ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181414
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須茶臼岳(2週間前のリベンジ!!)

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
tatuta その他1人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
449m
下り
448m

コースタイム

6:50 峠の茶屋駐車場
7:25 中の茶屋跡
7:50 避難小屋休憩
8:30 茶臼岳へアタック開始
9:20 茶臼岳頂上
9:40 下山開始、お釜周回
10:15 避難小屋通過
10:45 中の茶屋跡
11:05 峰の茶屋駐車場
天候 曇り時々雪 のち下山後ピーカン(泣)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋 駐車場まで積雪あったが帰りはきれいに除雪あり
コース状況/
危険箇所等
前日に雪が降った模様で早朝は峠の茶屋駐車場まで
多い所で道路に約10cm積雪あり。最低スタッドレスタイヤでないと
厳しい状態です。

峠の茶屋の登山指導所に登山ポストあり。
紙が無いと思ったが下の扉を開くと凍っていたが紙はありました。

帰りは峠の茶屋も「おでん」などののぼりがあったので
営業していると思います。

また除雪もしていて帰りの道路はすっかり溶けてました。
峠の茶屋 駐車場
車は2台だけあり。
思ったよりも積雪が〜
2012年04月10日 09:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:56
峠の茶屋 駐車場
車は2台だけあり。
思ったよりも積雪が〜
登山指導所にて登山届を記入後、登山開始!
2012年04月10日 09:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:56
登山指導所にて登山届を記入後、登山開始!
登山口の埋もれているいつもの鳥居
2週間前よりも埋もれている…
雪が降ったんですね…
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 9:57
登山口の埋もれているいつもの鳥居
2週間前よりも埋もれている…
雪が降ったんですね…
強風のためトレースがほとんど消えている箇所もあり。中の茶屋に出たころには登山道を外していました…
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:57
強風のためトレースがほとんど消えている箇所もあり。中の茶屋に出たころには登山道を外していました…
かすんで見えてきた避難小屋…
天気回復せず
風は一段と増す!!
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:57
かすんで見えてきた避難小屋…
天気回復せず
風は一段と増す!!
駐車場からずっとアイゼンは付けてました。
アイスバーン状態が多かったです。
避難小屋で冷えた手足を少し温め休憩です。
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:57
駐車場からずっとアイゼンは付けてました。
アイスバーン状態が多かったです。
避難小屋で冷えた手足を少し温め休憩です。
茶臼岳頂上アタック前の朝日岳方面
雲ってて見えない…
写真で剣が峰トラバースする人がいましたが引き返してました…
自分でもそうしますね…
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:57
茶臼岳頂上アタック前の朝日岳方面
雲ってて見えない…
写真で剣が峰トラバースする人がいましたが引き返してました…
自分でもそうしますね…
途中の展望所
視界悪くただの凍ったベンチです
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:57
途中の展望所
視界悪くただの凍ったベンチです
頂上手前までやってくると雲の隙間から
一瞬青空が!でも強風ですぐ閉ざされました…。
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 9:57
頂上手前までやってくると雲の隙間から
一瞬青空が!でも強風ですぐ閉ざされました…。
まるで氷河!
こんな凍り方を見るのは初めてです
(初めまして☆)
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
4/10 9:57
まるで氷河!
こんな凍り方を見るのは初めてです
(初めまして☆)
いよいよ傾斜がきついところです。
前回(2週間前)は装備不足、強風でここで断念しました…
今日は行くぞ〜 慎重に。でも相変わらず風強し!
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 9:57
いよいよ傾斜がきついところです。
前回(2週間前)は装備不足、強風でここで断念しました…
今日は行くぞ〜 慎重に。でも相変わらず風強し!
登山道にはペンキのマークがありましたので
道には迷いませんでした。
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:57
登山道にはペンキのマークがありましたので
道には迷いませんでした。
ようやく頂上に到着!
やった〜!2週間前のリベンジを果たしたぞ〜!
でも視界は相変わらずです…
晴れね〜のかな…
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 9:57
ようやく頂上に到着!
やった〜!2週間前のリベンジを果たしたぞ〜!
でも視界は相変わらずです…
晴れね〜のかな…
頂上からお釜
少しガスも消えてきたかな。
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:57
頂上からお釜
少しガスも消えてきたかな。
下山開始後ようやく隙間から晴れ間が!!
しかしここの下りは怖い。
殺人スライディングしないように
ここは本日一番に集中しました!!!
(集中っ!)
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/10 9:57
下山開始後ようやく隙間から晴れ間が!!
しかしここの下りは怖い。
殺人スライディングしないように
ここは本日一番に集中しました!!!
(集中っ!)
おっ!朝日岳も姿を現しました!
2012年04月10日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/10 9:57
おっ!朝日岳も姿を現しました!
ここの頂上も…
今回は自分らの技量不足なので朝日岳はすんなりとあきらめました。
待っていて下さい、愛しの朝日岳〜
2012年04月10日 09:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 9:58
ここの頂上も…
今回は自分らの技量不足なので朝日岳はすんなりとあきらめました。
待っていて下さい、愛しの朝日岳〜
避難小屋には数名の登山客が。
下山しようとすると続々と登ってくる人がいます。
写真は下山途中に避難小屋方面ふり返ったみました〜
2012年04月10日 10:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 10:05
避難小屋には数名の登山客が。
下山しようとすると続々と登ってくる人がいます。
写真は下山途中に避難小屋方面ふり返ったみました〜
中の茶屋付近
晴れ間が見えてきた〜
2012年04月10日 09:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 9:58
中の茶屋付近
晴れ間が見えてきた〜
気持ちいいトレ〜ス♪
登るときは付いてませんでした。
2012年04月10日 09:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 9:58
気持ちいいトレ〜ス♪
登るときは付いてませんでした。
登山口の鳥居に到着
帰りも迷うことはありませんでした。
2012年04月10日 09:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:58
登山口の鳥居に到着
帰りも迷うことはありませんでした。
峰の茶屋駐車場ゴール〜
車が増えてましたね〜。
下の方では除雪車の音が聞こえます。
あれ、天気が〜よくなってきた〜
2012年04月10日 09:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 9:58
峰の茶屋駐車場ゴール〜
車が増えてましたね〜。
下の方では除雪車の音が聞こえます。
あれ、天気が〜よくなってきた〜
下山してこんなに天気良くなるとは…

中央に飛行機雲が!
キレイによく撮れないのが残念!
でも肉眼ではキレイだったぁ〜
2012年04月10日 09:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/10 9:58
下山してこんなに天気良くなるとは…

中央に飛行機雲が!
キレイによく撮れないのが残念!
でも肉眼ではキレイだったぁ〜
朝日岳方面もかなり天気良くなってきました〜
下山時にすれ違って登って行った人はみんな天気を調べていったのですね〜
今頃頂上にいる人はいいなあ〜☆
2012年04月10日 09:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
4/10 9:58
朝日岳方面もかなり天気良くなってきました〜
下山時にすれ違って登って行った人はみんな天気を調べていったのですね〜
今頃頂上にいる人はいいなあ〜☆
撮影機器:

感想

今回は2週間前のリベンジで同じ那須茶臼岳を選びました。

パートナーもアイゼンを新調していざ出陣!

しかし4号国道を北上してると高原山はよく見えてるのに…
茶臼岳はどこ???

…見えません…天気悪いです…

でも回復はするだろう…と勝手に思いながら茶臼岳に向かいました。

2週間前はノーマルタイヤでも来られる位だったのに
大丸駐車場から先は多い所で約10cmはあったでしょう。

スタッドレスを履いていったものの、ケツを滑らせながら峠の茶屋に到着しました。

でも今回下山してからのあのピーカンはちょっと悔しいものがありました。

僕らの前に出発した人が一人いましたがいいカメラを持っており
避難小屋にいた時間が長かったと思います。自分が先に頂上に向かいました。
話をしてみると「天気図ではこれから晴れる」とおっしゃっており、
チャンスをうかがっている様子でしたが…

ズバリ!的中!見事晴れました!

天気図もしっかりと下調べをしておけばそれに合わせて頂上に向かう計画も
立てやすいんだなと思いました。

あのカメラマンもいい写真が撮れてたらいいですね。

なにはともあれ頂上に立つことが出来、
2週間前のリベンジは果たせました!

これで少しはレベルが上がったでしょう!
雪山というモンスターは…まだ雑魚キャラ程度しか倒せてないか…
(ちょっと意味分かんね…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら