北川尾根→関八洲見晴台→顔振峠♪のんびり春満喫山歩き


- GPS
- 05:25
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 792m
- 下り
- 847m
コースタイム
天候 | 晴れ、少し春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<北川尾根> 通常は白山神社から取り付くようですが、ヤマレコGPSでみんなの踏み跡がうっすらあったので、滝が見れるコースへの道へ少し進み、民家の脇から適当に取付きました 最初、踏み跡ありましたがそのうち分からなくなり、適当に登り、何とか尾根に取付きました 特に危険箇所なし 尾根に取り付いてから先は、トレース明瞭で普通に歩けました warutepoさんのこちらのレコを参考に致しました https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-422064.html あとは、とても整備されたトレイルで歩きやすいです |
写真
残念ながら富士山はお隠れでしたが、素晴らしい眺めです
埼玉県と東京都の境の長沢背稜がズダーッて✨見えてます
方向変えると丹沢山塊、都心部方面もバッチリ👍
感想
お世話になっている山師匠が奥武蔵の顔振峠のご友人経営のお茶屋さんで臨時スタッフとしてGW中詰めていると伺い、この峠訪問の山行を計画
ユガテ、越上山方面絡めてもいいですが、久しぶりに関八洲見晴台に行って見たくなりました。
かれこれ4年半前、まだ山歩き始めて間もない頃、ここから見えた山並みに感動✨
特に異様なギザギザの山容の両神山が印象的でした
また両神を眺めたい
最初は普通の一般ルートのつもりでいましたが、たまたま北川尾根で登るルートを見つけました
やっぱりこういうルートは取付き探したり、尾根に乗るまでの過程が楽しいです♫
尾根自体、標高が低いので杉の樹林帯の中を歩くばかりで眺望などはありませんが、自分は眺望などはあまり重視しない方ですし、静かなボッチ山歩きが楽しめればそれでOK♪
尾根を登りつめると、そこは林道…💦
分かってはいるけど、脚でジミにヒ〜コラ上り詰めて、目の前を車やバイクが颯爽と行き来する様は正直何だか着いた瞬間の、脱力感は否めない…(ーー;)
まずは気を取り直して関八洲見晴台に向かいます
空が少し霞んでいたのでどうかなぁと思いましたが、着いてみると目的の両神山はじめ、素晴らしい景色が臨めました☆彡
見晴台はそれなりに広くてGWでたくさんの人がいましたが、ゆっくりオヤツタイムを過ごせました♪
さてさて、次は顔振峠に向かって東方向に行きます
林道に沿ってトレイルの道も楽しめます
顔振峠の茶屋さんでは、mumcharlie師匠がすっかり馴染んだスタッフっぷりで、ご勤務されてました☆彡
TシャツにGパンで腰から下エプロン姿がサマになっててカッコ良かったです✨💕
…弟子はここで常連さんのテーブルに乱入、茶屋のテラス席からの素晴らしい景色眺めながら🍺&🍶、機嫌良く酔っ払い、茶屋を後に致しました
最後に…mum師匠、勤労お疲れ様です✨
そして、山菜の天ぷら、ご馳走様でした、とても美味しかったです(*≧∀≦*)
楽しい1日でした\(^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しそうな?ハイク
師匠のお手伝いをするのかと思いきや・・・
うん そうだね 邪魔になってもいかんからな・・・
眠りこけて車庫まで連れて行かれないようにね
od教授様、こんにちは
本日はヒッキ〜決め込み、昼間近起床、ブランチを食べ、再び惰眠を貪り、たった今目覚めました…*・゜゚・*:.。..。.:*・'まだボ〜っとしております…😑
はい、今回は楽しくハイキング♫です^ ^
は!(◎_◎;)師匠のお手伝い…考えもしませんでした…😱💦😓
た、確かに全く役に立てそうにありませんね…😅
寝過ごし…
車庫ですとその前に駅員さんに起こされるでしょうけれども、そうでないと…
終点で折り返して…どひゃ〜‼️😱😱
にならなくて良かったです…
降りようと思ってた駅通過していく様子は、何だか毎回チキショーです…😡
おこんにちは〜🎵
只今、蓼科のオシャンティーなペンションにて夕食時間まで吞んでいるナウ (o´∀`)b
さて、オバケ山、その昔、オバケのような大木が生えていたのが山名由来なんだとか。。。
個人的な推察では、何らかの理由で忌み嫌われた場所なのか、はてまた、松茸などが採れるので、あえて不気味な名前を付けたのか。。。 σ(^_^)
なんて妄想するのもいとおかし。
そうですかぁ、mum師匠も元気に働いてらっしゃいましたかぁ (*^^*)
山菜天ぷら、美味しそうですねぇ (//∇//)
顔振茶屋で飲んだくれハイキング、お疲れさまでしたぁ〜 (´▽`)ノ
カズ様、おこんばんは〜🌙
おお‼️昨夜は上高地の温泉旅館(mum師匠の日記のコメント読みましたわよ〜^ ^)で、今夜は蓼科の、おシャンティなペンションっすかぁ⁉️
お美しい奥様と、凛凛しいご子息様とも合流され、さぞかし至福のひと時を過ごされておられる事でしょうなあ☆彡
ほうほう、オバケ山、そんな由来でしたか…
画像11の切株がその大木かしら?
妄想も楽しいですズラね〜♫
はい、我が師匠、とても元気にテキパキとご勤務されてました
…その脇でワタクシ呑んだくれてましたの…f^_^;
うひひ、山菜天ぷら、絶品でしたよψ(`∇´)ψ
おシャンティにはほど遠いですが、楽しい1日でした✨
マチャさん、こんばんは。
昨日はお忙しい中勤務茶屋においで頂き有難うございました。
それにしても普通には歩かないマチャ師匠、さすがのルート取りです
まぁVRルート中色んな人工物が出てくるのは愛嬌と思って諦めましょう。
奥武蔵ですからね
前日まで有ったで〜っかいタラの芽もお出ししたかったのですが残念ながら品切れ。
道路渋滞で宅配便も届かず万事休すでした、次回はどこかに隠しておいて秘密裏に提供するからね〜^^
お疲れ様でした
mum師匠、お晩です🌙
本日も朝早くからご自宅を出立され、吾野まで行き、さらにそこから山道登って峠まで行き、茶屋勤務されたのですね✨
連日お疲れ様です
弟子は本日一日中惰眠→飯→惰眠の無限ループ…のダラダラ状態でありました…
今回のルートは、たまたまレコで見つけました✨
里山エリアでも静かな山歩きができるルートが存在する事に感動でした👍
道路渋滞…はこの時期やはり仕方がないようですね…🙄
で〜っかいタラの芽は残念でしたが、頂いた山菜天ぷらは絶品でした(*≧∀≦*)
茶屋のご主人、奥様にも是非とも宜しくお伝え下さい
ご一緒させていただきました常連のトレイルランナーの方、今日もお見えとは!(◎_◎;)
連日凄いです✨
あはは、ツェルトはいちいちザックから出すの面倒なので入れっぱなし…で、たまたま持参していただけです…f^_^;
おお‼️ライトトレラン✨
わ〜、付いて行けれるのか⁉️😱精進します‼️💪
machagonさん こんにちは!
オバケ山のプレートはもうとっくに無いと思っていたのに
まだあるんですね
すぐに無くなるだろうと思い適当に作ってしまいました
北川尾根の取り付きはもっと分かりやすい場所がありますよ
話は変わりますがシラカケ岩のプレートが何故か復活しているようです
fgacktyさんのレコで確認しました。
ん〜〜んなんで???
山菜の天ぷらが美味しそう
里山ハイクお疲れ様でした
matataviさん、こんばんわ🌙
おお‼️
あのプレートは、matataviさんの作品だったのですね❣️
木の温もり感のステキなプレートですね♫
matataviさんのプレート、ステキだなぁと思います
七跳山とか…etc
おお‼️シラカケ岩のプレート、戻ったのですね♫
多分、風か何かで落ちてしまっていた…とかでしょうか?
無事再設置で何よりです^ ^
またいく楽しみができました\(^o^)/
北川尾根…
ワルさんのをそのままってのもな〜🙄って感じでテキトーに我流で取付きました…😅
リサーチ不足ですね…(~_~;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する