ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

2012/04/15 鶴巻温泉〜念仏山〜弘法山公園で読図と花見

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 i_wata18 その他21人
GPS
09:18
距離
9.5km
登り
416m
下り
391m

コースタイム

7:42 鶴巻温泉 7:52
8:40 吾妻山 
9:36 善波峠石仏
10:09 念仏山 10:20
10:41 善波峠御夜灯
11:06 弘法山
11:27 馬場道の花見会場 16:20
17:00? 東海大学前 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鶴巻温泉、東海大学前
コース状況/
危険箇所等
目的:
読図訓練「地図の読み方(平塚晶人著)」に記載された、
「樹林帯では支尾根分岐が見えないこと多いので、主尾根のピークを数えて位置確認する方式にした。」を実践してみる。さらに「ピークは三角錐なのでピークで道が曲がる場合が多い。」の確認。

危険箇所:
 特になし

当初計画:
鶴巻温泉踏み切り北側7:45集合(改札最後尾のみゆえ新宿よりに乗車)
吾妻山、善波峠、念仏山ピストン、善波峠、弘法山花見会場11時ごろ。
鶴巻温泉〜吾妻山〜弘法山1:25に念仏山ピストン1:00、読図0:50の配分です。
読図優先し、念仏山は手前三角点までとするかもです。
→時間無くなり、三角点で読図終了し普通登山で念仏山経由弘法山へ。
7:42 鶴巻温泉 7:52
読図チームは7人、一名は小学二年生です。

2012年04月15日 07:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 7:52
7:42 鶴巻温泉 7:52
読図チームは7人、一名は小学二年生です。

しいたけ直売農家の左を上り稜線にでる。ここを稜線沿いに左折。この尾根の手前は秦野市、向こう側は伊勢原市。
2012年04月15日 08:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 8:14
しいたけ直売農家の左を上り稜線にでる。ここを稜線沿いに左折。この尾根の手前は秦野市、向こう側は伊勢原市。
8:40 吾妻山 
ここは地形図の山頂でなく東の肩の部分です。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=352303.793&l=1391607.522
☆☆

しかしここが山頂と書いてある。
ここは吾妻山の山頂で約125mだそう。
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_azumayama.html
2012年04月15日 08:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 8:40
8:40 吾妻山 
ここは地形図の山頂でなく東の肩の部分です。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=352303.793&l=1391607.522
☆☆

しかしここが山頂と書いてある。
ここは吾妻山の山頂で約125mだそう。
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_azumayama.html
西の155mとの真ん中の150m峰です。
うん?、何か書いてある。「おそば山」?。
いやいやここが本当の「吾妻山山頂」?。
あまりに唐突な看板、ここ田代庵関係者の土地かな?。
2012年04月15日 08:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/15 8:47
西の155mとの真ん中の150m峰です。
うん?、何か書いてある。「おそば山」?。
いやいやここが本当の「吾妻山山頂」?。
あまりに唐突な看板、ここ田代庵関係者の土地かな?。
155m峰分岐
2012年04月15日 08:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 8:59
155m峰分岐
コルのバリルート下降取り付きを振り返る。
2012年04月15日 09:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 9:02
コルのバリルート下降取り付きを振り返る。
199m直前の鉄塔「多摩線3」。
155mからピーク二つとこの直前に更に一つピーク。
2012年04月15日 09:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 9:14
199m直前の鉄塔「多摩線3」。
155mからピーク二つとこの直前に更に一つピーク。
199mから善波峠の間に一つあるピークを振り返って撮影。
このピークから右へ南下する尾根のバリルートは藪と化しておりました。入り口に黄色テープあり。この辺り短い沢道バリルートが整備されているのでわざわざ尾根から下る必要ない?。
2012年04月15日 09:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 9:28
199mから善波峠の間に一つあるピークを振り返って撮影。
このピークから右へ南下する尾根のバリルートは藪と化しておりました。入り口に黄色テープあり。この辺り短い沢道バリルートが整備されているのでわざわざ尾根から下る必要ない?。
9:36 善波峠石仏
なんか減っている気がする。
2012年04月15日 09:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 9:36
9:36 善波峠石仏
なんか減っている気がする。
246号線越える手前の鉄塔「多摩線1」。
2012年04月15日 09:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 9:41
246号線越える手前の鉄塔「多摩線1」。
300.1mの三角点。
(名古木浅間山・善波山・ボンテン)
2012年04月15日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/15 9:53
300.1mの三角点。
(名古木浅間山・善波山・ボンテン)
10:09 念仏山 10:20
2012年04月15日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 10:09
10:09 念仏山 10:20
10:09 念仏山 10:20
念仏山から、正面左の低山が秦野権現山、そのすぐ右の肩が浅間山。
2012年04月15日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 10:19
10:09 念仏山 10:20
念仏山から、正面左の低山が秦野権現山、そのすぐ右の肩が浅間山。
10:09 念仏山 10:20
2012年04月15日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 10:20
10:09 念仏山 10:20
ヤマブキ
2012年04月15日 10:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/15 10:59
ヤマブキ
11:06 弘法山
2012年04月15日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 11:06
11:06 弘法山
11:27 馬場道の花見会場 16:20
2012年04月15日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/15 11:27
11:27 馬場道の花見会場 16:20
11:27 馬場道の花見会場 16:20
カナッペ2種、もう一種はハムとチーズでした。
2012年04月15日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/15 11:27
11:27 馬場道の花見会場 16:20
カナッペ2種、もう一種はハムとチーズでした。
11:27 馬場道の花見会場 16:20
2012年04月15日 12:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/15 12:14
11:27 馬場道の花見会場 16:20
11:27 馬場道の花見会場 16:20
筍と菜の花のパンチェッタパスタとディアボロ(Diavolo=悪魔)
2012年04月15日 12:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/15 12:37
11:27 馬場道の花見会場 16:20
筍と菜の花のパンチェッタパスタとディアボロ(Diavolo=悪魔)
11:27 馬場道の花見会場 16:20
一応桜も少し残っております。
2012年04月15日 13:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/15 13:01
11:27 馬場道の花見会場 16:20
一応桜も少し残っております。
11:27 馬場道の花見会場 16:20
 パエリア
2012年04月15日 13:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/15 13:07
11:27 馬場道の花見会場 16:20
 パエリア
11:27 馬場道の花見会場 16:20
 鳥の丸焼き→ディアボロ(Diavolo=悪魔)、パエリア
2012年04月15日 13:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/15 13:37
11:27 馬場道の花見会場 16:20
 鳥の丸焼き→ディアボロ(Diavolo=悪魔)、パエリア
11:27 馬場道の花見会場 16:20
ホットケーキも登場
2012年04月15日 13:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/15 13:40
11:27 馬場道の花見会場 16:20
ホットケーキも登場
11:27 馬場道の花見会場 16:20
野立も。
2012年04月15日 15:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/15 15:11
11:27 馬場道の花見会場 16:20
野立も。
11:27 馬場道の花見会場 16:20
お花見終了。
2012年04月15日 16:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/15 16:23
11:27 馬場道の花見会場 16:20
お花見終了。
木耳(キクラゲ)
2012年04月15日 16:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/15 16:31
木耳(キクラゲ)
撮影機器:

感想

今回は花見の話があったので、希望者7人でプレに読図登山を行いました。
「地図の読み方」(平塚晶人著)に書かれた、「支尾根分岐は見えないことがあるので主尾根のピークを数える」を実践してみました。結果、吾妻山はピークに無いけど本当は「おそば」ピークが山頂か?。など疑問点が出てきたのも収穫です。

お花見の料理は、「カナッペ2種 筍と菜の花のパンチェッタパスタ パエリア ディアブロ 抹茶」。毎度のこと、Tannzawaさんご準備から調理まで有難うございます。
米焚き仙人の反省:
屋外でのパエリアを寸胴で1.5升炊こうとしましたが火力弱く、急遽1/3ずつ分割炊飯しました。屋外、3000kcal程度のストーブでは5号程度までが炊飯限界のようです。少し焦げの匂いをつけてしまいました。次回からは最初から分割炊飯します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

お疲れ様でした(^^)!
楽しかったですね

前の晩は麻雀をやっていて3時間しか寝てなかったの
で念仏山まではパンチが効いると思いましたので、
名古木浅間山から単独で花見会場へ行きました。
ショボ山の醍醐味満喫ですね
2012/4/17 1:05
お疲れ様
天気が良くて良かったです
帰り道酔っ払ってきつかった
楽しい山歩きと宴会でした
2012/4/17 4:25
もう止まらないっすね
i_wata18 さま
その他メンバー21人 さま

この時期、飲みレコばかり

・・・でもこれでええんでないかい
やはり皆さんの飲みレコは楽しいこと満載

読図もあって、、、 向上心


桜の次はなんで一杯かしらね
2012/4/17 22:06
お早うございます。
Yamaotoko7さん
お疲れ様でした。最近の方もマージャンやるのですね。
睡眠三時間とはお酒飲んでよく眠ってしまわなかったと感心しております。

otouさん
私も酔っ払って最後のアスファルトの長いことか。
やっと東海大学にたどり着きました。すでに皆温泉行くエネルギー無かったですね。

77ms1ksbさま
もう、最近はノンべです。来週はまた雪見で一杯かな。
2012/4/21 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら