記録ID: 1802945
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
那岐山_岡山県_B→Cコース_初テント泊
2019年04月20日(土) 〜
2019年04月21日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 735m
- 下り
- 728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:32
距離 4.0km
登り 741m
下り 61m
2日目
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:07
距離 2.8km
登り 2m
下り 687m
7:12
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最終コンビニ:ローソン 美作杉原店 【第三駐車場】 登山口に一番近い駐車場です。 日曜の朝7時半時点でほぼ満車でした。 逆に午後からなら下山した人の分、駐車できる可能性があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し。 |
その他周辺情報 | 湯郷 鷺温泉館:600円 スチームサウナ,外気浴用のイスがありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ウルトラライト&フリース&ニット帽)
雨具
帽子
靴
ザック
サブザック
食料(1日目:夕食・2日目:朝食)
行動食
非常食
飲料(4.0L_目安:300ml/h + テント泊用)
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
テント一式
シュラフ
マット
トレッキングポール
十徳ナイフ
着替え(Tシャツ・アンダーウェア・靴下)
ロールペーパー
ゲイター
テーピングテープ
100円玉(トイレ用)
歯ブラシ
ビニル袋
ソーラーランタン
(総重量:21.5kg)
|
---|---|
備考 | 荷物減らせるものは減らすこと。 【次回持って行くもの】 耳栓,スマホスタンド,大きな袋,コップ,ハンガー,袋とじ,太陽電池固定用具,制汗シート,キシリトールガム |
感想
GWに向けて、テント泊の練習をと思い那岐山に登ってきました。
テント泊装備。。。15kgぐらいかな?って思っていましたが、21.5kgとなり、歩荷練習でもめったに背負わない重さとなってしまいました。
下山後は17kgでしたので、食料・飲料が主な原因っぽいです。
食料の選定や水の現地調達など、計画的に準備しないとアルプス縦走は厳しそうだと思いました。
少なくともビールは現地調達にしたいと思います。。。
1日目は晴天で、夜は星空も綺麗で翌日の日の出や雲海を期待していたのですが、朝起きるとガスっていて。。。
日の出や雲海を見ることができず少し残念でした。
また夜から少し風が強くなってきて、テントのバサバサ音が少しうるさかったです。
テント撤収時も風が強くて(天気予報から風速10m/s)、少し難儀しました。
この風の強さがアルプスでは当たり前なのかどうかは今後の経験でわかってくるのだと思います。
今回、これ持ってきておけばよかったとか、これいらなかったとか、テントの設置・撤収の順序とか、ペグ跡の土ならしとか、テントを張る場所とか、色々と反省点がありました。
練習しておいてよかったです。
那岐山ありがとうございました。
来週はいよいよGW、天気が晴れることを期待して、よい山行になることを楽しみにしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4670人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する