また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1821478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥高尾縦走路(高尾山~陣馬山~市道山〜臼杵山)

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:48
距離
27.5km
登り
1,990m
下り
1,947m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
2:03
合計
10:48
7:04
4
7:08
7:08
27
7:35
7:35
32
8:07
8:12
6
8:18
8:18
8
8:35
8:35
18
8:53
8:57
15
9:12
9:12
28
9:40
9:40
20
10:00
10:00
33
10:33
10:33
8
10:41
10:52
7
10:59
10:59
10
11:09
11:09
17
11:26
12:25
14
12:39
12:43
13
12:56
12:56
9
13:05
13:05
14
13:19
13:19
40
13:59
14:01
21
14:22
14:38
41
15:19
15:20
26
15:46
15:58
4
16:02
16:02
38
16:40
16:41
7
16:48
16:49
20
17:09
17:10
18
17:28
17:28
13
17:41
17:41
5
17:46
17:52
0
17:52
ゴール地点
天候 曇~晴れ(昼頃、一時雨)
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
昨日ずっと雨が降っていたのでところどころ水溜まりができるほどの状態。ただし稜線沿いの道は比較的歩きやすかった。(靴は泥だらけにはなった)
高尾山口から登山開始。今回は稲荷山を通るコースで高尾山まで目指す。この道は他ルートに比べて登山道らしい道なので観光客よりも登山・ハイキング目的の人とよく逢った。
雨上がり、新緑の香りが満ちてむせ返るかのよう。
2019年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 7:58
高尾山口から登山開始。今回は稲荷山を通るコースで高尾山まで目指す。この道は他ルートに比べて登山道らしい道なので観光客よりも登山・ハイキング目的の人とよく逢った。
雨上がり、新緑の香りが満ちてむせ返るかのよう。
時折路傍に見かけた花。高尾山から奥で群生していることもあった。
2019年05月02日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:02
時折路傍に見かけた花。高尾山から奥で群生していることもあった。
高尾山頂から…冬に登った時は富士山が間近に見えたが今日は霧がかかって何も見えず。
早々に辞して先を急ぐ。
2019年05月02日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:08
高尾山頂から…冬に登った時は富士山が間近に見えたが今日は霧がかかって何も見えず。
早々に辞して先を急ぐ。
高尾山を抜ければ奥高尾への入口が待ち構える。高尾山は広大な奥高尾への玄関先だなと改めて思う。
2019年05月02日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:16
高尾山を抜ければ奥高尾への入口が待ち構える。高尾山は広大な奥高尾への玄関先だなと改めて思う。
一の平周辺の休憩スペース。とてもよく整備されている。
2019年05月02日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:36
一の平周辺の休憩スペース。とてもよく整備されている。
一の平。ここからの眺望も素晴らしいハズなのだが、雲と霧が取れず街並みが少々映るのみ。
2019年05月02日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:39
一の平。ここからの眺望も素晴らしいハズなのだが、雲と霧が取れず街並みが少々映るのみ。
小仏城山。景色はもう諦めつつ先を急ぐ…。
2019年05月02日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:53
小仏城山。景色はもう諦めつつ先を急ぐ…。
2019年05月02日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:54
連休の中日、眼下の高速道路の下り車線は渋滞していた。
2019年05月02日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 9:09
連休の中日、眼下の高速道路の下り車線は渋滞していた。
「逆さ富士」ならぬ「逆さたぬき」。水溜まりにたぬきたちがハッキリ映っていた。
2019年05月02日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 9:13
「逆さ富士」ならぬ「逆さたぬき」。水溜まりにたぬきたちがハッキリ映っていた。
景信山からの景色…。
2019年05月02日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 9:39
景信山からの景色…。
先を急ぐ。まだまだ長い!
2019年05月02日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 9:40
先を急ぐ。まだまだ長い!
休憩もそこそこに飛ばしてきたのでここで小休止。もう陣馬山はすぐそこの距離。
2019年05月02日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 10:41
休憩もそこそこに飛ばしてきたのでここで小休止。もう陣馬山はすぐそこの距離。
陣馬山頂周辺。桜がまだ咲いていたのでパチリ。
2019年05月02日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 11:25
陣馬山頂周辺。桜がまだ咲いていたのでパチリ。
陣馬山頂とうちゃーく。とりあえず前半戦が終わった感じ。ここで昼食休憩…山頂のテーブルはほぼ満席。少し降りたところのベンチが空いていたのでそこで準備を始める
2019年05月02日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 11:26
陣馬山頂とうちゃーく。とりあえず前半戦が終わった感じ。ここで昼食休憩…山頂のテーブルはほぼ満席。少し降りたところのベンチが空いていたのでそこで準備を始める
この空なのに、直前には雨がぽつぽつと降って休憩していた登山客(我々も)を右往左往させた。見極めが難しいが時間も有限。上着だけレインジャケットを着けて先へ進むことに。
2019年05月02日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 12:05
この空なのに、直前には雨がぽつぽつと降って休憩していた登山客(我々も)を右往左往させた。見極めが難しいが時間も有限。上着だけレインジャケットを着けて先へ進むことに。
これから行く和田峠や市道山方面の空は微妙な雲の量と色。予報も出ているしいつ降ってもおかしくない…。
2019年05月02日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 12:06
これから行く和田峠や市道山方面の空は微妙な雲の量と色。予報も出ているしいつ降ってもおかしくない…。
他の登山客も早々に撤収して思い思いのルートへ足を運んでいた。
2019年05月02日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 12:13
他の登山客も早々に撤収して思い思いのルートへ足を運んでいた。
2019年05月02日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 12:13
和田峠。陣馬からここまでは急坂の下り。自転車組が茶屋で休憩などしていたが、ここも通過点。早々に先へと進む。まずは醍醐丸へ。
2019年05月02日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 12:39
和田峠。陣馬からここまでは急坂の下り。自転車組が茶屋で休憩などしていたが、ここも通過点。早々に先へと進む。まずは醍醐丸へ。
和田峠の茶屋さんは営業中。
2019年05月02日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 12:40
和田峠の茶屋さんは営業中。
こんな注意書きがある中、先を進む。(車に対する注意で歩行者は通過可能)
2019年05月02日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 12:40
こんな注意書きがある中、先を進む。(車に対する注意で歩行者は通過可能)
新緑は目に眩しいくらい。懸念していた天気も休息に回復して登山日和になってくれた。しかしこの先はほんとうに急坂のアップダウンが連続して厄介。
2019年05月02日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 12:47
新緑は目に眩しいくらい。懸念していた天気も休息に回復して登山日和になってくれた。しかしこの先はほんとうに急坂のアップダウンが連続して厄介。
醍醐丸着。一組だと思うが5~6人の登山客が休憩していた。我々はこの先の市道山で休憩するつもりなので、写真を撮ったらすぐに下りる。ちなみにこれ以降下山するまで人と会うことがなかった…(GWなのに)
2019年05月02日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 13:18
醍醐丸着。一組だと思うが5~6人の登山客が休憩していた。我々はこの先の市道山で休憩するつもりなので、写真を撮ったらすぐに下りる。ちなみにこれ以降下山するまで人と会うことがなかった…(GWなのに)
2019年05月02日 14:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 14:01
市道山を目前にして紛らわしい角度の標識に出くわした。思わず写真に撮ったが後になってみるとなんで撮ったのかという画像…。
2019年05月02日 14:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 14:19
市道山を目前にして紛らわしい角度の標識に出くわした。思わず写真に撮ったが後になってみるとなんで撮ったのかという画像…。
ようやく市道山。とにかく上り下りが短いながら頻繁にやってきて、縦走路とはそういうものだと思いつつもキツかった。東面にむかってやや視界はひらけていて、いい景色。午前中ずっと霧がかかっていたのが今はスッキリ。
2019年05月02日 14:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 14:22
ようやく市道山。とにかく上り下りが短いながら頻繁にやってきて、縦走路とはそういうものだと思いつつもキツかった。東面にむかってやや視界はひらけていて、いい景色。午前中ずっと霧がかかっていたのが今はスッキリ。
市道山から下りて少しのところで振り返って山頂付近の方向を撮影。道らしい道もないような急な下りで、足に疲労が溜まり始めている身に容赦ない。和田峠を抜けてからはずっとこんなアップダウン。
2019年05月02日 14:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 14:51
市道山から下りて少しのところで振り返って山頂付近の方向を撮影。道らしい道もないような急な下りで、足に疲労が溜まり始めている身に容赦ない。和田峠を抜けてからはずっとこんなアップダウン。
前カットと同じ場所から、先の方向(下り)をパチリ。延々と登ったと思ったら延々と下りる。そしてまた登る…
2019年05月02日 14:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 14:51
前カットと同じ場所から、先の方向(下り)をパチリ。延々と登ったと思ったら延々と下りる。そしてまた登る…
よく見ると柱の真ん中にメガネがかかってる。忘れ物?
2019年05月02日 15:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 15:02
よく見ると柱の真ん中にメガネがかかってる。忘れ物?
もうよれよれになりつつ臼杵山に到着。これで奥高尾縦走路の主要なピークは通れたハズ…あとは下りだな、と思ったが下りっぱなしではなくやはりアップダウンがこの先も続く。登山開始から9時間近く、通算で20キロほど歩いて両膝にも痛みが出始めている。しかしこんなところでギブアップはできない。ここまで来たら何としてでもゴールに辿り着くしかない。
2019年05月02日 15:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 15:46
もうよれよれになりつつ臼杵山に到着。これで奥高尾縦走路の主要なピークは通れたハズ…あとは下りだな、と思ったが下りっぱなしではなくやはりアップダウンがこの先も続く。登山開始から9時間近く、通算で20キロほど歩いて両膝にも痛みが出始めている。しかしこんなところでギブアップはできない。ここまで来たら何としてでもゴールに辿り着くしかない。
同じ日の景色とは思えないほどに視界は回復。
2019年05月02日 15:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 15:47
同じ日の景色とは思えないほどに視界は回復。
臼杵山からの下山途中、ずっと通りにくい道の連続だったのが、いい感じに拓けたルートが見えて来たので思わず撮影。疲れがピークでなければいい気持ちで下りられたと思う…。
2019年05月02日 16:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 16:25
臼杵山からの下山途中、ずっと通りにくい道の連続だったのが、いい感じに拓けたルートが見えて来たので思わず撮影。疲れがピークでなければいい気持ちで下りられたと思う…。
人家が見えてきた。そろそろゴールが近いか? 時間的にも体力的にも限界が近い。気力で足を動かしてる状況。
2019年05月02日 16:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 16:41
人家が見えてきた。そろそろゴールが近いか? 時間的にも体力的にも限界が近い。気力で足を動かしてる状況。
「ぐみ」と標識に追加で記されているが、戸倉山茱萸御前という石碑が近くにあった。
2019年05月02日 16:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 16:44
「ぐみ」と標識に追加で記されているが、戸倉山茱萸御前という石碑が近くにあった。
気になったのでネットで検索をかけてみたが、由来も意味もいまひとつ分からずじまい。曰くありげな気がするのだけれど。
2019年05月02日 16:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 16:44
気になったのでネットで検索をかけてみたが、由来も意味もいまひとつ分からずじまい。曰くありげな気がするのだけれど。
ようやっと荷田子峠。ここから下山…なのだが、標高差が高く最後の下りは急坂であることは予想できていた。問題は自分たちの足。20キロを越えたあたりから出始めていた痛みは左右両膝に一歩下りる度に激痛を感じるほどになっている。どのみち何がどうなってもここを下りるしかないのだが。本当に苦しかった…
2019年05月02日 17:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 17:09
ようやっと荷田子峠。ここから下山…なのだが、標高差が高く最後の下りは急坂であることは予想できていた。問題は自分たちの足。20キロを越えたあたりから出始めていた痛みは左右両膝に一歩下りる度に激痛を感じるほどになっている。どのみち何がどうなってもここを下りるしかないのだが。本当に苦しかった…
痛みを堪えて脂汗を浮かべつつなんとか登山口まで到着。ここ最近で一番キツかった下山かもしれない…山で一日に動けるのは20キロ未満に留めておくのが無難なようだ。それ以上は、歩けはすれど楽しさが消えていく。
2019年05月02日 17:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 17:24
痛みを堪えて脂汗を浮かべつつなんとか登山口まで到着。ここ最近で一番キツかった下山かもしれない…山で一日に動けるのは20キロ未満に留めておくのが無難なようだ。それ以上は、歩けはすれど楽しさが消えていく。
少し登山口を離れてから、振り返って今まで居た場所(山)をパチリ。なんとか無事に下山できたことに感謝。今回もお天気には恵まれました。
2019年05月02日 17:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 17:27
少し登山口を離れてから、振り返って今まで居た場所(山)をパチリ。なんとか無事に下山できたことに感謝。今回もお天気には恵まれました。
瀬音の湯を目指してさらに歩いている途中、藤の花が咲いているのを見つけてつい撮影。藤棚以外の場所で藤を見るのが新鮮な気がしたので。

この先1キロ弱を歩ききって、瀬音の湯で今回の登山はゴール。
一風呂浴びて食事をして、バスで武蔵五日市に移動して電車で帰途に着いた。
2019年05月02日 17:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 17:30
瀬音の湯を目指してさらに歩いている途中、藤の花が咲いているのを見つけてつい撮影。藤棚以外の場所で藤を見るのが新鮮な気がしたので。

この先1キロ弱を歩ききって、瀬音の湯で今回の登山はゴール。
一風呂浴びて食事をして、バスで武蔵五日市に移動して電車で帰途に着いた。
撮影機器:

感想

前回の高尾~陣馬山への登山の計画時に、「高尾~陣馬山から北へ抜けて臼杵山へ行く『奥高尾縦走路』というのがある」と知りました。この時は冬で日が短く、この縦走路を踏破するのに必要な所用時間を考えると無理があったので無難な陣馬山までのルートで登山を楽しんだのですが、やはり心残りになっていました。
春分を越えて日も延びて、夏の盛りのような暑い期間を避けるとなると、新緑が眩しかろう五月に是非にと思い、また高尾山スタートで武蔵五日市へ抜ける縦走をしてきました。
天気が気がかりでしたが幸い昼食休憩時に通り雨に降られただけで、道中降られることもなく過ごせました。
しかし陣馬山までは高低差もそれほどの道はなく、また各処に眺望のよい場所など整っていて楽しく歩けたのですが、その先は思った以上につらかったですね。和田峠から醍醐丸も急坂でしたが、その先の市道山〜臼杵山もひたすら急なアップダウンの連続。だいぶ山歩きになれてきたつもりでしたが膝が悲鳴を上げました。下りてきた今でも伸ばすと膝裏に痛みが出ます。こういう無茶はあまりすべきではないですね。
あと標高はさほどでもなくても、高低差の連続(累積)は考えて挑まないと「身の丈に合わない登山」になりかねないです。今回は累積高低差だけでなく、頻繁な急坂でのアップダウンにやられたな、と思います。
勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山から市道山、臼杵山を経て荷田子 
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら