ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180763
全員に公開
山滑走
甲信越

かぐらスキー場→霧ノ塔→雁ヶ峰

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
9.3km
登り
356m
下り
1,091m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:26リフトトップ-11:00霧ノ塔-(休憩・準備)-11:13滑走開始-12:20雁ヶ峰-12:57ゲレンデ合流
天候 快晴、無風。場所によっては弱風。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・かぐらスキー場の駐車場利用。到着時(6:30頃)の気温マイナス4℃。この時期としては低めでは?
・最寄りのICからスキー場までは凍結あり。スタッドレス等の利用必須。関越道は朝方チェーン規制あり。帰りは融けていたが、朝になればまた凍るだろう。
・スキー場のロープウェイ、リフト、ゴンドラ利用。
コース状況/
危険箇所等
・スキー場の営業開始は7:30だが、最高点まで上がれるリフト(第5ロマンスリフト)の稼働開始は9時から。リフト乗り場方向には定刻の15分くらい前から行列ができていて、リフトに乗るのも10分ほど待った。
・昨夜から今朝にかけて降雪があり、多いところでは30cmほどの新雪があった。新雪は朝のうちは軽くて乾いていた。新雪の下の雪は硬い。
・第5ロマンスリフトより上を目指す人は非常に多い(朝だけで50人くらいいたのではないか?)。スキー+シールやスノーシューなどで登っている人がほとんど。降雪直後だったため、つぼ足の人は見掛けなかった。
・BCエリアに入る人は非常に多いが、ほとんどの人は中尾根あたりからかぐらスキー場へ向けて滑って戻っていた。霧ノ塔方面は非常に少なく、今日見掛けたのは自分含めて5-6人程度。雁ヶ峰まで向かった人は自分以外に見掛けなかった。
・リフトトップ→神楽ヶ峰→霧ノ塔付近まではすね程度のラッセル。午前中の時間帯だったため、雪質は軽い。この区間はずっとシールを付けて登った。霧ノ塔の手前のピークの登りが急傾斜でしんどい。登りの際、右手方向に所々雪庇があり。
・霧ノ塔→雁ヶ峰は、霧ノ塔でシールは剥がした後滑走開始。直下は雪質・斜度共に快適で板が滑ったが、雁ヶ峰に近づくと、時間の経過と共に気温が上がり、雪が湿気て重くなり、板が滑らず。また、雁ヶ峰に到達するには最後は登りになるが、シールを付けずに階段登高と逆ハの字でなんとか登り切った。つぼ足で歩くことも考えたが、スキーを脱ぐと、股下付近まで潜ったため諦めた。
・雁ヶ峰→スキー場は、斜度が適当で本来ならばこのツアーで滑りが最も楽しめるエリアと思われたが、時間帯が正午頃で既に新雪は緩んでいて重く、板が滑らずに難儀した。また、雁ヶ峰からスキー場に戻る尾根は思っていた以上に明瞭ではなく、何度も確認しながら少しづつ高度を下げざるを得なかった。(次回以降はもう少し大胆に下りられるかもしれないが。)
・積雪は多いが、日当たりが良いので減るのも早そう。
・スキー場から一歩外に出ると、目印なるもの(例:樹木のマーキングや道標)は一切なく、地形と自位置を確認しながら行動しないと迷うことになる。
すごい人
2012年04月08日 08:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 8:54
すごい人
ハイクアップ開始
2012年04月08日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 9:29
ハイクアップ開始
ラッセルはすね程度だが、先頭はしんどい
2012年04月08日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 9:30
ラッセルはすね程度だが、先頭はしんどい
霧ノ塔方向、遠い
2012年04月08日 09:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 9:56
霧ノ塔方向、遠い
時折風が吹き抜けるものの、天気は良い
2012年04月08日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/8 10:04
時折風が吹き抜けるものの、天気は良い
霧ノ塔はまだ遠い
2012年04月08日 10:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/8 10:13
霧ノ塔はまだ遠い
苗場山1
2012年04月08日 10:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/8 10:17
苗場山1
苗場山2
2012年04月08日 10:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 10:31
苗場山2
神楽ヶ峰方向からトレースが続いている
2012年04月08日 10:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 10:33
神楽ヶ峰方向からトレースが続いている
苗場山3
2012年04月08日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 10:51
苗場山3
霧ノ塔が近づいた
2012年04月08日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 10:56
霧ノ塔が近づいた
霧ノ塔着。道標等は全くない。
2012年04月08日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 11:02
霧ノ塔着。道標等は全くない。
霧ノ塔直下。このあたりは雪質良い。
2012年04月08日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/8 11:17
霧ノ塔直下。このあたりは雪質良い。
下ってきたが、このあたりもまだ滑る
2012年04月08日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 11:18
下ってきたが、このあたりもまだ滑る
多分、巻機山とかそちらの方向
2012年04月08日 11:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 11:32
多分、巻機山とかそちらの方向
雁ヶ峰着
2012年04月08日 12:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 12:22
雁ヶ峰着
雁ヶ峰からの滑りは、既に雪が緩んでいてあまり楽しめず
2012年04月08日 12:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 12:52
雁ヶ峰からの滑りは、既に雪が緩んでいてあまり楽しめず
ようやくゲレンデに
2012年04月08日 13:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/8 13:08
ようやくゲレンデに
撮影機器:

感想

・高気圧が本州付近にのり、好天が予想されたためか、スキー場のリフトトップではBCエリアに入ろうとしている人達で賑わっていた。正直、これほど多いとは思わなかったのだが、中尾根付近までしか登る人はおらず、それ以降(霧ノ塔方面)に至っては、数人程度しかいなかった。(そのギャップにも驚かされた。)
・神楽ヶ峰付近までは数人でラッセルを回し、それ以降は(霧ノ塔付近まで)ほとんど先行者のラッセルを使わせていただいた。感謝。
・霧ノ塔付近からは、苗場山や北アルプス方面、越後、上越の山々が一望できた。
・今回のルートは、全般的に斜度は緩く、樹木が少ないので滑るには格好だが、どこも日当たりが良さそうなので、良い雪を維持していられる時間は案外短いのではないかと思う。今日のような快晴ならば尚更雪質の悪化までの時間は短くなる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3062人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら