記録ID: 1833488
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
乾徳山
2019年05月05日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:20
前回の8の字ルートは景色が退屈だったため、往復にした。
扇平を2度通過できるのは良い。
富士山は下りの時には雲に隠れてしまったが。
扇平を2度通過できるのは良い。
富士山は下りの時には雲に隠れてしまったが。
天候 | 晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | 駐車場近くにトイレ、自動販売機あり。その他の店はナシ。 クルマで20分の距離に市営はなかげの湯(510円/3h)、食事可能 |
写真
感想
10連休ラスト2日の子どもの日、駐車場の混雑を予想していたが、06:30には川沿いのエリアにはまだ空きがあり、臨時駐車場を使わずに済んだ。登山口寄りの空き地はすでに満杯。
早めのスタートのためか登山路は人も多くなく、前日の豪雨の影響もほとんどなかった。登りは体調不良のため、休憩多めのゆっくりペース。
下山後の市営はなかげの湯は比較的清潔で近所の人でにぎわっていた。
この日は5月5日ということで2つある浴槽のうち露天風呂(といってもガラスが無いだけで建物の中の風呂)が赤ワイン風呂だった。ワインというより、ぶどうジュース的な匂い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する