余市岳からプリン・アポロ


- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
-12:46プリンのすぐ上でジンギスカン-13:52
-14:30アポロ14:45-15:55スキー場
移動距離は11.266km(ゴンドラを除く)
天候 | 雪(吹雪)後時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4月というのにいい雪、随所に危険箇所アリ |
写真
感想
2週間前に断念したコースのリベンジ。
天気予報では午前中曇り、午後から青空が出るとの予報。
総勢8人でのチャレンジ。
天気が良くなるのを期待して、昼食はジンギスカンを準備して乗り合わせでキロロスキー場に向かう。
向かう途中の毛無峠では、季節はずれの雪が降ってくる。
とても4月とは思えないほどに・・・
やや不安な中、スキー場駐車場に到着。
同じく余市岳に向かう山仲間に出会ったり、ゲレンデではスキー仲間にも出会う。
チケット売り場から見る山は真っ白で見えません。
ゴンドラ乗車して山頂駅に着くと、余市岳に向かう人は結構たくさんいました。
でも、飛行場方面は真っ白。
真っ白な中を進む人もいれば、立ちつくす人もいる。
風も強かったので、単独だったら間違いなく断念していると思う。
それでも午後から天気回復するのを期待して準備する。
毎年この時期になると、ツボ足で行けるのに、すでに昨日のトレースは消え、しかも20センチ以上の雪が積もっている。
10:15 4パーティ目くらいで出発
私が先頭で進む。
私の進むペースは遅いのでどんどん抜かされます(^^;
真っ白な中を進み、もうそろそろ余市岳が見えても良さそうなところまで来ているはずだけど、進む先は真っ白で見えません。
うっすら見える雪平線とおおよその方向を頼りに進む。
風も強いので先行者のトレースはうっすらとしか見えない。
スノーモービル痕が出てきたあたりで後続者が多くついてきてるので、抜かしてもらおうと立ち止まると、なぜか後続の人たちも立ち止まる(^^;
少々休憩して、方向を確認して足首ラッセルで進む。
飛行場は吹きだまりはやや重めの雪とカリカリの氷で歩きにくい。
ラッセル交代しながら余市岳手前のコルに下りる。
うっすらと余市岳の急斜面が見えた。
人がアリのようにわらわらと見えた。
ジグを切りつつ急斜面を登る。
登り切っても前は真っ白。
ボーダーたちは、このあたりから左右の斜面へと下りていく。
我々は強風で真っ白な中を山頂に向かって進む。
12:00 余市岳山頂到着
山頂到着して割とすぐに雲が晴れて景色が見えた。
天気予報当たった?(^^)
ただし、強風なのは相変わらず。
さっさとシールをはずして、北西斜面を下りる。
上の方はガリガリ、脇の沢の方に行くと雪面がスパンッと切れる感じで危ない。
沢に近づかずに急なところをやり過ごすと、中腹から下は膝パウでした。
皆、颯爽と滑り降りていく。
その後プリンの方へと向かい、途中からシールつけて登り返す。
ふと後ろを見ると余市岳の斜面に我々のシュプールが浮かび上がった。
プリン手前で昼食のジンギスカンの準備。
コンロの調子が悪く、やや手こずったもののなんとか安定しておいしいジンギスカンにありつけました。
沢の方ではスノーモービル軍団がブイブイ言わせてました。
食後、アポロに向かう。
アポロの手前の斜面をモービル軍団が駆け上っていました。
何台か転倒していたもよう。
モービル軍団はそのまま西の方へと去っていきました。
転倒していた斜面はかなり急な斜面。
こんなところを登っていたんですね〜
その先の雪っぴの下を慎重に進む。
たまに踏み込むとズルッと斜面が動くところも有り、各人の間を開けて進む。
14:45 アポロ山頂到着
アポロに登り切ったところでは景色は良いが強風で雪煙が上がる。
シールはずして沢の方へドロップイン!
沢に下りきらずに右を巻くとそこにも良い斜面有り。
ここも膝から股パウ。
滑り降りてから沢筋を進む。
雪はやや固めなのでジェットコースター状態。
スピード出過ぎてこわいくらい。
なんとか皆無事に進み、
16:05 ゲレンデ到着
結構時間かかったけど、リベンジ果たせました(^^)
参加された皆様、お疲れ様でした。
4月にしてはかなりいい感じの雪に当たり大満足でした。
帰りに赤井川温泉に寄り帰途につきました。
自宅に帰ったのは、20時をまわってました。
*****iwaさんがMLに流した記録*****
前日、洋ちゃん達が行っていたとはびっくり、20cmは降ったようでノートラックでした
今回アポロ方面3回目のリベンジでした
朝、キロロに近づくとまた吹雪だしたが、ゴンドラはやっているようだ
駐車場でRちゃんにバッタリ会い情報を聞く
ゴンドラでC1185まで登りハイクアップ、余市山頂を目指すが雪と風が強い
天気は回復模様で午後から晴れマークなのでゆっくり余市頂上を目指す
後ろを振り返るとボーダがかなり来ている
強風の中頂上到着、雪は止んでプリン、アポロもはっきり見える
シールを外してカリカリ斜面を下りながらプリン方向にC1300から
ノートラック膝POW楽しむ、皆さん満足、プリン上でかねひろジンギスカン屋開店
ジンギとビールを美味しく頂く。
ジンギを食べているとウチらのトラックで降りてきた三人組がアポロを目指すと
言って降りていった。特上2kgとかぼちゃともやしと玉ねぎ、売り切れ閉店、アポロを目指す
スノーモービルが10台くらい下で騒いでいた
トラバース気味に尾根に向かう、天気は良くなったが風が強い
上部尾根には巨大雪庇があり気持ち悪い
アポロ到着、3人組みが着いていて先に降りていった
そこから沢にドロップしながら膝POWで右側の肩に乗るといい斜面が本日最高のPOWでした
そこから、先行のトレースを借りて林間コースを楽に滑って無事終了
帰りは赤井川温泉で汗を流し、休憩所で生ビールを美味しく頂いて帰札
4月のPOWご馳走様でした。参加の皆様ありがとうございました
iwaさん編集ムービーです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する