速道が3本見える(左手前が上り車線、真ん中が下り車線、右奥が大月インター出口に向かう道)
花咲山へ続く登山道は花咲CCゴルフ場の境界線上にあり、左にゴルフ場を見ながら進む。正面の山は高川山。
2019年04月13日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 11:33
花咲山へ続く登山道は花咲CCゴルフ場の境界線上にあり、左にゴルフ場を見ながら進む。正面の山は高川山。
花咲峠
2019年04月13日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 11:58
花咲峠
富士山が高川山の右側に見えるようになった
2019年04月13日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 12:06
富士山が高川山の右側に見えるようになった
花咲山。男幕岩とも呼ばれているらしい。
2019年04月13日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 12:16
花咲山。男幕岩とも呼ばれているらしい。
振り返って見た花咲山。とんがりピークだ。
2019年04月13日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 12:29
振り返って見た花咲山。とんがりピークだ。
花咲山の次のピーク(717m)の先に胎内仏道があり、このピークは迂回路も用意されている。
2019年04月13日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 12:30
花咲山の次のピーク(717m)の先に胎内仏道があり、このピークは迂回路も用意されている。
717mピークの先に女幕岩と呼ばれる岩場があり、真下に桜で埋め尽くされたお伊勢山が見下ろせる
2019年04月13日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 12:48
717mピークの先に女幕岩と呼ばれる岩場があり、真下に桜で埋め尽くされたお伊勢山が見下ろせる
下山途中の尾根から望む北側の展望。黒岳・白谷丸や雁ガ腹摺山が見えていると思われる。
2019年04月13日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 12:49
下山途中の尾根から望む北側の展望。黒岳・白谷丸や雁ガ腹摺山が見えていると思われる。
高川山の右肩に富士山が大きい
2019年04月13日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 12:50
高川山の右肩に富士山が大きい
何の花でしょうか?
2019年04月13日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 13:02
何の花でしょうか?
真木の集落と富士山
2019年04月13日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:05
真木の集落と富士山
車道まで下ると鉄塔と桃の花
2019年04月13日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:11
車道まで下ると鉄塔と桃の花
鉄塔の右手に集落に下る登山道が続きます
2019年04月13日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:12
鉄塔の右手に集落に下る登山道が続きます
民家の脇に出て来ました
2019年04月13日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:15
民家の脇に出て来ました
バス道まで行かずに途中で北に向かうと五福参りの順路に出会ったので、後はこれに従って進みます。
2019年04月13日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:21
バス道まで行かずに途中で北に向かうと五福参りの順路に出会ったので、後はこれに従って進みます。
五福参りの順路はピンクのさくらまつりの幟に導かれています
2019年04月13日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:22
五福参りの順路はピンクのさくらまつりの幟に導かれています
五福参り案内図
2019年04月13日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:22
五福参り案内図
五福の1番目は根神大権現。真木お伊勢山・8番山頂まで約400mと書かれていました。
2019年04月13日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:24
五福の1番目は根神大権現。真木お伊勢山・8番山頂まで約400mと書かれていました。
お伊勢山に続く桜の丘
2019年04月13日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:26
お伊勢山に続く桜の丘
お伊勢山・桜の丘から望む富士山こ
2019年04月13日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 13:28
お伊勢山・桜の丘から望む富士山こ
この上に天満宮があります
2019年04月13日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:29
この上に天満宮があります
五福の2番目は天満宮。ヤマレコ地図上ではここがお伊勢山(581m)になる。
2019年04月13日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:32
五福の2番目は天満宮。ヤマレコ地図上ではここがお伊勢山(581m)になる。
五福の3番目は天照皇大神大神社
2019年04月13日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:37
五福の3番目は天照皇大神大神社
真木集落から大神社に直接上がって来る参道
2019年04月13日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:37
真木集落から大神社に直接上がって来る参道
五福の4番目は愛宕神社
2019年04月13日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 13:41
五福の4番目は愛宕神社
真木お伊勢山(562m)、白幡史郎顕彰碑、秀麗富嶽十二景・八番山頂
2019年04月13日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 13:45
真木お伊勢山(562m)、白幡史郎顕彰碑、秀麗富嶽十二景・八番山頂
八番山頂・真木お伊勢山からの富士山と桜
2019年04月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/13 13:46
八番山頂・真木お伊勢山からの富士山と桜
五福の5番目は福正寺
2019年04月13日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 14:11
五福の5番目は福正寺
福正寺の鳥居と参道。参道の左脇に大きな駐車場があり、観光バスも停まっていた。
2019年04月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 14:14
福正寺の鳥居と参道。参道の左脇に大きな駐車場があり、観光バスも停まっていた。
辻の六地蔵
2019年04月13日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 14:25
辻の六地蔵
下原バス停。本数が少なく、ふつうは初狩駅まで歩く。
2019年04月13日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 14:30
下原バス停。本数が少なく、ふつうは初狩駅まで歩く。
中央自動車道を横切る
2019年04月13日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 14:38
中央自動車道を横切る
初狩駅に到着。お疲れ様。駅構内にトイレや洗面蛇口がある。
2019年04月13日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/13 15:10
初狩駅に到着。お疲れ様。駅構内にトイレや洗面蛇口がある。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

・大月市選定・秀麗富嶽十二景 <http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html> の中で、第8番山頂の岩殿山とお伊勢山は未登で、登るんだったら桜の時期に行きたいと考えていた。
・ちょうど都心の花見も一通り終えて散り始めたので、郊外に目を転じて岩殿山を思い出し、4月6日登頂のヤマレコ報告を見て、1週間経つが未だ咲いているだろうと計画を立てた。
・天気予報も移動性高気圧が本州のど真ん中に乗って全国的に好天が期待される4月13日に決めた。
・未だ少し寒いとの予報に着込んで出かけたが日中は初夏のような暑さで風もなく最高のハイキング日和だった。
・好天でも朝早く富士山がくっきり見えるものの、午後になると雲に覆われることが多いが、この日は最後まで富士山が良く見えた。
・桜も、岩殿山、お伊勢山のどちらも満開だった。大月駅前の「大月さくら祭り」の看板があって、3月25日(月)から4月14日(日)までが桜の時期のようで、タイミング良かった。
・お伊勢山はハイキングと言うより観光バスで立ち寄るような行楽地で、五福参りと言う神社巡りをしながら満開の桜を愛でることができるので、観光目的で来る人の方が多かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら