ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1800330
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅川神社から小仏城山を経て66番鉄塔巡視路

2019年04月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
7.9km
登り
507m
下り
579m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:46
合計
3:03
距離 7.9km 登り 509m 下り 594m
10:13
37
10:50
10:51
15
11:06
11:51
10
12:01
43
12:44
12
12:56
20
13:16
本日もGPSロガーは持って行きませんでした。エクスペリア君のログです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線 高尾駅北口から京王バスにて小仏バス停。帰りはJR中央本線 相模湖駅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。浅川神社からのルートと、は道標はありませんが、尾根沿いで比較的踏まれています。やや急登です。
66番鉄塔巡視路も道標はありません。こちらは踏み跡は薄めです。また、下の方は造林作業中で取り付き口には立ち入り禁止の看板がありました。キャタピラの道を降りてきたのですが、本来のの取り付き場所とは違いました。あ、66番鉄塔巡視路の入口が少し判り難いです。特に降りの時は通り過ぎちゃいがちかも。
その他周辺情報 相模湖駅前のかどや食堂が有名です。
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14023884/
今日は寄りませんでした。

おつかれ麦酒は 枡屋商店 で購入。
https://itp.ne.jp/info/147764278100000899/
本日は、朝からグリクチキンの炊き込みご飯を作っています。食材は米とグリルチキンのみです。
2019年04月20日 07:24撮影 by  SOV37, Sony
4/20 7:24
本日は、朝からグリクチキンの炊き込みご飯を作っています。食材は米とグリルチキンのみです。
アルミポットで炊飯中です。炊けたご飯をお弁当箱に詰めて出発です。
2019年04月20日 07:30撮影 by  SOV37, Sony
4/20 7:30
アルミポットで炊飯中です。炊けたご飯をお弁当箱に詰めて出発です。
小仏バス停からのスタートです。今日は浅川神社から登ります。
2019年04月20日 10:13撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:13
小仏バス停からのスタートです。今日は浅川神社から登ります。
これはミミガタテンナンショウだと思う。
2019年04月20日 10:17撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:17
これはミミガタテンナンショウだと思う。
鳥居は通りません。
2019年04月20日 10:18撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:18
鳥居は通りません。
後で調べる予定です。
2019年04月20日 10:28撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:28
後で調べる予定です。
ミツバツツジが残っていました。
2019年04月20日 10:31撮影 by  SOV37, Sony
2
4/20 10:31
ミツバツツジが残っていました。
あのピークは杉沢の頭かな。多分、そうだよね。
2019年04月20日 10:33撮影 by  SOV37, Sony
1
4/20 10:33
あのピークは杉沢の頭かな。多分、そうだよね。
何の印だろう。林業系だよね。
ザツやらない×←→スギ・ヒノキ ○やる
何をやるのでしょうか。
2019年04月20日 10:39撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:39
何の印だろう。林業系だよね。
ザツやらない×←→スギ・ヒノキ ○やる
何をやるのでしょうか。
この辺は急登です。
2019年04月20日 10:45撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:45
この辺は急登です。
小仏城山北東尾根が見えて来ました。
2019年04月20日 10:47撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:47
小仏城山北東尾根が見えて来ました。
シダだ。シダに嵌ると大変らしいです。
2019年04月20日 10:49撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:49
シダだ。シダに嵌ると大変らしいです。
小仏城山北東尾根に合流しました。
2019年04月20日 10:50撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:50
小仏城山北東尾根に合流しました。
東京農工大学同窓会記念林。知人に同大学出身の方が居るので。備忘録で。MYZKさんね。
2019年04月20日 10:55撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:55
東京農工大学同窓会記念林。知人に同大学出身の方が居るので。備忘録で。MYZKさんね。
十二単ですね。今年始めてですな。
2019年04月20日 10:57撮影 by  SOV37, Sony
4/20 10:57
十二単ですね。今年始めてですな。
何時もの好きな展望。
2019年04月20日 11:02撮影 by  SOV37, Sony
1
4/20 11:02
何時もの好きな展望。
こっちは高尾山方面。電波塔が目印になります。
2019年04月20日 11:03撮影 by  SOV37, Sony
4/20 11:03
こっちは高尾山方面。電波塔が目印になります。
さて、昼食にしまししょう。まずはビール飲んでいるけど。
2019年04月20日 11:08撮影 by  SOV37, Sony
4/20 11:08
さて、昼食にしまししょう。まずはビール飲んでいるけど。
シェラカップでお湯を沸かしましょう。
2019年04月20日 11:18撮影 by  SOV37, Sony
4/20 11:18
シェラカップでお湯を沸かしましょう。
オフザグリッドで散財した風防兼五徳。逆さにするとシェラカップも乗りますが、風防の役目ははたしていませんな。
2019年04月20日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
4/20 11:20
オフザグリッドで散財した風防兼五徳。逆さにするとシェラカップも乗りますが、風防の役目ははたしていませんな。
茄子の味噌汁の完成です。フリーズドライだからね。
2019年04月20日 11:22撮影 by  SOV37, Sony
4/20 11:22
茄子の味噌汁の完成です。フリーズドライだからね。
お弁当を頂きます。今日は美味しく炊けました。食べた場所が良かったから美味しく感じただけなのかな。
2019年04月20日 11:24撮影 by  SOV37, Sony
1
4/20 11:24
お弁当を頂きます。今日は美味しく炊けました。食べた場所が良かったから美味しく感じただけなのかな。
食後のコーヒーは尾道コーヒー。会社で当ったやつだけど、まだ一箱以上、残っていたはず。
2019年04月20日 11:34撮影 by  SOV37, Sony
4/20 11:34
食後のコーヒーは尾道コーヒー。会社で当ったやつだけど、まだ一箱以上、残っていたはず。
こんなのも目に入って買ってしまいました。悪くないんだけどインパクトは色以外はなかったな。
2019年04月20日 11:36撮影 by  SOV37, Sony
4/20 11:36
こんなのも目に入って買ってしまいました。悪くないんだけどインパクトは色以外はなかったな。
ダバダ〜。食後のコーヒーを頂きます。
2019年04月20日 11:38撮影 by  SOV37, Sony
4/20 11:38
ダバダ〜。食後のコーヒーを頂きます。
帰りに蕗の薹が売っていなので買いました。300円でした。高いか安いかは、相場を知らないので解らないけど。天ぷらか蕗味噌か…
2019年04月20日 11:51撮影 by  SOV37, Sony
4/20 11:51
帰りに蕗の薹が売っていなので買いました。300円でした。高いか安いかは、相場を知らないので解らないけど。天ぷらか蕗味噌か…
凄く映えていたんだけど、写真にすると今一でした。
2019年04月20日 11:52撮影 by  SOV37, Sony
1
4/20 11:52
凄く映えていたんだけど、写真にすると今一でした。
展望台からの相模湖です。
2019年04月20日 12:05撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:05
展望台からの相模湖です。
今日はここから降ります…
ここの道で正しいと思いこんでいたんだよね。
2019年04月20日 12:08撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:08
今日はここから降ります…
ここの道で正しいと思いこんでいたんだよね。
鉄塔です。
ううむ…どうやら、道を間違えたらしい。ここで地形図を確認すると…あ、分岐は見晴らし台よりも手前じゃないですか。
2019年04月20日 12:10撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:10
鉄塔です。
ううむ…どうやら、道を間違えたらしい。ここで地形図を確認すると…あ、分岐は見晴らし台よりも手前じゃないですか。
って事で、戻ります。あ、木が倒れてる。さっきは気がつかなかった。
2019年04月20日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:17
って事で、戻ります。あ、木が倒れてる。さっきは気がつかなかった。
ここだ。60番。ここから分岐ですね。ここから降ります。
2019年04月20日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:18
ここだ。60番。ここから分岐ですね。ここから降ります。
ここから左の尾根だね。
2019年04月20日 12:20撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:20
ここから左の尾根だね。
ここだ!
リボンが良いタイミングでありますね。
2019年04月20日 12:21撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:21
ここだ!
リボンが良いタイミングでありますね。
よく見ると踏み跡が見えてきます。
2019年04月20日 12:26撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:26
よく見ると踏み跡が見えてきます。
鉄塔に到着。これが66番鉄塔かな。
2019年04月20日 12:28撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:28
鉄塔に到着。これが66番鉄塔かな。
鉄塔の北側を辿ります。地形図で見ると尾根は南側に折れているので、少し迷いました。南側には鉄塔の巡視路がなかったので、北川から降りました。
2019年04月20日 12:32撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:32
鉄塔の北側を辿ります。地形図で見ると尾根は南側に折れているので、少し迷いました。南側には鉄塔の巡視路がなかったので、北川から降りました。
お仕事中失礼しました。
2019年04月20日 12:36撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:36
お仕事中失礼しました。
ここに出てしまいました。立入禁止って書いていますね。
2019年04月20日 12:44撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:44
ここに出てしまいました。立入禁止って書いていますね。
あ!
ここが本来の取り付きですね。造林作業道が整備されているので、作業道を降りてきちゃったんだね。
2019年04月20日 12:45撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:45
あ!
ここが本来の取り付きですね。造林作業道が整備されているので、作業道を降りてきちゃったんだね。
ここか〜。ここに合流するのか。ここは、降りた事があるね。
2019年04月20日 12:52撮影 by  SOV37, Sony
4/20 12:52
ここか〜。ここに合流するのか。ここは、降りた事があるね。
嵐山も新緑ですね。
2019年04月20日 13:07撮影 by  SOV37, Sony
4/20 13:07
嵐山も新緑ですね。
相模湖駅に到着です。本日のゴールです。
2019年04月20日 13:16撮影 by  SOV37, Sony
4/20 13:16
相模湖駅に到着です。本日のゴールです。
桝屋商店でビールを購入です。おつかれさまでした。
2019年04月20日 13:20撮影 by  SOV37, Sony
4/20 13:20
桝屋商店でビールを購入です。おつかれさまでした。
自宅に戻ってから小仏城山で買って来たふきのとうでオリーブオイル漬けを作りますよ。
2019年04月20日 17:55撮影 by  SOV37, Sony
4/20 17:55
自宅に戻ってから小仏城山で買って来たふきのとうでオリーブオイル漬けを作りますよ。
随分と嵩が減ってしまいました。
2019年04月20日 18:08撮影 by  SOV37, Sony
1
4/20 18:08
随分と嵩が減ってしまいました。
取り敢えず冷凍しておきます。
2019年04月20日 18:11撮影 by  SOV37, Sony
4/20 18:11
取り敢えず冷凍しておきます。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.07kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想


今日は弁当を作って行く事にした。
【ハードコア弁当】
ハードコア弁当なるものの存在を知ったのは2019.3.31だった。アマゾンかなんかで衝撃的な書籍の表紙を見たのが知るきっかけになった。ネットでは随分前から話題になっていたらしい。
白飯の上におかずが一品乗っているだけの弁当なのだが、ま〜、豪華な日の丸弁当と言えなくもない。

それに、普段の私のヤマメシも基本的に一品なので、ハードコアヤマメシと言えなくもない(笑)

▼食材
・ 米 0.5号
・ グリルチキン

▼作り方
1. クッカーに米と適量の水(私の場合は130cc)を入れて30分以上浸漬しておきます。
2.ファミマのグリルチキンを適当にカットしてクッカーに入れます。
3.炊飯します
4.蒸らしたらお弁当箱に詰めます。

何時もなら現地で炊くのですが、今回はあえてお弁当にしてみました。



小仏城山で作ってきたハードコア弁当をブランチとして食べた。あ、麦酒もだ…

【61 66番鉄塔巡視路】
66板鉄塔巡視路は未踏ルートで、守屋さんの登山詳細図 112コースのNo.61 で紹介されているコースだ。「巡視路標識〜66番鉄塔〜東海自然歩道合流部」のルートであるが、今回は、東海自然歩道合流部側から降りてみる事にした。

小仏城山の城山茶屋で蕗の薹が売っていたので、蕗の薹を購入して、東海自然歩道を降りる事にした。

東海自然歩道は何度も降りたり登ったりしているが、分岐している場所は一箇所しか思い浮かばない。

「きっとあそこから分岐するんだろうな」と思い、見晴らし台で相模湖を写真に収めて、鉄塔巡視路側に分岐している道を進んだ。

少し進むと、早速、鉄塔が現れた。「これが66番鉄塔かな」と思い、ルートを確認したが、踏み跡が怪しい…

ここで初めて地形図を確認した。
「あ!分岐って見晴らし台よりも手前なのか!」
結果的には分岐を間違えていた。やはり思い込みは怖い。

来た道を引き返して正しい分岐の場所に到着してみれば、かなり薄い踏み跡だった。慎重に進んでみると、ピンクリボンが目に入ってきた。踏み跡は薄いが、基本的に尾根なのと、至る所にリボンが付いていたので、比較的歩き易いルートだった。勿論、ピークでは方向を確認して間違った尾根に進まないように注意する必要はあるが。

66番鉄塔の北側に巡視路が続いる。この後は基本的に巡視路なので、迷う事は無いと思う。

迷う事はなかったが、下の方は造林作業中で、キャタピラ車が入っていたため、道がかなり広くなっていた。その為、巡視路ではなく、造林作業道を降りてきた。

降りた場所は、造林作業道の入口で、巡視路標識の場所ではなかった。少し道なりに進むと巡視路標識があった。

更に進むと小仏峠へ向う道と合流する。ここから先は何時もの道だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら