高速ハードバーンの川場スキー場


- GPS
- 43:28
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,974m
- 下り
- 3,168m
コースタイム
天候 | 文句無しの快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
高速ハードバーンの川場スキー場への初訪問&初滑走です。
それほど冷えたと言う実感は無かったのですが、日影を中心にガッチリ凍り付いていて、圧雪の縞模様が強いバイブレーションになって足が痺れた感じになりました。
スキー場の面積としては非常に大きい部類に入ると思いますが、滑走面積は何となく狭い感じがしました。雪質のせいもあるかも知れませんが、ルーチンして滑りたいと思わせるコースも無く、一通り滑ったら「もうこれでいいかな?」という感じでした。
コースはそんな感じでしたが、景色は最高でした。やや霞んではいたものの遠く富士山や八ヶ岳や南アルプスも見え、いつも見ている裏側からの山岳の並びが新鮮でした。
「左右に白樺林が広がるロマンチックなコース」とある全長1850m最大14度の白鳥スカイラインと「左右に振られた変化のあるコース。天気の良い日には谷川岳が望める」とある全長720m最大24度のシャミンダウンヒルの滑走です。白鳥エクスプレス(クワッド)1508mのリフト一本分で続けて滑るコースなので実質1本ですね。日影はカチンコチンで、一部太陽を受けた部分はやや緩みだし、エッジのホールド感が大きく違うのでヒヤヒヤでした。足が痺れましたorzかなり抑え気味に滑ったつもりでしたが、70.7km/hを記録していて、高速ハードバーンを裏付けていました。
「山頂からのメインコース。360度のパノラマと雄大な自然を味わえる」とある全長2000m最大16度の初級表示のクリスタルコースの滑走です。フード付きのクリスタルエクスプレス1620mで滑れます。日当りの良いバーンで、徐々に緩んできた感じでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する