ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1799254
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳スノトレ(駒ヶ岳登山口in/out)

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
11.1km
登り
1,241m
下り
1,233m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:30
合計
6:21
7:41
7:41
107
9:28
9:38
41
10:19
10:39
45
11:24
11:24
38
12:02
12:02
17
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、東京から下道で「道の駅尾瀬檜枝岐」まで乗りつけ、車中泊
※4/20現在、アクセス道に凍結路はなく、ノーマルタイヤでOK
コース状況/
危険箇所等
滝沢登山口の階段とその上50m位のみ夏道だが、それ以外は全工程に渡って雪道。4月上旬の降雪で、例年より雪が多い模様。
ヘリポート下の急登は、登り下り共に前爪のあるアイゼンが不可欠。急すぎて、スノーシューやワカンでは厳しい状況。特に下りは滑落しないよう慎重に歩を進める必要あり。
その他周辺情報 道の駅・山口温泉きらら289(南会津町)にて
朝6時前、道の駅尾瀬檜枝岐のトイレ前より上空を見ると、絶景の予感がプンプン!
2019年04月20日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 5:48
朝6時前、道の駅尾瀬檜枝岐のトイレ前より上空を見ると、絶景の予感がプンプン!
駒ヶ岳登山口入口。ここからいきなり雪道。スタートからアイゼン装着してもよいと思う。(自分は滝沢登山口過ぎの夏道が尽きた所で装着)
2019年04月20日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 5:59
駒ヶ岳登山口入口。ここからいきなり雪道。スタートからアイゼン装着してもよいと思う。(自分は滝沢登山口過ぎの夏道が尽きた所で装着)
数百m進んだ沢を横切る所で、夏道を左に折れて、冬季限定ルートへ。
2019年04月20日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 6:06
数百m進んだ沢を横切る所で、夏道を左に折れて、冬季限定ルートへ。
樹林帯の急登を進む。つぼ足で進んだが、早々にアイゼン装着するのがベター。
2019年04月20日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 6:13
樹林帯の急登を進む。つぼ足で進んだが、早々にアイゼン装着するのがベター。
滝沢登山口駐車場まで冬季限定の樹林帯の急登を登って到達!
2019年04月20日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 6:19
滝沢登山口駐車場まで冬季限定の樹林帯の急登を登って到達!
滝沢登山口の階段と、その上50m位だけが、道中唯一の夏道でした。
2019年04月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 6:22
滝沢登山口の階段と、その上50m位だけが、道中唯一の夏道でした。
ヘリポート跡までは急登が続く。朝のうちは雪が硬くて登りやすいが、昼前に下る際は、ズボズボ沈んで歩きにくい。
2019年04月20日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 6:52
ヘリポート跡までは急登が続く。朝のうちは雪が硬くて登りやすいが、昼前に下る際は、ズボズボ沈んで歩きにくい。
平坦なヘリポート跡より。ここからは斜度が弱まる。
2019年04月20日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 7:02
平坦なヘリポート跡より。ここからは斜度が弱まる。
右手奥に那須岳が見え始める!絶景の予感!
2019年04月20日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 7:14
右手奥に那須岳が見え始める!絶景の予感!
水場(雪に埋まり、雪上に看板もなく、GPS地図と照らし合わせないと気づけない)を過ぎると、左手側に北関東以北の最高峰・日光白根山が見え始める。
2019年04月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 7:52
水場(雪に埋まり、雪上に看板もなく、GPS地図と照らし合わせないと気づけない)を過ぎると、左手側に北関東以北の最高峰・日光白根山が見え始める。
8時過ぎなのに、もう下山してくるスキーヤーが!めっちゃかっこいい&うらやましい!
2019年04月20日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 8:17
8時過ぎなのに、もう下山してくるスキーヤーが!めっちゃかっこいい&うらやましい!
左手側に尾瀬の名峰・燧ヶ岳も見え始める!
2019年04月20日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/20 8:25
左手側に尾瀬の名峰・燧ヶ岳も見え始める!
同時に、左手側に日光ファミリー(日光連山)が!
2019年04月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 8:28
同時に、左手側に日光ファミリー(日光連山)が!
一番左は、先月登頂した女峰山!大分雪が減ったように見える!
2019年04月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 8:28
一番左は、先月登頂した女峰山!大分雪が減ったように見える!
右奥が会津駒ヶ岳山頂。左は駒の小屋へ通じる道。
2019年04月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 8:43
右奥が会津駒ヶ岳山頂。左は駒の小屋へ通じる道。
会津駒山頂目前で振り返ると燧ヶ岳がクッキリ!
2019年04月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 9:13
会津駒山頂目前で振り返ると燧ヶ岳がクッキリ!
燧ヶ岳の上に飛行機雲が!右はもう1つの尾瀬の盟主・至仏山。
2019年04月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 9:20
燧ヶ岳の上に飛行機雲が!右はもう1つの尾瀬の盟主・至仏山。
【百名山1/20】
山頂からの眺望。まずは那須連峰!右が茶臼岳かな!
2019年04月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:28
【百名山1/20】
山頂からの眺望。まずは那須連峰!右が茶臼岳かな!
【百名山2/20】
安達太良山!
2019年04月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:29
【百名山2/20】
安達太良山!
【百名山3,4/20】
右奥は磐梯山、中央奥は吾妻連峰!
2019年04月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:29
【百名山3,4/20】
右奥は磐梯山、中央奥は吾妻連峰!
【百名山5/20】
飯豊連峰!最初、北アルプスかと思った!
2019年04月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 9:29
【百名山5/20】
飯豊連峰!最初、北アルプスかと思った!
飯豊連峰ズーム!圧巻の白さ!
2019年04月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:29
飯豊連峰ズーム!圧巻の白さ!
東洋一の雪庇が張り出すという守門岳!
2019年04月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:30
東洋一の雪庇が張り出すという守門岳!
【百名山6/20】
越後三山!右より、越後駒ヶ岳、八海山、中ノ岳!
2019年04月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 9:30
【百名山6/20】
越後三山!右より、越後駒ヶ岳、八海山、中ノ岳!
越後駒ヶ岳ズーム!
2019年04月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:30
越後駒ヶ岳ズーム!
中ノ岳ズーム!
2019年04月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:30
中ノ岳ズーム!
【百名山7,8/20】
上越の名峰、火打山(右)と妙高山(左)
2019年04月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:30
【百名山7,8/20】
上越の名峰、火打山(右)と妙高山(左)
火打山ズーム!
2019年04月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 9:31
火打山ズーム!
妙高山ズーム!この独特なフォルムにより同定が容易!
2019年04月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:31
妙高山ズーム!この独特なフォルムにより同定が容易!
【百名山9/20】
中央は巻機山!
2019年04月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:31
【百名山9/20】
中央は巻機山!
【百名山10/20】
左は平ヶ岳!
2019年04月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:31
【百名山10/20】
左は平ヶ岳!
【百名山11,12/20】
右奥は苗場山、左は谷川岳!
2019年04月20日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:32
【百名山11,12/20】
右奥は苗場山、左は谷川岳!
平らな苗場山ズーム!妙高山同様、同定が容易!
2019年04月20日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:32
平らな苗場山ズーム!妙高山同様、同定が容易!
谷川岳ズーム!
2019年04月20日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:32
谷川岳ズーム!
【百名山13,14/20】
尾瀬の名峰・至仏山!実はその真後ろに浅間山が!
2019年04月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/20 9:33
【百名山13,14/20】
尾瀬の名峰・至仏山!実はその真後ろに浅間山が!
【百名山15/20】
武尊山!
2019年04月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:33
【百名山15/20】
武尊山!
【百名山16/20】
尾瀬の名峰にして双耳峰・燧ヶ岳!妙高・苗場と並び、同定が容易なフォルム!
2019年04月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:33
【百名山16/20】
尾瀬の名峰にして双耳峰・燧ヶ岳!妙高・苗場と並び、同定が容易なフォルム!
【百名山17,18/20】
富士山も見えた!その手前は裾野の長い赤城山!
2019年04月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:34
【百名山17,18/20】
富士山も見えた!その手前は裾野の長い赤城山!
富士山ズーム!平ヶ岳(新潟)から見えた時と同じくらい感動!
2019年04月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:34
富士山ズーム!平ヶ岳(新潟)から見えた時と同じくらい感動!
【百名山19/20】
北関東以北の最高峰・日光白根山!頭一つ抜き出てる存在感!
2019年04月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:34
【百名山19/20】
北関東以北の最高峰・日光白根山!頭一つ抜き出てる存在感!
【百名山20/20】
日光ファミリーのお父さん・男体山!
2019年04月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:34
