ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1797892
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳 三本槍まで 春を感じる雪原

2019年04月18日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
11.8km
登り
954m
下り
940m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:50
合計
6:51
距離 11.8km 登り 954m 下り 954m
9:23
9:24
21
9:47
9:48
19
10:07
11
10:18
10:23
10
10:33
10:35
2
10:37
20
10:57
4
11:01
11:02
5
11:07
9
11:16
11:17
24
11:41
12
11:53
11:54
6
12:00
12:01
13
12:14
15
12:58
13:28
35
14:03
17
14:20
5
14:25
12
14:37
14:38
7
14:45
14:47
8
14:55
14:56
18
15:14
7
15:21
9
15:43
15:44
9
15:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場のトイレはまだ使用できませんでした。ロープウェー山麓駅のトイレをお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰のトラバースにはしっかりとしたステップが切られています。落ちたら危ない場所であることは間違いないので持参したピッケルを使い慎重に通過しました。アイゼンは持参したものの全行程で使用することはありませんでした。
その他周辺情報 那須インター手前にある「源泉那須山」さんで汗を流しました。
風情のある檜風呂でした。
本日は那須岳に登ります。たくさんのレコに掲載されている埋まった鳥居からスタートです。
2019年04月18日 09:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 9:06
本日は那須岳に登ります。たくさんのレコに掲載されている埋まった鳥居からスタートです。
天気は大変良い。那須岳にしては風も穏やかで絶好の登山口日和です。
2019年04月18日 09:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 9:24
天気は大変良い。那須岳にしては風も穏やかで絶好の登山口日和です。
後程進んでいく予定の朝日岳。こちら側は大変険しい。
2019年04月18日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 9:34
後程進んでいく予定の朝日岳。こちら側は大変険しい。
そして朝日岳方面へ進むために通過する剣ヶ峰のトラバース。安定していると良いな。
2019年04月18日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 9:38
そして朝日岳方面へ進むために通過する剣ヶ峰のトラバース。安定していると良いな。
中継点。今日は本当に風が穏やかだ。
2019年04月18日 09:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 9:43
中継点。今日は本当に風が穏やかだ。
まずは、茶臼岳に行ってきます。
2019年04月18日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 9:44
まずは、茶臼岳に行ってきます。
お鉢巡り。硫黄の匂いを感じながら歩く。
2019年04月18日 10:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:08
お鉢巡り。硫黄の匂いを感じながら歩く。
池みたいのが氷っていました。今日は暖かいけどまだまだ寒いのですね。
2019年04月18日 10:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 10:10
池みたいのが氷っていました。今日は暖かいけどまだまだ寒いのですね。
到着。大変眺めが良いです。
2019年04月18日 10:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 10:18
到着。大変眺めが良いです。
岩に登って遊んでいたらカメラのレンズプロテクターを傷つけてしまった。我ながらアホだなぁ。、、以降の写真に謎の線が入り込むことがあるのはそのせい。
2019年04月18日 10:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:24
岩に登って遊んでいたらカメラのレンズプロテクターを傷つけてしまった。我ながらアホだなぁ。、、以降の写真に謎の線が入り込むことがあるのはそのせい。
さて、仕切り直して朝日岳、三本槍方面へ。
2019年04月18日 10:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 10:56
さて、仕切り直して朝日岳、三本槍方面へ。
そして、今日の核心部へ。ストックをピッケルに持ち替え、ちょっと遊んでいざ!
1
そして、今日の核心部へ。ストックをピッケルに持ち替え、ちょっと遊んでいざ!
トラバースは、こんな感じでわりと安全に歩けます。一部ブッシュを乗り越えたりで歩きにくくなるのでピッケルは持ってても無駄ではないと思いました。
2019年04月18日 11:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 11:03
トラバースは、こんな感じでわりと安全に歩けます。一部ブッシュを乗り越えたりで歩きにくくなるのでピッケルは持ってても無駄ではないと思いました。
歩きながら見上げる朝日岳。かっこいい。
2019年04月18日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:10
歩きながら見上げる朝日岳。かっこいい。
雪はたまに出てきますが今日に関しては氷っているわけでもなくアイゼンは無いほうが歩きやすい。
2019年04月18日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:22
雪はたまに出てきますが今日に関しては氷っているわけでもなくアイゼンは無いほうが歩きやすい。
荒々しい一面。火山だと思い出される。
2019年04月18日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:26
荒々しい一面。火山だと思い出される。
朝日岳は帰りに登ろうということにして先へ進むことにしました。
2019年04月18日 11:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:40
朝日岳は帰りに登ろうということにして先へ進むことにしました。
1900峰からガラッと風景が白くなる。
2019年04月18日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 11:52
1900峰からガラッと風景が白くなる。
清水平への下り途中で振り返る。帰りにこれを登り返すのかと思ったらなんだか笑ってしまった。
2019年04月18日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 12:09
清水平への下り途中で振り返る。帰りにこれを登り返すのかと思ったらなんだか笑ってしまった。
とりあえずは降りていきます。
2019年04月18日 12:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:09
とりあえずは降りていきます。
一部木道が顔を出してます。
2019年04月18日 12:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 12:12
一部木道が顔を出してます。
雪原だね。広くて進む方向を誤ってしまいそう。どの踏みあとを信じるか迷う。
2019年04月18日 12:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:19
雪原だね。広くて進む方向を誤ってしまいそう。どの踏みあとを信じるか迷う。
分岐点。掘り返して方角の確認。
2019年04月18日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 12:28
分岐点。掘り返して方角の確認。
三本槍岳、ロックオン。踏み抜きながら一生懸命進む。
2019年04月18日 12:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 12:29
三本槍岳、ロックオン。踏み抜きながら一生懸命進む。
ウキウキする登り。帰り用にヒップソリ持参すれば良かったなぁ。
2019年04月18日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 12:38
ウキウキする登り。帰り用にヒップソリ持参すれば良かったなぁ。
三本槍岳到着。すこぶる眺めの良い山頂だ。
2019年04月18日 12:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 12:57
三本槍岳到着。すこぶる眺めの良い山頂だ。
品薄で今は買えないらしい味噌味。以前買い置きしたのがあったので持ってきました。美味しいからきっと販売再開されるはず
2019年04月18日 13:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 13:10
品薄で今は買えないらしい味噌味。以前買い置きしたのがあったので持ってきました。美味しいからきっと販売再開されるはず
ここでバックカントリーの方にお会いしました。山岳救助の活動もされているそうで頭が下がります。周辺の風景にも詳しく山座同定して教えていただきました、ありがとうございました。百名山がたくさん見える山頂でのんびりラーメンを食べました。
2019年04月18日 13:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:26
ここでバックカントリーの方にお会いしました。山岳救助の活動もされているそうで頭が下がります。周辺の風景にも詳しく山座同定して教えていただきました、ありがとうございました。百名山がたくさん見える山頂でのんびりラーメンを食べました。
下りはかけ降りても大丈夫。チョー気持ちいい!
2019年04月18日 13:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 13:41
下りはかけ降りても大丈夫。チョー気持ちいい!
帰りは少しショートカットしちゃいます。
2019年04月18日 13:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:47
帰りは少しショートカットしちゃいます。
向かうべき方向はわかりやすい。
2019年04月18日 13:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:52
向かうべき方向はわかりやすい。
本当に大満足な三本槍でした。清水平の眺めも自由に歩ける雰囲気も最高だったよ。
2019年04月18日 13:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 13:52
本当に大満足な三本槍でした。清水平の眺めも自由に歩ける雰囲気も最高だったよ。
さあ、登り返すよ。
2019年04月18日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 14:02
さあ、登り返すよ。
登り返しも思ったほど大変じゃないしグイグイ登っている感がたまらなく楽しい。写っているのは先行しているおじさま。
2019年04月18日 14:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/18 14:13
登り返しも思ったほど大変じゃないしグイグイ登っている感がたまらなく楽しい。写っているのは先行しているおじさま。
よし、朝日岳。荷物をデポしてから登ろう。
2019年04月18日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:33
よし、朝日岳。荷物をデポしてから登ろう。
一休みしてから登りました。
2019年04月18日 14:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:42
一休みしてから登りました。
到着ー。
2019年04月18日 14:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 14:45
到着ー。
なぜ茶臼岳と呼ばれるのかなんとなくわかる眺めだ。
2019年04月18日 14:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 14:51
なぜ茶臼岳と呼ばれるのかなんとなくわかる眺めだ。
帰りましょう。やっぱり剣ヶ峰付近が一番荒々しいね。
2019年04月18日 15:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 15:00
帰りましょう。やっぱり剣ヶ峰付近が一番荒々しいね。
日も傾いてきました。
2019年04月18日 15:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 15:47
日も傾いてきました。
無事下山です。先行していたおじさまに会い「お疲れさま」の挨拶を交わす。
2019年04月18日 15:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 15:53
無事下山です。先行していたおじさまに会い「お疲れさま」の挨拶を交わす。
下山後はお風呂に入り、アジフライとレンコンのはさみ揚げで〆。
今日も無事でした、ありがとうございました。
2019年04月18日 18:10撮影 by  SO-02K, Sony
3
4/18 18:10
下山後はお風呂に入り、アジフライとレンコンのはさみ揚げで〆。
今日も無事でした、ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

残雪期の那須岳に登りました。
とは言え、茶臼岳周辺はほぼ雪が無く1900峰から三本槍岳方面に残雪がありました。途中剣ヶ峰のトラバース地帯はしっかりとしたトレースがステップを作っていて特別怖さを感じることもなく通過できました。でも、念のため用意したピッケルを使用してできるだけ無難な行動を心掛けました。
清水平では踏み抜きが多く歩くのに難儀する一方で自由な踏み跡の中から正しいものを選択しながら歩みを進めていくのは非常に楽しく絶好の天気にも恵まれとても充実した山行になりました。時に自分のトレースを新たに付けつつ歩き本当に楽しかった。
暴風の日ならこうはいかなかったかもしれないと思うと晴天に感謝だなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

楽しい気持ちになれました
素敵な言葉使いのおかげでしょうか。
気持ちの良いレコありがとうございます。
2019/4/20 3:48
Re: 楽しい気持ちになれました
gagaoさん、おはようございます。
山行中の楽しかった気持ちを共有出来て私も嬉しいです。
コメントありがとうございます。
2019/4/20 6:53
火山を感じる
Alkalineさん EJTさん
こんにちは。
露出した地面が火山を感じさせる色合いですね。
それにしても青空がすごい!
雲と太陽と、充実の雪山登山ですね。
最後のお食事がとってもおいしそう〜
2019/4/22 11:26
Re: 火山を感じる
mapleさん、こんにちは。
火山の荒涼とした雰囲気と雪原の静けさを同時に感じることができる一粒で二度美味しい山行でした。青空にも恵まれたし那須岳にしては風もなく本当に良いタイミングでした。
アジフライって子供の頃と言いますか若い頃は何の魅力も感じなかったんですが最近妙に美味しく感じるんですよねぇ。あと「那須カレー」っていうのがありました。「どんなカレーですか?」って聞いたら「茄子のカレーで、、、まぁカレーです」みたいな感じに説明してくれました。「そこはもっとアピールしてきてよっ」って思っちゃいました(笑)。
2019/4/22 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら