記録ID: 1824107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
令和元年 大崩縦走(梯子・直登祭り)
2019年05月01日(水) 〜
2019年05月02日(木)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:54
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,958m
- 下り
- 2,964m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:37
距離 10.7km
登り 1,842m
下り 901m
2日目
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 11:24
距離 17.3km
登り 1,119m
下り 2,054m
天候 | 初日 雨のち回復 二日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2014年に初めて大崩に行って、美人の湯で買った地図を見ながら
藤河内渓谷から回れそうだなと思いながら5年、やっと縦走出来たぞ〜!
まだまだ、力不足ではあるが、今回、仲間がいたから完登することが出来ました。
本当にメンバーに感謝です。
今回、湧塚から行くつもりが、数日前からの雨で渡渉点の水量が多く坊主岩尾根から
登る事に。それでも、靴を脱いでの渡渉となった。
なんとか、リンドウの丘には明るいうちに到着することが出来た。ほっ
天気も悪かったので、リンドウの丘は貸切(ラッキー!)
夕方からは天気も回復し、展望も星も見ることができ本当に最高!
次の日、大崩から加納山(坊主)までは綺麗な縦走路で気持ちいいものの、
ブナの巨木(三差路)までは結構なアップダウンがあり、疲れた体には結構堪えました。
途中、テープがなかなか見つからず登山道を外して所もあります。
五葉岳に到着して少し安堵。
りんどうの丘から水場が少なく、天気も良かったので水の消費が・・・
五葉岳から水の不安を少し感じながら歩き。
最後の林道歩きの約1時間超は仲間がいたから本当に助けられました。
花も奇麗で本当に楽しい2日間でした。
もう少し、テントを担いでうろうろしないといけないな。
さて、次は何処へ行こうかな(^^)/!
polanさんのレポートを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-758582.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する