ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1822135
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜救助ヘリが飛んだ件+この山はゴミの山だった件

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
11.8km
登り
649m
下り
1,186m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:38
合計
5:36
距離 11.8km 登り 649m 下り 1,194m
10:24
6
10:30
10:37
4
10:41
10:43
4
11:04
11:06
11
11:17
11:28
7
11:52
12:00
2
12:24
12:33
7
12:40
12:46
1
12:59
13:00
5
13:05
13:10
5
13:15
13:16
63
14:19
9
14:28
11
14:39
12
15:57
15:58
2
16:00
ゴール地点
ログは4月の登山時のものです。
電源を入れ忘れて、3合目からの
スタートになっています。
天候 晴れ。気温12度前後。微風快適。
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
そこらじゅうに
「伊吹山登山口→」の看板が
あります。

登山口周辺に、駐車場多数。
相場400円。
林道方向に、300円駐車場あり。
入山料300円(任意)


電車利用の場合は、JR近江長岡駅から
バスあり。
コース状況/
危険箇所等
三合目まで、足元は泥ぬか。
8合目上の岩場は、滑りやすいです。
この日の、滑落発生箇所。
消防レスキュー・救急車、パトカー
防災ヘリなど一斉出動でした。
その他周辺情報 「ジョイ伊吹」

12時30分〜19時30分まで。
伊吹山の薬草を使った、薬草湯。
敷地内に、伊吹山で見れる、高山植物の
ハーブ園があります。
一見の価値あり。

「鴨池荘」

三島池、初夏の、
ゲンジボタル鑑賞などに
立ち寄りの場合
便利な立地です。
救急車のサイレン
パトカーのサイレンに続き
防災レスキューヘリ
「琵琶」の登場です。
なかなか、救助体制に
入りません。
2019年05月02日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
5/2 15:09
救急車のサイレン
パトカーのサイレンに続き
防災レスキューヘリ
「琵琶」の登場です。
なかなか、救助体制に
入りません。
3合目に、着地するようです。

その後、駐車場の方、
下山されてきた
登山者の方のお話を
伺いますと、
8合目付近で滑落負傷、
救助要請とのこと。
大事でないことを
願います。
2019年05月02日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
5/2 15:24
3合目に、着地するようです。

その後、駐車場の方、
下山されてきた
登山者の方のお話を
伺いますと、
8合目付近で滑落負傷、
救助要請とのこと。
大事でないことを
願います。
リンちゃん!!

合えてラッキー。
2019年04月06日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
47
4/6 15:15
リンちゃん!!

合えてラッキー。
山頂登場〜
予報に反して
晴れてないですね。
残念。
2019年05月02日 10:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
5/2 10:26
山頂登場〜
予報に反して
晴れてないですね。
残念。
3合目お花畑・4月)

「アマナ」

4月に撮影分。
伊吹山の早春を
代表する花。
小さなチューリップ。
2019年04月06日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
35
4/6 13:36
3合目お花畑・4月)

「アマナ」

4月に撮影分。
伊吹山の早春を
代表する花。
小さなチューリップ。
3合目お花畑・4月)

「キバナノアマナ」

4月に撮影分。
年内見納め。
花の出会いは
一期一会。
2019年04月06日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
24
4/6 14:24
3合目お花畑・4月)

「キバナノアマナ」

4月に撮影分。
年内見納め。
花の出会いは
一期一会。
3合目お花畑・4月)

「セツブンソウ」

4月に撮影分。
山の中の自生地です。
来年も無事に
咲きますように。
2019年04月06日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
4/6 14:27
3合目お花畑・4月)

「セツブンソウ」

4月に撮影分。
山の中の自生地です。
来年も無事に
咲きますように。
3合目お花畑・4月)

「ヤマネコノメソウ」

咲き始めの瑞々しさ。
2019年04月06日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
4/6 14:28
3合目お花畑・4月)

「ヤマネコノメソウ」

咲き始めの瑞々しさ。
3合目お花畑・4月)

「ミヤマカタバミ」

小さくて清楚。
2019年04月06日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
4/6 15:38
3合目お花畑・4月)

「ミヤマカタバミ」

小さくて清楚。
大混雑の登山道。
この日の入山者は
500名超とのこと。
2019年05月02日 10:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
21
5/2 10:49
大混雑の登山道。
この日の入山者は
500名超とのこと。
五合目で休憩しましょう。
ここのベンチは
展望良好です。
自販機がありますが
ゴミ箱はありません。
2019年05月02日 11:44撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
5/2 11:44
五合目で休憩しましょう。
ここのベンチは
展望良好です。
自販機がありますが
ゴミ箱はありません。
ふと、平坦地の先を見ますと
大量のゴミを発見。
何度も登ってますが
初めて気付きました。
2019年05月02日 11:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
19
5/2 11:10
ふと、平坦地の先を見ますと
大量のゴミを発見。
何度も登ってますが
初めて気付きました。
ビールの空き缶、
割れたビンなど
現地の自販機では、
売っていない
飲料系のゴミです。

大量ゴミの発生についての
憶測は、感想欄にて。
2019年05月02日 11:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
5/2 11:11
ビールの空き缶、
割れたビンなど
現地の自販機では、
売っていない
飲料系のゴミです。

大量ゴミの発生についての
憶測は、感想欄にて。
3合目の、お花畑に
向かいましょう。
芽吹きの森は
明るいです。
2019年05月02日 12:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
5/2 12:50
3合目の、お花畑に
向かいましょう。
芽吹きの森は
明るいです。
しかし、ここにも
ゴミがたくさん。
産廃レベルの量が
そこかしこに。
2019年05月02日 12:59撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
5/2 12:59
しかし、ここにも
ゴミがたくさん。
産廃レベルの量が
そこかしこに。
3合目お花畑・5月)

「エンレイソウ」

フェンス内で保護。
大きな葉っぱに
小さな黒い花。
2019年05月02日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
20
5/2 12:27
3合目お花畑・5月)

「エンレイソウ」

フェンス内で保護。
大きな葉っぱに
小さな黒い花。
3合目お花畑・5月)

「カタクリ」

伊吹山では、初体験!!
この日がおそらく
見納め。
来年もよろしく〜
2019年05月02日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
30
5/2 12:46
3合目お花畑・5月)

「カタクリ」

伊吹山では、初体験!!
この日がおそらく
見納め。
来年もよろしく〜
3合目お花畑・5月)

「イカリソウ」

満開です。
不思議なカタチ。
2019年05月02日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
31
5/2 13:04
3合目お花畑・5月)

「イカリソウ」

満開です。
不思議なカタチ。
3合目お花畑・5月)

「スハマソウ」

咲き残りの一輪。
可憐。
2019年05月02日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
25
5/2 13:08
3合目お花畑・5月)

「スハマソウ」

咲き残りの一輪。
可憐。
3合目お花畑・5月)

「カキドオシ」
模様がきれいです。
2019年05月02日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
18
5/2 13:20
3合目お花畑・5月)

「カキドオシ」
模様がきれいです。
3合目お花畑・5月)

「ニリンソウ」

まもなく最盛期。
2019年05月02日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
5/2 13:20
3合目お花畑・5月)

「ニリンソウ」

まもなく最盛期。
3合目お花畑・5月)

「ハルリンドウ」

お天気回復で
満開。
2019年05月02日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
27
5/2 13:30
3合目お花畑・5月)

「ハルリンドウ」

お天気回復で
満開。
琵琶湖が見えました。
気分爽快。
2019年05月02日 13:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
5/2 13:26
琵琶湖が見えました。
気分爽快。
霊仙山も見えました。
1000mの山とは
思えない風格。
2019年05月02日 13:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
5/2 13:34
霊仙山も見えました。
1000mの山とは
思えない風格。
「シャガ」

胡蝶花。
きれいな花です。
2019年05月02日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
5/2 14:48
「シャガ」

胡蝶花。
きれいな花です。
「ウマノアシガタ」

これからどんどん
咲くことでしょう。
2019年05月02日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
19
5/2 15:45
「ウマノアシガタ」

これからどんどん
咲くことでしょう。
醒ヶ井宿)

新聞店のワンコ
いい顔してます。
2019年05月02日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
24
5/2 16:39
醒ヶ井宿)

新聞店のワンコ
いい顔してます。
醒ヶ井宿)

バイカモ。
水中花が多いです。
ゆらゆら。
これからに期待。
2019年05月02日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
21
5/2 16:45
醒ヶ井宿)

バイカモ。
水中花が多いです。
ゆらゆら。
これからに期待。
醒ヶ井宿)

新芽の多くは
「ヌートリア」が
食べてしまったとの
こと。
ヌートリア?
→侵略的外来種の
ねずみのようです。
2019年05月02日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
5/2 16:54
醒ヶ井宿)

新芽の多くは
「ヌートリア」が
食べてしまったとの
こと。
ヌートリア?
→侵略的外来種の
ねずみのようです。
醒ヶ井宿)

そこのネコちゃん
ねずみ退治も
お願いしますね。
2019年05月02日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
22
5/2 16:55
醒ヶ井宿)

そこのネコちゃん
ねずみ退治も
お願いしますね。
醒ヶ井宿)

「海宇」の花
別名は、「カラ−」
純白の園芸種。
2019年05月02日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
5/2 17:06
醒ヶ井宿)

「海宇」の花
別名は、「カラ−」
純白の園芸種。
醒ヶ井宿)

カラーの花芯は
黄色と白の
ミツマタ的配色。
2019年05月02日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/2 16:36
醒ヶ井宿)

カラーの花芯は
黄色と白の
ミツマタ的配色。
醒ヶ井宿)

新緑と清流が
誘う風景。
2019年05月02日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
5/2 16:56
醒ヶ井宿)

新緑と清流が
誘う風景。
醒ヶ井宿)

ここにも
ヤマトタケル像が
あります。
伊吹山頂と違い
英雄的なお姿。
2019年05月02日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
5/2 16:59
醒ヶ井宿)

ここにも
ヤマトタケル像が
あります。
伊吹山頂と違い
英雄的なお姿。
醒ヶ井宿)

シャクナゲ発見!!
貫禄の美しさ。
2019年05月02日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
22
5/2 17:14
醒ヶ井宿)

シャクナゲ発見!!
貫禄の美しさ。
醒ヶ井宿)

春紅葉のカエデ。
夕方の斜光で
鮮やかさが映えます。
2019年05月02日 17:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
25
5/2 17:18
醒ヶ井宿)

春紅葉のカエデ。
夕方の斜光で
鮮やかさが映えます。

感想

5月2日、伊吹山に登ってまいりました。
ほとんどレコUPしてませんが
本年、5回目になります。

今回の目的は、新しい登山靴の
「慣らし歩き」
3シーズン靴の
グリップが弱くなり、
修理に出したところ
出来上がりまで、
1ヶ月以上かかるとのこと。
修理完了までの間、
全く登山に行かないという
我慢は出来そうにないので、
登山靴を、もう一足、新たに購入して、
今後は、2足を交互で、使うこととしました。

今回、NEW靴の、慣らしとして
歩きなれた、伊吹山に
登ることとしました。

「伊吹山で滑落事故があった件」

今回の、事故発生場所は
8合目上とのこと。
岩場を滑落、動けなくなり
レスキュー要請に
なったとのこと。

伊吹山の、7合目から上は
主に、オーバーユースで
土がどんどん流され
段差の大きい岩場は
ふみ跡が錯綜し、
どこを歩くのが正解なのか
分からない状況です。

登山者自身が、滑落しないように
注意しながら登山することが
もちろん最重要ですが
山の上部の、マーキングを
再度、整備し直してほしいと、
登山届を現地ポストに
提出するたびに、記入して
要望してきました。
現在の、岩場の危険について
登山者、管理者、全ての方に、
より周知され、対応がされるよう、
願いたく思います。


「伊吹山は、不法投棄の山だった件」

今まで、上野からの登山道を歩いていましても
ゴミは、全く気になりませんでした。
昨今は、山に平気でゴミを捨てる
登山者の方など、絶滅危惧種でしょうし
伊吹山で、清掃活動が、行われてるのも
知ってます。

しかし、今回見かけたゴミは
いわば「産業廃棄物」
個人的推測では、過去存在していた
「伊吹スキー場」の、負の遺産だと
思われます。
そして、この不法投棄が
放置されて久しいことを
目の当たりにしました。

かって、今の5合目の売店は、
ゲレンデトップの、売店コーナーでした。
3合目には、10年前まで、ゴンドラが
運行されていました。

山の斜面が、石灰採掘で削られ
山のカタチが変化したことで
風向きが変わり、雪が積もらなくなり
スキー場の、経営が成り立たなくなり
ゴミを片付けるべき人が、いなくなり
ゴミが、そのまま放置されることとなり。

スキー場が倒産した今、
残ったものは
開発に伴う伐採のために
細った森、崩れやすく脆い登山道。
その中に埋もれた
大量のゴミ。

現状を、嘆かわしく思いながら
歩いていたところ
偶然、お見かけしたのは
お一人で、ゴミをたくさん拾いながら
登山をされてる男性のお姿。
とても、神々しく思いました。
思わず、御礼申し上げた次第です。

「自分も、マネしてみよう」
下山時に、拾いながら歩く程度なら
自分にも出来そうですから。

ちなみに、新しい靴の履き心地は
上々。これから、活躍してくれそうです。

今回は、個人的事情によりまして
コメント欄は、閉じさせて
いただいております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5095人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら