大岳山(馬頭刈山〜大岳山〜御岳山)


- GPS
- 04:54
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 884m
コースタイム
09:51 登山口
10:41 高明神社
10:59 馬頭刈山山頂
11:21 鶴脚山山頂
12:30 富士見台(休憩) 12:35
12:50 分岐
12:53 分岐
13:18 大岳山山荘(休業中)
13:33 大岳山山頂(お昼休憩) 13:43
14:42 休憩所
14:50 、くず餅休憩
15:15 ケーブル御岳駅着
天候 | 晴れのち曇り、お昼前から雪が舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
JR武蔵五日市駅 数馬行(荷田子バス停下車) 西東京バス (http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20120401_hiking%20itsukaichi.pdf) 復路: 御岳登山鉄道(御岳山からケーブルカー) http://www.mitaketozan.co.jp/timetable 西東京バス(滝本〜御岳駅) http://www.mitaketozan.co.jp/timetable JR青梅線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
荷田子駐車場〜登山口 舗装路です。道標は基本的にはありません。登山口のみです。 地図をしっかり見ていないと間違えますので注意が必要です。 登山口〜高明山 道標もしっかりあり、途中ベンチもあり、危険場場所もありません 高明山〜大岳山荘 道標がしっかりあります。一部つづら岩近辺で巻いている道が 崩れかかっていますが、危険と言うほどではありません。 悪路の標識がありますが、危険ではないです。 大岳山荘〜大岳山 急で、岩場もありますが、子供でも登れる程度 大岳山から御岳山 鍋割山コースを選ばなかったので、ほとんど平坦な道です。 危険な個所は全くありません。 |
写真
感想
奥多摩に行くことは決めて明日が、具体的な目的地とルートを決めたのは
出発直前でした。朝のうちは晴れていましたが雨予報だったので眺望は期待したいませんでした。
武蔵五日市駅から行のバスは30分近く待ち、結局乗りきれないので臨時バスと二台が連なって走ります。どうせなら一台は間に時間に出してくれれば良いのにと思ってしまいますが、いろいろ有るのでしょう。ゆったりと坐れたので良いですが。
荷田子のバス停から出発しましたが、一つ前のバス停(瀬音の湯)が本当のルートのようでした。こちらからだと分かりづらいですが、道路の上を吊橋があるので(写真参照)橋を超えるとすぐに左側に登り口が有ります。それで合流出来ます。登り口を教えて頂いた地元の話によると、本日は何組も登っていると、何時もより多いという感じでした。ここ二週間ぐらいでやっと春らしくなりましたからね。
高明山から馬頭刈尾根を通り大岳山のコースを歩きました。調子をみて日の出山からのバリデーションルートで下ることも考えていました。しかし、思った以上に大岳山まで時間が掛ったのと、足底筋の調子が悪かったこともありケーブルカーで下山しました。
このコース、馬頭刈山から大岳山はピークは10ほどありますが、どれも小さくアップダウンという感じはしません。それでも時間もかかるし、結構疲れました。体力が低下しているせいだと思います。
いつもここに来るとよる店は本日山バッチのみで、違う店でくず餅を食べました。持ち帰りはできません。甘み控え目で、男性でも食べられます。この後ケーブルの駅で澤之井300mlを購入し、帰路飲みながら帰ります。いつも車なので飲めませんが、電車なので問題なし。でも、ケーブルとかバスの中で恥ずかしいので隠しながら飲んでしました。
本日の鳥
前半、重い双眼鏡を首にかけて歩きづらかった割には、ほとんど見えず。
後半は、双眼鏡をしまってしまって、大岳山頂で近くに寄ってきたコガラだけ。
キジバト、コゲラ、キセキレイ、ツバメ、ウグイス、コガラ、ヤマガラ、
エナガ、カケス、ハシボソ
toratora48さん・・・こんにちは
寄ってもらえたんですね・・・ありがとうございます。
でもこの日は午後から急激に気温が下がり、予報にはなかった雪が舞うなんて
暖かい物の方が良ったのでは?逆に体が冷えてしまったのでは?
この日は養沢川上流で釣りをしていたのですが(ヤマメ!)・・・いっぱい釣れましたよ
養沢川上流は横殴りの吹雪でした・・積りはしなかったけど
足底筋・・早く治ると良いですね
何かいい方法は無いんですかね
あまり無理をせず、のんびり楽しく歩きましょう
お疲れさまでした
take77さん、こんばんは。
ご推奨のくずもち、食べました。
いつもは、2軒隣でラーメンですが、
この日は始めから決めていました。
甘さ控え目でおいしかったです。
本当は、お土産にしたかったのですけど。
雪は考えていなかったので驚きました。
歩いている時は良かったのですが、
止まると寒かったです。
足底筋はまずいです。
先週末は腫れがひかず、休養でした。
歩き方が悪いと言われますが、
いろいろ試すのですが効果はありません。
今年はゆっくりと直して行きます。
toratora48さん、こんばんは。
14キロは普通の人の感覚では「長距離」ですよ。
でも、痛みを伴いながらが厳しいですかね。
復帰したてですから、余り無理をせずにですよ。
鳥よりくず餅に目が行ってしまいました。
millionさん、こんにちは。
距離は人によりますが、私にとっては中距離くらいの
感じでしょうか。
millionにとってはお散歩程度なのでしょうね。
くず餅はtake77さんご推奨だけあって、おいしかったです。
山の上にお店、山荘があるときはなるべく利用する
ようにしています。何かあった時に施設がないと不便
なので、継続してくれてありがとうという感謝の
気持ちです。
中距離?お散歩?
ルートUPがより一層、臆病になりますね
車内で人目を忍んで
足、大丈夫ですか?
お大事になさってくださいね
mermaidさん、こんにちは。
子供の時から、力を出しきらないと
運動した気にならないので距離は長くなりがちです。
電車内で隠れて飲むのもいいものですよ。
多くは山がえりの人だから、分かってもらえそうです。
購入時に写真をとっておけば良かったのですが、
撮り忘れに気づいても車中では写真は撮れませんでした。
足は以前よりも回復に時間がかかるようになってしまいました。悪化しているのでしょうね。
だましだましです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する