ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1806551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

木無山〜開運山〜御巣鷹山〜茶臼山〜大幡山〜清八山(三ッ峠山:西川新倉林道脇駐車場から周回)

2019年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
11.9km
登り
832m
下り
821m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
2:48
合計
7:17
距離 11.9km 登り 832m 下り 833m
7:08
7:10
60
8:10
8:24
1
8:30
6
8:36
8:40
1
8:45
8:52
1
8:53
8:59
7
9:06
9:15
13
9:28
9:45
63
10:48
13
11:01
11:03
23
11:26
15
11:41
13:21
15
13:36
13:39
6
13:45
34
14:19
14:23
1
14:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて西川新倉林道脇駐車場(無料)まで
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されており危険個所はありませんが、一部に雪解け水の影響による滑りやすい箇所があります。
特に御巣鷹山からの下りでは何度か滑りましたので、路面状況には十分注意して下さい。
その他周辺情報 三つ峠山荘
http://mitsutouge.net/

三ツ峠(三つ峠) 四季楽園
http://www.mitsutoge.com/

下山後は「開運の湯」に立ち寄りました。

ロイヤルホテル河口湖 - Royal Hotel Kawaguchiko
https://www.royalhotel-kawaguchiko.com/ja-jp
今日のスタートは西川新倉林道脇駐車場から。
今日のスタートは西川新倉林道脇駐車場から。
早速、リスくん発見!
5
早速、リスくん発見!
登山口に向かう途中で・・・。
登山口に向かう途中で・・・。
早くも2匹目!
立派なトイレがあります。
立派なトイレがあります。
うーん、今はどうなんでしょうか。
うーん、今はどうなんでしょうか。
林道のゲートに3匹目。奥に見える電柱にも居ますが、帰りに捕獲します。
4
林道のゲートに3匹目。奥に見える電柱にも居ますが、帰りに捕獲します。
人気のお山なので車が多かった。
人気のお山なので車が多かった。
今日はぐるっと周回する予定。
1
今日はぐるっと周回する予定。
ふむふむ。
木々の合間に太陽が見えました。
木々の合間に太陽が見えました。
林道を登ります。
林道を登ります。
白峰三山が見えました!
白峰三山が見えました!
盗撮されてた。(笑)
3
盗撮されてた。(笑)
緩やかで歩きやすいです。
緩やかで歩きやすいです。
コースタイム通りに「ベンチ」を通過。
コースタイム通りに「ベンチ」を通過。
読めない看板たち。ルート上に沢山ありますが何て書いてあったのでしょうね。
読めない看板たち。ルート上に沢山ありますが何て書いてあったのでしょうね。
電波塔が見えました!
電波塔が見えました!
御巣鷹山でしょうか?
御巣鷹山でしょうか?
雪解け水でドロドロー。
1
雪解け水でドロドロー。
今シーズン最後の雪かな。
1
今シーズン最後の雪かな。
四季楽園と三つ峠山荘の分岐を通過。
四季楽園と三つ峠山荘の分岐を通過。
ここは三つ峠山荘方面へ進みます。
ここは三つ峠山荘方面へ進みます。
山荘が見えましたが・・・。
山荘が見えましたが・・・。
目指すは三山制覇ということで、まずは木無山へ向かいます。
1
目指すは三山制覇ということで、まずは木無山へ向かいます。
富士山がどーん!
1
富士山がどーん!
思わず「おぉーっ!」と声が出ました。
1
思わず「おぉーっ!」と声が出ました。
撮るよねー。
アップでパチリ♪
2
アップでパチリ♪
登山道が見えます!
3
登山道が見えます!
ランドネ風にパチリ♪(笑)
2
ランドネ風にパチリ♪(笑)
スリーショットでパチリ♪
4
スリーショットでパチリ♪
木無山へはこちら。
木無山へはこちら。
網の向こうで何やら作業中。
網の向こうで何やら作業中。
なるほど、これですね!
1
なるほど、これですね!
あそこかな???
あそこかな???
ただの分岐かと思ったら・・・。
ただの分岐かと思ったら・・・。
山頂でした!
手作りの山頂表示もあります。
1
手作りの山頂表示もあります。
戻りながら絶景ポイントへ。
戻りながら絶景ポイントへ。
おぉー!これは素晴らしい!天狗岩というそうです。
おぉー!これは素晴らしい!天狗岩というそうです。
カバー写真用にパチリ♪(笑)
1
カバー写真用にパチリ♪(笑)
お返しにパチリ♪
お返しにパチリ♪
撮るよねー。
笑顔になるよねー。
笑顔になるよねー。
クライミングの名所なのでしょうか。
クライミングの名所なのでしょうか。
残置されたボルトがたくさん。
1
残置されたボルトがたくさん。
これから向かう開運山。
これから向かう開運山。
三つ峠山荘に到着。
三つ峠山荘に到着。
ここも眺めが良いです!
1
ここも眺めが良いです!
またもやアップでパチリ♪
2
またもやアップでパチリ♪
杓子山や御正体山の左奥には丹沢山塊かな?
杓子山や御正体山の左奥には丹沢山塊かな?
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
先へ進みましょう。
先へ進みましょう。
歩荷用のジープがたくさん。
2
歩荷用のジープがたくさん。
働く車って格好良いー!
2
働く車って格好良いー!
ユンボまであるとは!
ユンボまであるとは!
男の子はワクワクするよねー。
男の子はワクワクするよねー。
南アルプスがどーん!
1
南アルプスがどーん!
白峰三山もばっちり!
1
白峰三山もばっちり!
荒川三山あたりでしょうか。
1
荒川三山あたりでしょうか。
こちらは八ヶ岳。
こちらは八ヶ岳。
目指す開運山。
四季楽園前を通過。
四季楽園前を通過。
ここにもジープたち。
1
ここにもジープたち。
あのメスナー氏も訪れたことがあるとか。
あのメスナー氏も訪れたことがあるとか。
この先の屏風岩はクライミングの全国的なメッカで、映画「岳」の撮影で小栗旬くんも登ったそうです。
この先の屏風岩はクライミングの全国的なメッカで、映画「岳」の撮影で小栗旬くんも登ったそうです。
この分岐を右へ。左は御巣鷹山への巻き道です。
この分岐を右へ。左は御巣鷹山への巻き道です。
富士見荘は休業中。
富士見荘は休業中。
綺麗に整備された階段。これが地味にキツイ。(笑)
綺麗に整備された階段。これが地味にキツイ。(笑)
振り返れば三つ峠山荘と四季楽園。
振り返れば三つ峠山荘と四季楽園。
開運山(三ッ峠山)に到着ー!
開運山(三ッ峠山)に到着ー!
富士山もバッチリ!
2
富士山もバッチリ!
笠雲が出始めましたね。
1
笠雲が出始めましたね。
山梨百名山。
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
南アルプスが一望出来ます。
南アルプスが一望出来ます。
さぁ、三座目の御巣鷹山へ向かいましょう。
さぁ、三座目の御巣鷹山へ向かいましょう。
ここにも電波塔があります。
ここにも電波塔があります。
今日は林道も含めて人工物ばかりの山行ですね。
今日は林道も含めて人工物ばかりの山行ですね。
お世話になっています。
お世話になっています。
ドロドロー。
御巣鷹山が見えました。
御巣鷹山が見えました。
振り返れば開運山と富士山。
振り返れば開運山と富士山。
山頂に到着ー!
山頂表示は何処かなー。
山頂表示は何処かなー。
あれ?行き止まりだけど・・・。
あれ?行き止まりだけど・・・。
ありましたー!
続いて清八山を目指します!
続いて清八山を目指します!
激下りを撮る人。
激下りを撮る人。
緩やかな場所もありますが・・・。
緩やかな場所もありますが・・・。
標高差300mを一気に下ります。
標高差300mを一気に下ります。
気を付けてよー!とか言ってるそばから・・・。
気を付けてよー!とか言ってるそばから・・・。
自分が滑りましたー。(笑)
5
自分が滑りましたー。(笑)
振り返ってパチリ♪逆回りは辛そう。
振り返ってパチリ♪逆回りは辛そう。
露岩を通過。
ここまでの激下りで腿がプルプルでした。(笑)
1
ここまでの激下りで腿がプルプルでした。(笑)
下り切ると道も緩やかに。
下り切ると道も緩やかに。
ここは慎重に通過して下さい。
ここは慎重に通過して下さい。
ようやく鞍部に到着。
ようやく鞍部に到着。
ここから茶臼山に向けて登り返します。
ここから茶臼山に向けて登り返します。
5分ほどで茶臼山に到着ー!
5分ほどで茶臼山に到着ー!
山頂表示はこれだけ。
1
山頂表示はこれだけ。
とりあえずパチリ♪
とりあえずパチリ♪
三角点?とりあえずタッチ♪(笑)
2
三角点?とりあえずタッチ♪(笑)
御巣鷹山が見えました。
御巣鷹山が見えました。
次の大幡山までは歩きやすい道が続きます。
次の大幡山までは歩きやすい道が続きます。
大幡山に到着ー!
1
大幡山に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
1
山頂表示とパチリ♪
本社ヶ丸あたりでしょうか?
本社ヶ丸あたりでしょうか?
鞍部に下ると・・・。
鞍部に下ると・・・。
鉄塔がありました。
鉄塔がありました。
撮るよねー。
上手く撮れたー?
上手く撮れたー?
都留市街かな。
左に下山で使う清八林道が見えました。
左に下山で使う清八林道が見えました。
大幡八丁峠に到着。
1
大幡八丁峠に到着。
清八山への登り。
清八山への登り。
階段がありました。
階段がありました。
着いたー???
って、違うみたい。(笑)
って、違うみたい。(笑)
今度こそ・・・。
今度こそ・・・。
と思ったらまたもや違いました。(笑)
1
と思ったらまたもや違いました。(笑)
清八山に到着ー!
清八山に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
これが有名な構図ですが・・・。
1
これが有名な構図ですが・・・。
富士山に雲が掛かっちゃいましたね。
1
富士山に雲が掛かっちゃいましたね。
本社ヶ丸かな。
お待ちかねのランチは、久し振りにメスティン炊飯からのカレーです!
お待ちかねのランチは、久し振りにメスティン炊飯からのカレーです!
炊き上がりを待つ間に塊肉の登場ー!
3
炊き上がりを待つ間に塊肉の登場ー!
男の料理は豪快さが重要!ですが・・・。始めに切り分けた方が良かったかも。(笑)
3
男の料理は豪快さが重要!ですが・・・。始めに切り分けた方が良かったかも。(笑)
まいうー!
上手く炊けました!
1
上手く炊けました!
ダムカレー的な合い掛けバージョンにしてみました。
3
ダムカレー的な合い掛けバージョンにしてみました。
スイーツもあります。小倉&マーガリンが意外と美味かった!持参したミルで挽きたての珈琲と相性抜群。
2
スイーツもあります。小倉&マーガリンが意外と美味かった!持参したミルで挽きたての珈琲と相性抜群。
さぁ、下山しますよー。
さぁ、下山しますよー。
この金網は電波塔の跡みたいです。
この金網は電波塔の跡みたいです。
大幡八丁峠に戻りました。
大幡八丁峠に戻りました。
ここからは清八林道を歩きます。
ここからは清八林道を歩きます。
駐車場までは40分の予定。
駐車場までは40分の予定。
さっき通過した送電線の鉄塔が見えました。
1
さっき通過した送電線の鉄塔が見えました。
御巣鷹山もパチリ♪
御巣鷹山もパチリ♪
たわし???
てくてく。
なにこれ???
崩落個所。
車が見えました。
車が見えました。
7匹目ー!朝一番にゲートの向こうに居たリスくんです。
4
7匹目ー!朝一番にゲートの向こうに居たリスくんです。
ゴール!
撮るよねー。
運転してみたい。
運転してみたい。
駐車場に戻りました。
駐車場に戻りました。
ここにも一台。
メーカー不詳ですが、なかなかの年代物ですね。
2
メーカー不詳ですが、なかなかの年代物ですね。
8匹目ー!
帰りの車中から発見!この先にも1匹居ましたが捕獲出来ず・・・。
3
帰りの車中から発見!この先にも1匹居ましたが捕獲出来ず・・・。

感想

今年10回目の山行は、日頃の仕事疲れを富士山に癒してもらおうと三ッ峠山へ。
新年度に入り人事異動の影響でバタバタの職場、家には寝に帰るだけのような生活で、山への気力もイマイチ湧かなかったのですが・・・。
稜線に上がって大きな富士山が眼前に現れた時には、全てが吹き飛んで空っぽになった感じがしました。
やっぱり富士山のパワーは偉大ですよね。

今回は久し振りにヤマメシも頑張ろうと歩荷トレーニングも兼ねて鍋2個、メスティン、フライパン、バウルー、コーヒーミル&フィルターとフルセットを持参。
ほったらかし炊飯からのカレー2種類に牛ステーキ、焼きランチパックスイーツに挽きたてコーヒーとなかなか充実したランチになりました。
特に外で食べるカレーは美味かったですねー。
子供のころのキャンプや林間学校を思い出しました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:03 / 1297m
到着時刻/高度: 14:24 / 1298m
合計時間: 7時間21分
合計距離: 11.85km
最高点の標高: 1766m
最低点の標高: 1294m
累積標高(上り): 763m
累積標高(下り): 757m

体力的には元旦から始めたダイエットで約4kgの軽量化、足指矯正パッドや歩き方の見直しの成果も感じられて良かったです。
今年の目標は五竜岳〜唐松岳や白馬三山、富士山御殿場ルート、荒川岳〜赤石岳などなどなので、これからはジョギングなども始めて更に軽量化を進めたいな。

しかしながら・・・。
ランチの最中に座りながらちょっと手を伸ばして遠くの物を取ろうとしたら、軽いぎっくり腰になってしまったのは頂けなかったかな。(苦笑)
久し振りに重い荷物を背負ったのがいけなかったのか。
まだまだ修行が足りないですね。

これで大月市秀麗富嶽十二景は3座目となりましたが、意外と行ってないことに気が付きました。
次は前から気になっている本社ヶ丸に登って赤線を繋げたいですね。
松越しの富士山もお預けになっていることですし。

これからも楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

おはようございます お二方
素敵な富士ですね

リス君の生息密度が高いですねー
2019/4/30 11:41
Re: おはようございます お二方
olddreamerさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
やっぱり富士山 が見えると安心しますね。
エネルギーチャージ出来た気がします!
リスくんも久し振りにたくさん捕獲出来ました!
2019/5/5 10:04
えのさん こんばんは。
富士山見ながらリス君捕獲は素敵ですね。
作業ジープ、と山吹色のトラックかっちょいいですね。
男のわんぱく肉料理美味しそうです。
(よだれ)
2019/4/30 18:16
Re: えのさん こんばんは。
andounouenさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
一粒で二度美味しい山行でした。
ジープは三菱製でしたから、かなりの年代モノだと思われます。
山吹色のトラックも気になる存在でした。
わんぱく料理は、まだまだ修行が必要でした。
でも、山 で食べれば何でもご馳走ですよねー!
2019/5/5 10:08
リス君大量
こんにちは。
ここの付近すごくいっぱいリス君いますよね。
尾根の花の保全、すごいですね。アツモリソウ、カモメランとか綺麗な花が咲くので毎年出掛けてます。山ごはん、贅沢にも肉とは、すんばらしい。山行お疲れ様でした。
2019/5/1 11:27
Re: リス君大量
kuboyanさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
スタートから大量捕獲でなかなか前に進めず
このペースだと何匹になるかと思ったら登山口付近だけでした。
また山ごはん熱がふつふつと湧いてきたので、しばらくは色々とやってみようと思います。
2019/5/5 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら