記録ID: 1805576
全員に公開
トレイルラン
大峰山脈
大峰周遊 観音峰ー八経ケ岳ー川合
2019年04月20日(土) [日帰り]



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 3,477m
- 下り
- 3,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 10:15
8:12
ゴール地点
天候 | 晴れ 1900m付近ガス強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪、倒木でルートわかりずらい箇所あり |
写真
感想
観音峰ー八経ヶ岳ー川合
2時間半もかけてやって来てくれた
ボウズ先輩と
久しぶりの大峰をぐるっと周遊してきました。
竜ヶ岳から南へ進んだ奥駈道で、一部木々が猛烈になぎ倒されている所がありました。
昨年の台風の影響ですね。
他にも倒木は沢山ありました。
倒れた木が育ってきた年月を考えると、悲しく思いました。
再生してくれる事を願います。
明星ヶ岳付近の分岐から川合へ降りようと考えていたのですが、倒木、残雪、ガス、夜、スマホのバッテリー切れ、でルートがわからなくなり、ルートを探して立ち往生していました。風も強く二人とも短パンだったので身体も冷えてきて「遭難?」的な不穏な雰囲気になりました。
相談した結果、大人しく弥山へ戻ってから狼平へ下り、川合を目指しました。
ホームの大峰を案内しようと思っていましたが、所々でルートロスしたり、逆にルーファイしてもらったりという場面が何度もありまして、なんというか「アカンなぁオレw」って感じです。
最後のみたらい渓谷の遊歩道で、ボウズ先輩がペースを上げ出した時は「早くゴールさせてくれ〜」って気分でした。
やはり強いです。
急登の歩きが特に強い。
まぁ、なんとか無事下山できて良かったです。
比叡山インターナショナル50マイル
ボウズ先輩とレースが一緒になるのは2017年の山中温泉以来(あの時は Blazers25さんも一緒でしたね)ですが、全力を持っていけるように仕上げていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈 [3日]
天川川合ー栃尾辻ー狼平ー明星ヶ岳ー八経ヶ岳ー弥山ー大普賢岳ー山上ヶ岳ー稲村ヶ岳ー洞川温泉
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
やはり奈良、いいトレイルがいっぱいで魅力的でした。
また奈良にいきたいと思いました。
コースは一部荒れていたけどとても楽しいコース、そして厳しくトレーニングになりました。ありがとう
比叡山に向けてトレーニングも順調に進んでいるかな?
こちらもボチボチと仕上げに向けて頑張っとります
是非満足いく形でお互いに完走したいものですな
是非、また奈良に遊びに来てください!
昼の山も見てもらいたいですしね。
トレーニングはボチボチって感じです。
GWは一日風邪で寝込んでしまった日があったので、あんまりハッスルできんかったですが。涙
右膝がちょっと怪しいんで、様子見ながら、あと一週間詰めていきたいですね。
滋賀ラウンドトレイルのコース行ったんですか〜?
もう、あんまりパワーアップしなくていいですよ。笑
そうですね、全力出して気持ちの良いレースにしましょう!
滋賀ラウンドのコースは行かず、丹波篠山エリアで走りましたよ。
相変わらず計画先走りコースで結局2日間で40km程度しか走らず
トレーニングの成果は如何ほどでしょう、、、ロングレースに向けての身体づくりはしっかりできたのでは、と思うけど、新城も結局想像より遅いタイムやったしな〜
あとは本番に向けて疲労抜きかな
まぁ、やってみないとわからないって事ですね。
僕はトレーニングしてるけど、めちゃめちゃ追い込めたかというと、全然ですねぇ。
今回こそは、本番で突っ込みすぎて潰れるってパターンだけは避けたいです。
僕も絶賛疲労抜き中やのに、何故か身体ダルいです。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する