【百名山20/20】
日光ファミリーのお父さん・男体山!
今回初めて持参・使用した風速計。山頂は強風に感じたが、風速は6m/秒程度、温度は1℃弱でした。
2019年04月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 9:36
今回初めて持参・使用した風速計。山頂は強風に感じたが、風速は6m/秒程度、温度は1℃弱でした。
ある写真が撮りたくて、会津駒から三岩岳まで続く冬季限定ルートへ少し歩を進める。三岩岳(右)の奥に見える飯豊連峰の存在感、ハンパない!
2019年04月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 9:45
ある写真が撮りたくて、会津駒から三岩岳まで続く冬季限定ルートへ少し歩を進める。三岩岳(右)の奥に見える飯豊連峰の存在感、ハンパない!
この写真が撮りたかった!冬季しか撮れない尾瀬トリオの直線ショット!左より、燧ヶ岳、至仏山、会津駒。
2019年04月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 9:53
この写真が撮りたかった!冬季しか撮れない尾瀬トリオの直線ショット!左より、燧ヶ岳、至仏山、会津駒。
これも冬季限定のアングルからのショット!駒の小屋越しの至仏山!
2019年04月20日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 9:54
これも冬季限定のアングルからのショット!駒の小屋越しの至仏山!
これも冬季限定のアングルからのショット!最高に絵になる尾瀬ツインズ!
2019年04月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 9:55
これも冬季限定のアングルからのショット!最高に絵になる尾瀬ツインズ!
山頂碑が豪雪に埋まっていたので、山頂写真を撮り忘れた(笑)。少し山頂から下った所で、越後三山をバックに!
2019年04月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/20 10:14
山頂碑が豪雪に埋まっていたので、山頂写真を撮り忘れた(笑)。少し山頂から下った所で、越後三山をバックに!
駒の小屋は来週末(4/27)にオープン。今日は小屋のスタッフの方が必死に除雪作業をしてました!
2019年04月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 10:18
駒の小屋は来週末(4/27)にオープン。今日は小屋のスタッフの方が必死に除雪作業をしてました!
駒の小屋より会津駒山頂を望む。山頂直下はどこからでも直登できます!
2019年04月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 10:19
駒の小屋より会津駒山頂を望む。山頂直下はどこからでも直登できます!
駒の小屋からも、改めて富士山にうっとり!
2019年04月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 10:19
駒の小屋からも、改めて富士山にうっとり!
雪上で食べるセブンのチョコパンのうまいことったら!
2019年04月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/20 10:32
雪上で食べるセブンのチョコパンのうまいことったら!
小屋の周りが徐々に除雪されていきます!ありがとうございます!
2019年04月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 10:34
小屋の周りが徐々に除雪されていきます!ありがとうございます!
とにかく絶景!右に燧ヶ岳、中央に頭1つ突き出た日光白根山、左は日光連山!燧ヶ岳と白根山の間に富士山が見えるんです!
2019年04月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 10:40
とにかく絶景!右に燧ヶ岳、中央に頭1つ突き出た日光白根山、左は日光連山!燧ヶ岳と白根山の間に富士山が見えるんです!
日光白根山の存在感、この写真から伝わりますかね!?
2019年04月20日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 10:41
日光白根山の存在感、この写真から伝わりますかね!?
下山開始。尾瀬ツインズ(燧ヶ岳、至仏山)も見納め!
2019年04月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 10:44
下山開始。尾瀬ツインズ(燧ヶ岳、至仏山)も見納め!
へリポート跡の下の急登。転げ落ちないよう、細心の注意を払って下る。
2019年04月20日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 11:52
へリポート跡の下の急登。転げ落ちないよう、細心の注意を払って下る。
滝沢登山口駐車場まで下山。夏道は左だが、右側の樹林帯方面に下っていく。
2019年04月20日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 12:05
滝沢登山口駐車場まで下山。夏道は左だが、右側の樹林帯方面に下っていく。
冬季限定ルートはこんな感じ。夏はどんな光景だったか思い出せない!
2019年04月20日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 12:06
冬季限定ルートはこんな感じ。夏はどんな光景だったか思い出せない!
下山後は、道の駅・山口温泉きらら289(南会津町)にて温泉!
2019年04月20日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 15:22
下山後は、道の駅・山口温泉きらら289(南会津町)にて温泉!
しょっぱい酸性湯!
2019年04月20日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 14:24
しょっぱい酸性湯!
先月は安達太良山へ。福島にはちょくちょく来てますよ〜。
2019年04月20日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/20 14:53
先月は安達太良山へ。福島にはちょくちょく来てますよ〜。

感想

実は、会津駒との相性はこれまで最悪でしたが、ついに「4度目の正直」で絶景の会津駒に巡り会えました!

初めて会津駒を目指したのは、去年の「海の日」含む3連休。初日は至仏山、2日目は燧ヶ岳、3日目は会津駒の予定で、3日間とも晴れというミラクルな連休でした。が、2日目の燧ヶ岳からナデッ窪ルートで下山中、足を捻り、捻挫。同夜、七入オートキャンプ場でテン泊するも、翌朝は足が腫れて、とても登山できる状態になく、泣く泣く諦めて上京。

2回目は、去年10月上旬の紅葉絶頂期。前日、快晴下の越後駒で錦秋の景色を味わい、翌日は会津駒!のはずが、台風到来で翌日は荒天予報のため断念。

3回目は、去年11月。2日前まで晴れ予報だったのに、前日に曇りに変わってしまう。が、予定通り登山を決行。初の会津駒登山は、予報通り、眺望ゼロで、周囲の山は、どこからも1回も望めず。。。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1647357.html

そんな会津駒でしたが、今回は1週間前からずっと晴れ予報で、当日朝、道の駅でも上空に雲ひとつなく、「絶景が約束された登山」な予感がプンプンする最高の状況でスタート。

登山口から雪道で、結論から言うと、スタートからアイゼン装着し、そのまま一度も外すことなく登山口まで戻ってこれます。アイゼン、スノーシュー、スキーの3種のハイカーが一定割合でいましたが、ヘリポート跡までの急登は、スノーシュー、スキーでは滑落リスクがあり、危険だと思います。アイゼンが万能だと思いました。

滝沢登山口までは、冬季限定ルートで樹林帯を登り下りできます。トレースがあるため、容易に登れますが、ノートレースだったら、これといった目印もないため、ルートファインディング力が必要になりそうです。

滝沢登山口の階段と、その上の50m位だけが、道中唯一の夏道(雪がない)でした。この短い距離なら、アイゼンつけたままでも十分に通過できるので、全工程アイゼンでもよいと思いました。

朝6時台の雪は硬く、アイゼンの爪がザクザク刺さるため、ヘリポート跡までは結構な急登ですが、難易度はそれほど高くありません。ただ、ほぼ全工程でトレースがあり、そこを辿ったので、楽させてもらったのだと思います。

ヘリポート跡からは斜度が緩くなり、それまでと比べると格段に登りやすくなります。またある程度登っていくと、右手側に那須連峰や七ヶ岳が見え始め、更に登ると、左手側に日光連山や特徴的なフォルムの燧ヶ岳が見え始めます。予想通り「絶景が約束された登山」となります。

右手先に会津駒の山頂部が見え始めると、ワクワク感がグングン増し、歩行ペースが上がります。駒の小屋が見える辺りまで達すると、登ってきた側と反対側、そう、中越や上越の名峰群(妙高山、火打山、苗場山、谷川岳、平ヶ岳、巻機山、越後駒ヶ岳)がクッキリ、しかも近くに見え始めます。早々、これまで見えなかった至仏山や武尊山も!

山頂までのビクトリーロードは、どこからでも好きな所を登れます!昨年11月に来た時は、木道が凍結しており、ハイマツ?に覆われた限られた幅の道を恐る恐る慎重に登ったので、この差がある意味とっても印象的でしたね♪。

山頂はそこそこに風が吹いてて寒かったですが、今回導入した風速計によると6m/秒ほどでした。体感的には10m位な感じでしたが。ともあれ、360度の百名山ラウンドビューが待っていて、中でも一番驚いたのは飯豊連峰ですね。最初、その存在感、横幅の長さから、「え?北アルプス?」と思いました。守門岳、浅草岳などは、山頂まで来て初めて見える山、でした。

実は今日の楽しみは山頂で終わりでないんです。昨年、テレビ(BSフジの絶景百名山)で、冬季限定で、尾瀬トリオ(燧ヶ岳、至仏山、会津駒)が直線的に見えるスポットがあると見ました。確かに、昨年11月に来た時は、登頂時は周囲真っ白でしたが、その先に行ける道は明らかになかったと思います。冬季は、大戸沢岳、三岩岳方面に雪道が伸びていて、普通に縦走できます。数百mほど進んで振り返ると、尾瀬トリオが1枚に収まる構図が随所に!トリオでなくとも、駒の小屋越しに至仏山を望んだり、冬季しか見れない絶景に感動しきり♪。いやぁ、冬季の会津駒、そして山頂から少し右側(東側)に進んで眺める光景、是非皆さんにも味わってほしいです!

「4度目の正直」、都合2度目の会津駒で、ついに絶景を手中にできました。太陽に感謝!です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら