快晴の蓼科山へ


- GPS
- 03:03
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 813m
- 下り
- 805m
コースタイム
11:32 標高2110m標識
12:37 山頂着
12:57 下山開始
13:48 蓼科山登山口へ下山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ということで、数百メートル下った待避スペースに駐車する羽目に・・。(^_^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりルートが付いてるので、迷うような場所はありません。 |
写真
感想
天気が良かったので、蓼科山に登ってきました。
昨日の鷲ヶ峰は、今日の足慣らし。(^^)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-180380.html
朝食を食べてゆっくりしていたら、気付けば9時半に。(^_^;)
慌てて支度をして、家を出たのは9時50分頃でした。
蓼科山登山口に着いてみると、想像通り満車。
雪でスペースが狭くなっているし、こんなに遅い時間では仕方ないですね・・。
ということで、数百メートル離れた待避所までクルマを移動。
アイゼンとピッケルを手に持ち、登山口までビーナスラインを歩きます。(^^ゞ
スタートは10:44 今日は往復3時間半〜4時間くらいの予定です。
10本爪のアイゼンを付けてスタート。
さすがにこの時間だと、たくさんの下山者とすれ違います。
天気は最高。快晴で風も無く、暖かくて汗が流れるほど。
Tシャツ姿で下ってくる方もいらっしゃいました。
途中で5人ほど抜きましたが、靴擦れが痛くてペースが上がりません。
ダメだな、この靴。あまり使ってないけど買い換えだな。
休み休み登っていくと、白と青が見事なコントラストを描く世界に突入。
これは素晴らしい♪ 疲れを忘れて、景色を楽しみます。
あと少しで森林限界。
素晴らしい景色が見えてきました。登ってきたご褒美ですね。
八ヶ岳、キレイです。
山頂へはヒュッテ方向まで迂回せずに、途中からショートカットしました。
10名ほどの登山者が、それぞれに景色を楽しみながらの昼食中。
私も写真を撮ってから、カップラーメンで腹ごしらえです。
12時半ですから、ちょうど良い時間ですね。
幸せなひとときでございます。(^_^)
それにしても、これだけ景色が良いのも珍しいです。
いつもはあまりハッキリしない北信五山までくっきり。
360度のパノラマを満喫しました。(^^)
さて、下山開始です。
写真を何枚か撮りながら、(一度転んだけど)いいペースで登山口へ。
50分ほどで戻ってきました。(^^ゞ
往復3時間でしたから、予定よりも速かったです。
靴擦れが治ったら、次はどこに行こうかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する