ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1803089
全員に公開
ハイキング
甲信越

菅名岳(彼岸桜樹林〜鳴沢峰・菅名岳〜五葉尾根)

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
phk55 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
11.3km
登り
1,184m
下り
1,171m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:12
合計
7:57
距離 11.3km 登り 1,184m 下り 1,182m
7:11
191
スタート地点
10:22
43
11:05
12:17
35
12:52
136
15:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
周回できる遊歩道の入口です。
2
周回できる遊歩道の入口です。
高い木が多いです。
2
高い木が多いです。
東屋付近、まだ日が当たらないのでイマイチです(^^;
2
東屋付近、まだ日が当たらないのでイマイチです(^^;
ここでは桜と同じ時期に見られます。
2
ここでは桜と同じ時期に見られます。
遊歩道の一番上の辺りです。
2
遊歩道の一番上の辺りです。
2つ目の鉄塔とジグザグの登山道。
2
2つ目の鉄塔とジグザグの登山道。
この日はあちらこちらで田植えの準備をしていました。
1
この日はあちらこちらで田植えの準備をしていました。
山の神、最近お参りされたようです。
2
山の神、最近お参りされたようです。
648.9m三角点(大谷山)、一週間前はここから雪上歩きでした。
2
648.9m三角点(大谷山)、一週間前はここから雪上歩きでした。
鹿返ノ峰と鳴沢峰。
1
鹿返ノ峰と鳴沢峰。
鹿返道分岐、馬下からの登山道は廃道になるのでしょうか?
2
鹿返道分岐、馬下からの登山道は廃道になるのでしょうか?
五葉尾根への吊尾根は、イワウチワロード。
1
五葉尾根への吊尾根は、イワウチワロード。
ショウジョウバカマもあります。
1
ショウジョウバカマもあります。
ツボミも沢山ありました。
1
ツボミも沢山ありました。
五葉尾根との分岐です。
1
五葉尾根との分岐です。
少し登ると雪上歩きになりました。
少し登ると雪上歩きになりました。
雪が減っていました。
1
雪が減っていました。
(一週間前)
締まった雪ではないので、融けるのが早いのでしょう。
(一週間前)
締まった雪ではないので、融けるのが早いのでしょう。
飯豊と二王子岳。
2
飯豊と二王子岳。
飯豊をズーム。
(一週間前)
稜線の白さが違います。
1
(一週間前)
稜線の白さが違います。
五頭・菱ヶ岳と二王子岳。薄っすらと見えるのは以東岳。
1
五頭・菱ヶ岳と二王子岳。薄っすらと見えるのは以東岳。
雪融けが進み、所々に夏道が出ていました。
2
雪融けが進み、所々に夏道が出ていました。
青空に映えるマンサク。
2
青空に映えるマンサク。
ヒガラでしょうか?
1
ヒガラでしょうか?
ここも雪が減っていました。
1
ここも雪が減っていました。
(一週間前)
新雪で綺麗でした(^^)
1
(一週間前)
新雪で綺麗でした(^^)
菅名岳からも飯豊を。
2
菅名岳からも飯豊を。
三五郎山、越後白山、粟ヶ岳、一本岳、その奥に守門岳。
1
三五郎山、越後白山、粟ヶ岳、一本岳、その奥に守門岳。
休憩している間に人が増えました。大蔵山から来た人がほとんどでしょう。
1
休憩している間に人が増えました。大蔵山から来た人がほとんどでしょう。
五葉尾根を下るので、鳴沢峰へ戻ります。
2
五葉尾根を下るので、鳴沢峰へ戻ります。
五頭、二王子、飯豊の展望をもう一度(^^)
1
五頭、二王子、飯豊の展望をもう一度(^^)
馬下コースは整備しない、ということでしょう。
2
馬下コースは整備しない、ということでしょう。
五葉尾根は、ひたすら下ります。
五葉尾根は、ひたすら下ります。
ここにもイワウチワロードがあります。
1
ここにもイワウチワロードがあります。
痩せ尾根も。
梯子の登り口も通行止めになっていました。
2
梯子の登り口も通行止めになっていました。
山菜ロードを行きます(^^;
1
山菜ロードを行きます(^^;
一本松駐車場、ここまでタイヤの跡がありました。山菜採りに車で入っている人もいるようです。
1
一本松駐車場、ここまでタイヤの跡がありました。山菜採りに車で入っている人もいるようです。
こごみ、一週間前はほとんどありませんでした。
1
こごみ、一週間前はほとんどありませんでした。
ワサビ、根っこは取らず、茎から上を頂きました。
1
ワサビ、根っこは取らず、茎から上を頂きました。
タラの芽、これも一週間前は、ほとんどありませんでした。
1
タラの芽、これも一週間前は、ほとんどありませんでした。
桜を見ながら(^^)
この辺の景観は、様変わりしています。
この辺の景観は、様変わりしています。
地獄の階段、ここはしばらく通っていなかったので、何時できたのか分かりません(^^;
1
地獄の階段、ここはしばらく通っていなかったので、何時できたのか分かりません(^^;
階段を半分ほど登った所からです。
2
階段を半分ほど登った所からです。
左にタラノ木がありますが・・・
左にタラノ木がありますが・・・
丸坊主でした(^^:
橋を渡った辺りから、菅名岳と丸山尾根。
1
橋を渡った辺りから、菅名岳と丸山尾根。
一本杉のチューリップ品種展示場に寄ってみました。
1
一本杉のチューリップ品種展示場に寄ってみました。
チューリップ祭りの会場より、コンパクトで沢山の品種が見られるので効率的です(^^;
1
チューリップ祭りの会場より、コンパクトで沢山の品種が見られるので効率的です(^^;

感想

ここもほぼ毎年、この時期に歩いています。
お目当ては、桜と山菜です(^^;

一週間前(4/13)にも登りましたが、648.9m三角点(大谷山)から先は雪上歩きでした。4月に入ってからの寒波と降雪によるものです。
桜は咲き始めていましたが、山菜は早すぎました(^^;

この一週間は20℃以上の日もあり、気温が高めだったので、雪融けが一気に進んでいました。
山菜もバッチリでしたので、二人で春の香りを楽しむ程度を頂いて来ました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

今年一番の!
シラネアオイでしょうか?

花に山菜に楽しみが増えて、この時期はいいですね〜♪
私は山菜は良く知らないのですが、ワラビ位なら分かるかな

暖かい日が続くと雪融けもあっという間で
そろそろ、虫が出て来る季節^^;
防虫対策もしなくてはですね!

お疲れ様でした〜(^^)/
2019/4/22 7:09
Re: 今年一番の!
シラネアオイと思いますが、植えたものかも(゜-゜)
ロープで保護されている所が、3個所あります。

山菜は採らない方が良いのでしょうが、フキノトウ、タラの芽、コシアブラなどを少量だけ頂いています(^^)

今年は雪が少なかったですが、時々補充されたので、何回も新雪歩きが出来ました。こんな降り方も、いいですね(^^)
これからは消えていくだけですが、代わりに花々が顔を出すのが楽しみです。
2019/4/22 16:19
行ってみようかな?
久々のコースに・・・って思いました。
明日は時間少しなので、小山田彼岸桜 見物が良いですね。
相棒が苦手な「鉄梯子」を通らなくても良いと、前回教えていただいたので…。

今回も情報ありがとうございまーす。
2019/4/22 10:15
Re: 行ってみようかな?
彼岸桜は、早い方がいいでしょう(^^)/

遊歩道から見るのもいいですが、「地獄の階段」から見るのも好きです(^^)

もっと綺麗に見えるところは無いかと、階段を下りずに尾根を下ったこともありますが、藪漕ぎの労力以上のところはありませんでした(^^ゞ
2019/4/22 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら