ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1815283
全員に公開
ハイキング
甲信越

佐渡 アオネバ登山道〜ドンデン高原 お花見散策

2019年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
10.0km
登り
901m
下り
313m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:08
合計
4:58
距離 10.0km 登り 903m 下り 329m
10:34
106
12:20
16
12:36
12:56
19
13:15
13:34
13
13:47
13:50
12
14:02
14:05
20
14:25
8
14:33
14:36
4
14:40
14:53
20
15:13
15:20
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ドンデン山荘からドンデンライナー2号(ドンデン山荘10時発)でアオネバ登山口へ(700円)
コース状況/
危険箇所等
アオネバ十字路からの林道上には残雪あり。
ドンデン山荘から尻立山へは残雪のため枝が邪魔でやや歩きにくかった。
雪が融ければ問題ないと思います。
今日もいい天気。車でドンデン山荘に到着。
2019年04月29日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/29 8:50
今日もいい天気。車でドンデン山荘に到着。
ドンデンライナー乗り場は下の駐車場。道路沿いにカタクリ咲いてました。
2019年04月29日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 9:05
ドンデンライナー乗り場は下の駐車場。道路沿いにカタクリ咲いてました。
バス乗り場(駐車場)にはまだ一昨日に降った雪が残ってます。
2019年04月29日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 9:10
バス乗り場(駐車場)にはまだ一昨日に降った雪が残ってます。
駐車場に立派な山名標
2019年04月29日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 9:11
駐車場に立派な山名標
金北山はまだまだ白い。
2019年04月29日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 9:13
金北山はまだまだ白い。
両津の町
2019年04月29日 09:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 9:14
両津の町
ちなみに駐車場の看板
2019年04月29日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 9:19
ちなみに駐車場の看板
アオネバ登山口にてバスを下車。登山口から300mほど下です。
2019年04月29日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 10:22
アオネバ登山口にてバスを下車。登山口から300mほど下です。
ドンデンライナーは普通の観光バス。
2019年04月29日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 10:23
ドンデンライナーは普通の観光バス。
ヤマザクラと新緑がきれいです。
2019年04月29日 10:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 10:25
ヤマザクラと新緑がきれいです。
アオネバ登山口のバイオトイレ。無料がうれしい。
2019年04月29日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/29 10:28
アオネバ登山口のバイオトイレ。無料がうれしい。
アオネバ登山道の説明板
2019年04月29日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 10:31
アオネバ登山道の説明板
おおっ、放牧牛注意!いるのかな?
2019年04月29日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 10:33
おおっ、放牧牛注意!いるのかな?
お花見ロードに出発!
2019年04月29日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 10:34
お花見ロードに出発!
まずは右へ
2019年04月29日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 10:35
まずは右へ
いきなりニリンソウの大群落
2019年04月29日 10:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 10:38
いきなりニリンソウの大群落
オオイワカガミが咲き始めてました。
2019年04月29日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/29 10:40
オオイワカガミが咲き始めてました。
数分歩いただけで早速シラネアオイ登場!
2019年04月29日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/29 10:42
数分歩いただけで早速シラネアオイ登場!
ここにも。
2019年04月29日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 10:42
ここにも。
ニリンソウとエンレイソウ
2019年04月29日 10:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 10:44
ニリンソウとエンレイソウ
とにかくニリンソウだらけ
2019年04月29日 10:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 10:44
とにかくニリンソウだらけ
エンレイソウもこんなにあちこちいっぱいみたのは初めて。
2019年04月29日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/29 10:45
エンレイソウもこんなにあちこちいっぱいみたのは初めて。
ミヤマキケマン
2019年04月29日 10:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/29 10:47
ミヤマキケマン
オオカメノキ
2019年04月29日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/29 10:48
オオカメノキ
沢沿いの道です。もちろん斜面にはニリンソウ。
2019年04月29日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 10:50
沢沿いの道です。もちろん斜面にはニリンソウ。
咲き始めのヒトリシズカ
2019年04月29日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 10:51
咲き始めのヒトリシズカ
新緑と青空がいい。上部には桜も。
2019年04月29日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 10:51
新緑と青空がいい。上部には桜も。
シラネアオイが増えてきましたよ!
2019年04月29日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/29 11:00
シラネアオイが増えてきましたよ!
お花がいっぱい
2019年04月29日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:01
お花がいっぱい
落合
2019年04月29日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:03
落合
いよいよシラネアオイの出現頻度がup↑
2019年04月29日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:05
いよいよシラネアオイの出現頻度がup↑
キレイな紫ですね♪
2019年04月29日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/29 11:06
キレイな紫ですね♪
大きな株
2019年04月29日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:07
大きな株
つぼみは色が濃ゆい!
2019年04月29日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:08
つぼみは色が濃ゆい!
たまに見上げるとヤマザクラの淡いピンク
2019年04月29日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:10
たまに見上げるとヤマザクラの淡いピンク
タチツボスミレかな?
2019年04月29日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:13
タチツボスミレかな?
ドアップで
2019年04月29日 11:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:16
ドアップで
いっぱいあります。
2019年04月29日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:18
いっぱいあります。
シベがモコモコ
2019年04月29日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:20
シベがモコモコ
兄弟多し
2019年04月29日 11:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/29 11:21
兄弟多し
登山道沿いに点々と出てきます。
2019年04月29日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:22
登山道沿いに点々と出てきます。
もちろんニリンソウも負けてません。
2019年04月29日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:25
もちろんニリンソウも負けてません。
元気のいい株
2019年04月29日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 11:26
元気のいい株
斜面にわんさか
2019年04月29日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:26
斜面にわんさか
色濃い目
2019年04月29日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/29 11:27
色濃い目
キクザキイチゲの方かな
2019年04月29日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:30
キクザキイチゲの方かな
まだまだシラネアオイが続きます。
2019年04月29日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:30
まだまだシラネアオイが続きます。
標高が上がってくるとつぼみが増えてきた。
2019年04月29日 11:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:31
標高が上がってくるとつぼみが増えてきた。
雪割草
2019年04月29日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/29 11:35
雪割草
エチゴキジムシロ
2019年04月29日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:35
エチゴキジムシロ
エチゴエンゴサクとツクシ(左)
2019年04月29日 11:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:36
エチゴエンゴサクとツクシ(左)
ユブまで来ました。
2019年04月29日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 11:36
ユブまで来ました。
このあたりでシラネアオイからカタクリに選手交代。
2019年04月29日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 11:42
このあたりでシラネアオイからカタクリに選手交代。
今日は暖かいので皆イナバウアしてます。
2019年04月29日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:47
今日は暖かいので皆イナバウアしてます。
雪割草
2019年04月29日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/29 11:47
雪割草
2019年04月29日 11:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:52
いろんな色
2019年04月29日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/29 11:53
いろんな色
濃いピンク
2019年04月29日 11:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/29 11:54
濃いピンク
これはアマナ
2019年04月29日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/29 11:55
これはアマナ
2019年04月29日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:56
双子ちゃん
2019年04月29日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 11:59
双子ちゃん
シャク?
2019年04月29日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 12:07
シャク?
キクザキイチゲとカタクリ
2019年04月29日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 12:17
キクザキイチゲとカタクリ
アオネバ十字路
2019年04月29日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 12:19
アオネバ十字路
ここからの林道は雪が。。
2019年04月29日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 12:18
ここからの林道は雪が。。
キクザキイチゲ
2019年04月29日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/29 12:27
キクザキイチゲ
林道脇の斜面をよく見ると、いろんな雪割草
2019年04月29日 12:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/29 12:30
林道脇の斜面をよく見ると、いろんな雪割草
残雪
2019年04月29日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/29 12:32
残雪
アオネバ十字路からショートカットがあったらしい。が、そちらはお花(雪割草)があまりないとのこと。
2019年04月29日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/29 12:44
アオネバ十字路からショートカットがあったらしい。が、そちらはお花(雪割草)があまりないとのこと。
縦走路入口。
2019年04月29日 12:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 12:45
縦走路入口。
この林道にも残雪。
2019年04月29日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/29 12:46
この林道にも残雪。
ドンデン山荘まで1.2km
2019年04月29日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 12:46
ドンデン山荘まで1.2km
ここで、昨日お世話になった佐渡トレッキング協議会の市橋さんに追いつきました。今日はアオネバ登山道のパトロールをすると伺ってました。
2019年04月29日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 12:46
ここで、昨日お世話になった佐渡トレッキング協議会の市橋さんに追いつきました。今日はアオネバ登山道のパトロールをすると伺ってました。
キレイなピンクの雪割草を発見♪
2019年04月29日 12:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/29 12:48
キレイなピンクの雪割草を発見♪
2019年04月29日 12:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 12:48
2019年04月29日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 12:59
2019年04月29日 13:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 13:00
佐渡縦貫道はドンデン山荘まででそれ以北はゲートが閉じてます。
2019年04月29日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 13:10
佐渡縦貫道はドンデン山荘まででそれ以北はゲートが閉じてます。
ドンデン山荘に戻ってきて、山荘前のテラスで一休み。
2019年04月29日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 13:14
ドンデン山荘に戻ってきて、山荘前のテラスで一休み。
駐車場に14時発のドンデンライナーが停車中。今朝に比べて雪がかなり消えてます。
2019年04月29日 13:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 13:37
駐車場に14時発のドンデンライナーが停車中。今朝に比べて雪がかなり消えてます。
案内図
2019年04月29日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 13:37
案内図
さて、ドンデン高原の散策へ出発。
2019年04月29日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/29 13:38
さて、ドンデン高原の散策へ出発。
ひと登りでテレビアンテナのところへ
2019年04月29日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/29 13:47
ひと登りでテレビアンテナのところへ
横道に入ると三角点
2019年04月29日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 13:47
横道に入ると三角点
恒例のタッチ
2019年04月29日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/29 13:46
恒例のタッチ
近づくと行き止まりでした
2019年04月29日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 13:47
近づくと行き止まりでした
先を進んでいくと尻立山の頂上に到着
2019年04月29日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:01
先を進んでいくと尻立山の頂上に到着
その先にはドンデン池や避難小屋が見えます。
2019年04月29日 14:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 14:03
その先にはドンデン池や避難小屋が見えます。
尻立山の山名標と後ろに金北山
2019年04月29日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/29 14:04
尻立山の山名標と後ろに金北山
先ほど通ってきた方向
2019年04月29日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 14:04
先ほど通ってきた方向
椿越峠に下ってきました。椿登山口分岐です。
2019年04月29日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:24
椿越峠に下ってきました。椿登山口分岐です。
とりあえず避難小屋に向かってみましょう。
2019年04月29日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:25
とりあえず避難小屋に向かってみましょう。
カタクリとアマナ
2019年04月29日 14:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 14:29
カタクリとアマナ
避難小屋は結構大きい。
2019年04月29日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:31
避難小屋は結構大きい。
小屋の周りはアマナがいっぱい
2019年04月29日 14:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 14:31
小屋の周りはアマナがいっぱい
避難小屋に到着
2019年04月29日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:31
避難小屋に到着
内部はテーブルと椅子があります。
2019年04月29日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:32
内部はテーブルと椅子があります。
畳の間や2階もあり、使いやすそうです。
2019年04月29日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:32
畳の間や2階もあり、使いやすそうです。
にしてもアマナの群生
2019年04月29日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:34
にしてもアマナの群生
踏まないようにするのが大変なくらいです。
2019年04月29日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/29 14:34
踏まないようにするのが大変なくらいです。
避難小屋を別角度から。
2019年04月29日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:35
避難小屋を別角度から。
今度はドンデン池へ
2019年04月29日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/29 14:43
今度はドンデン池へ
ここもカタクリとアマナ
2019年04月29日 14:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/29 14:45
ここもカタクリとアマナ
池の周りは残雪がまだまだ
2019年04月29日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 14:45
池の周りは残雪がまだまだ
尻立山への登り返しが面倒だな。なので林道経由で帰ることに。
2019年04月29日 14:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/29 14:53
尻立山への登り返しが面倒だな。なので林道経由で帰ることに。
避難小屋分岐をまっすぐに進んで行くと、林道に出ました。
2019年04月29日 15:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 15:07
避難小屋分岐をまっすぐに進んで行くと、林道に出ました。
金北山縦走路入口に戻ってきました。
2019年04月29日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 15:12
金北山縦走路入口に戻ってきました。
縦走路入口にあった案内図
2019年04月29日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 15:12
縦走路入口にあった案内図
ゲートまで戻ってきました。
2019年04月29日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/29 15:28
ゲートまで戻ってきました。
ドンデン山荘に到着。本日3度目です。
2019年04月29日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 15:32
ドンデン山荘に到着。本日3度目です。
大きなキャンセルがあったとのことで、女子6名で定員18名のプラネタリウム室を広々と使いました。
2019年04月29日 17:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/29 17:44
大きなキャンセルがあったとのことで、女子6名で定員18名のプラネタリウム室を広々と使いました。
ドンデン山荘の1日目の夕食・
2019年04月29日 17:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/29 17:56
ドンデン山荘の1日目の夕食・
ブレてしまいましたが両津の夜景。ミニ函館っぽい(^^♪
2019年04月29日 18:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/29 18:59
ブレてしまいましたが両津の夜景。ミニ函館っぽい(^^♪

感想

佐渡2日目も好天。翌日からの天気予報はあまり良くない。晴れないとお花が開かないので、とりあえず晴れている今日はお花のメインロードであるアオネバ登山道でお花見です。

今日から3連泊するドンデン山荘へまずは車で行き、朝のドンデンライナーでアオネバ登山口まで下って、お花を見ながら登り返しました。

シラネアオイがいっぱいと聞いてはいましたが、素晴らしい!の一言です。これまで北アルプス等で見たことはありますがポツンと咲いているだけ。こんなに次から次へと出てくるのは見事。登山道沿いにも離れたところにも、大きなお花がたくさん咲いています。朝のドンデンライナーの乗客が登っていった後の時間帯だったので、静かでのんびりと花を愛でることができてよかった(^^♪

昨日と今日の2日間でお花でおなかいっぱいになるくらい、いろんなお花見ができて、佐渡に来た甲斐がありました。これが平成最後の山行となり、花を飾るとはこのことですね(笑)

また、昨日お世話になった佐渡トレッキング協議会の市橋さんに縦走路入口付近で追いつきました。今日はアオネバ登山道のパトロールと伺っており、奥様と一緒に歩いていらっしゃいました。林道脇の斜面が雪割草のポイントであることを教えていただき、きれいな個体を見ることができました。今回の花旅では大変お世話になり、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら