三頭山


- GPS
- 06:30
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 650m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
タオル
カメラ
GPS付スマホ(山地図機能)
|
---|
感想
昨日(4/28)は、久しぶりの好天で、三頭山を歩いて来ました。
混雑が予想されましたが、臨時バスが増発され、合計3台となりましたので、ゆっくり座って都民の森まで行けました。
1.イワウチワ
ネットにイワウチワが見れると書かれていたので、管理センターに行き聞きました。
登山者に歩くのは、登山道を離れてはいけないと言うのが原則である。
イワウチワは登山道を離れないと見れないので、管理センターとしては正確な場所は教えられないが、
大体の場所は教えられると言うことで、大体の場所は聞いて出発した。
捜し始めて、2ケ所目で見つけることが出来た。かなり広範囲に自生していた見つけたのは合計20株位は有ったと思う。
未だ探せば有そうだが、充分撮れたので引き上げた。先日の坪山と同じ位の高さで枯れ葉の中なので見つけ難いし、撮り難い。
花の正面から撮るのが大変である。最初に見つけた場所にリュックを置いて、さらに下って探した。かなり離れた場所でも見つけた。
陽が当たっているので、乱反射が気になり、傘がリュックの中にあるのを思い出し、取りに帰って戻るとその場所が解らず探し回った。
満足行くまで撮ったので引き上げてきた。帰宅後ヤマレコ等を見ると他の場所にも自生しているようである。
2.歩いたコースは、セラピーロードームシカリ峠―西峰―鞘口峠―都民の森です。
ハシリドコロとエイザンスミレがたくさん見れた。
ハシリドコロはムシカリ峠の手前迄、エイザンスミレは登山コース全般に頻繁に現われました。
エイザンスミレは赤が強く出ているものに何度も出会い、これもエイザンスミレかと思ったがエイザンスミレであろうとした
セラピーロードでヤマシャクヤクは、蕾をつけたものがたくさん見れた、近日中に咲くと思われた。
三滝大滝とムシカリ峠間では、ワチガイソウ、ミツバツチグリが見れた、此処のミツバツチグリは花の芯部分に赤みがあり綺麗である。
3、坪山以降、怠けてしまったので、歩きがのろくなった。トレーニングは、振り出しに戻ってやるしかない。
ゆっくり写真を撮りながら歩き、最終の16:45pm 発のバスで帰って来た。
寒さが少し戻っていたようで、下りでは、冬の登山用のシャツだけでは寒かった。 以上 Yotsuduka.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する