記録ID: 1797892
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳 三本槍まで 春を感じる雪原
2019年04月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 954m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:51
距離 11.8km
登り 954m
下り 954m
15:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰のトラバースにはしっかりとしたステップが切られています。落ちたら危ない場所であることは間違いないので持参したピッケルを使い慎重に通過しました。アイゼンは持参したものの全行程で使用することはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 那須インター手前にある「源泉那須山」さんで汗を流しました。 風情のある檜風呂でした。 |
写真
ここでバックカントリーの方にお会いしました。山岳救助の活動もされているそうで頭が下がります。周辺の風景にも詳しく山座同定して教えていただきました、ありがとうございました。百名山がたくさん見える山頂でのんびりラーメンを食べました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
残雪期の那須岳に登りました。
とは言え、茶臼岳周辺はほぼ雪が無く1900峰から三本槍岳方面に残雪がありました。途中剣ヶ峰のトラバース地帯はしっかりとしたトレースがステップを作っていて特別怖さを感じることもなく通過できました。でも、念のため用意したピッケルを使用してできるだけ無難な行動を心掛けました。
清水平では踏み抜きが多く歩くのに難儀する一方で自由な踏み跡の中から正しいものを選択しながら歩みを進めていくのは非常に楽しく絶好の天気にも恵まれとても充実した山行になりました。時に自分のトレースを新たに付けつつ歩き本当に楽しかった。
暴風の日ならこうはいかなかったかもしれないと思うと晴天に感謝だなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
素敵な言葉使いのおかげでしょうか。
気持ちの良いレコありがとうございます。
gagaoさん、おはようございます。
山行中の楽しかった気持ちを共有出来て私も嬉しいです。
コメントありがとうございます。
Alkalineさん EJTさん
こんにちは。
露出した地面が火山を感じさせる色合いですね。
それにしても青空がすごい!
雲と太陽と、充実の雪山登山ですね。
最後のお食事がとってもおいしそう〜
mapleさん、こんにちは。
火山の荒涼とした雰囲気と雪原の静けさを同時に感じることができる一粒で二度美味しい山行でした。青空にも恵まれたし那須岳にしては風もなく本当に良いタイミングでした。
アジフライって子供の頃と言いますか若い頃は何の魅力も感じなかったんですが最近妙に美味しく感じるんですよねぇ。あと「那須カレー」っていうのがありました。「どんなカレーですか?」って聞いたら「茄子のカレーで、、、まぁカレーです」みたいな感じに説明してくれました。「そこはもっとアピールしてきてよっ」って思っちゃいました(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する