ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1834374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 〜GW終盤、晴天予報に誘われるもヘロヘロに♪

2019年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
12.8km
登り
1,336m
下り
1,331m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
3:20
合計
9:10
距離 12.8km 登り 1,339m 下り 1,338m
5:04
7
スタート地点
5:11
5:24
41
6:05
6:10
36
6:46
32
7:18
7:46
16
8:02
8:09
37
8:46
8:53
14
9:34
11:31
12
11:50
11:58
21
12:19
12:20
7
12:27
12:34
13
12:47
12:49
25
13:14
13:19
36
13:55
19
14:14
ゴール地点
合計距離: 12.76km
累積標高(上り): 1565m
累積標高(下り): 1573m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場を利用
・今年の白山公園線は4月26日午前11時に別当出合まで開通していました
コース状況/
危険箇所等
中飯場の手前から徐々に雪道になります
・我が家は甚之助小屋でダブルストック(ツボ足)から重アイゼン+ピッケルに
・時間が早いと、十二曲がりの急登(特に早朝)は滑落注意で慎重に!!
・下山時はグサグサ雪に変貌、中飯場から下は登山道が小川になりますょ
その他周辺情報 wifeの希望で「あっ宝んど」まで足を延ばして汗を流しました
・モンベルカード提示によるバスタオルのサービスがお気に入りのようです
別当出合5:24、身支度を整えて「行ってきま〜す」
ちなみに、冬季トイレのみ使用可能ですょ♪
別当出合5:24、身支度を整えて「行ってきま〜す」
ちなみに、冬季トイレのみ使用可能ですょ♪
吊り橋を渡るwife
この時点では、当然ですが足取り軽く...
2
吊り橋を渡るwife
この時点では、当然ですが足取り軽く...
歩き始めて直ぐ...
暑い〜、と言うことでフリースを脱いで
1
歩き始めて直ぐ...
暑い〜、と言うことでフリースを脱いで
中飯場で〜す♪
残念ながら、まだトイレは使用不可ですょ
ちなみに、ここでアイゼン付ける人も多かったようです
中飯場で〜す♪
残念ながら、まだトイレは使用不可ですょ
ちなみに、ここでアイゼン付ける人も多かったようです
気温が高くて凍結していないので、我が家は「甚之助避難小屋」までツボ足にダブルストックで進むことにしました
1
気温が高くて凍結していないので、我が家は「甚之助避難小屋」までツボ足にダブルストックで進むことにしました
甚之助避難小屋で〜す♪
見上げると、斜面には先行者だらけぇ〜♡
1
甚之助避難小屋で〜す♪
見上げると、斜面には先行者だらけぇ〜♡
一息入れる人が多くて賑わってましたょ
我が家は、ここで朝食後にアイゼンとピッケルに換装で〜す♪
一息入れる人が多くて賑わってましたょ
我が家は、ここで朝食後にアイゼンとピッケルに換装で〜す♪
まだまだ雪いっぱい♪
まだまだ雪いっぱい♪
この時期、並んで登るって感覚は無いんですね(笑)
皆さん、思い思いのルートで横に広がってましたょ♪
2
この時期、並んで登るって感覚は無いんですね(笑)
皆さん、思い思いのルートで横に広がってましたょ♪
アイゼン付けた足がムッチャ重いよぉ〜!!
一歩一歩ですが、あっと言う間に「甚之助避難小屋」が小っちゃくなりました
1
アイゼン付けた足がムッチャ重いよぉ〜!!
一歩一歩ですが、あっと言う間に「甚之助避難小屋」が小っちゃくなりました
トラバースは慎重に♪
トラバースは慎重に♪
先行者の後を追って、元気に十二曲がりを直登するwife♡
私は赤旗に沿ってぜぇ・ぜぇ言いながら...
2
先行者の後を追って、元気に十二曲がりを直登するwife♡
私は赤旗に沿ってぜぇ・ぜぇ言いながら...
結構な傾斜ですょ♪
見てるだけで、こっちの息が切れそうですネ(笑)
2
結構な傾斜ですょ♪
見てるだけで、こっちの息が切れそうですネ(笑)
弥陀ヶ原だァ!!
ここまで来れば「あと一息」のハズでしたが...
1
弥陀ヶ原だァ!!
ここまで来れば「あと一息」のハズでしたが...
別山も綺麗です♪
が、wifeから「太腿が攣ったァ!!」とのこと
私がダブルリュック、wifeは空身にゆっくり室堂を目指して...
1
別山も綺麗です♪
が、wifeから「太腿が攣ったァ!!」とのこと
私がダブルリュック、wifeは空身にゆっくり室堂を目指して...
何とか無事、室堂に到着しましたァ〜♪
2
何とか無事、室堂に到着しましたァ〜♪
ここで大休憩♪
ベンチが有難いですねぇ♡
で、1時間半、早昼も含めての〜んびりさせて頂きましたょ♪
1
ここで大休憩♪
ベンチが有難いですねぇ♡
で、1時間半、早昼も含めての〜んびりさせて頂きましたょ♪
帰りもあるし...
山頂は目指さないことにして、素敵な景色と美味しい空気を堪能しました♪
2
帰りもあるし...
山頂は目指さないことにして、素敵な景色と美味しい空気を堪能しました♪
二礼二拍手一礼
で、鳥居の埋まり具合が分かるスケールを横に置いて写真を一枚
3
二礼二拍手一礼
で、鳥居の埋まり具合が分かるスケールを横に置いて写真を一枚
私も記念に♪
ビジターセンター正面はこんな感じです♪
1
ビジターセンター正面はこんな感じです♪
そろそろ下山しま〜す♪
空は真っ青、wifeの足の具合も問題なさそうで一安心♡
そろそろ下山しま〜す♪
空は真っ青、wifeの足の具合も問題なさそうで一安心♡
山頂をパスすると、やっぱり名残惜しいですね(笑)
山頂をパスすると、やっぱり名残惜しいですね(笑)
黒ボコ岩まで来ました♪
2
黒ボコ岩まで来ました♪
この先、十二曲がりの急坂に備えアイゼンを♪
と言っても、かなり雪質が一変していてグサグサ状態ですが...
1
この先、十二曲がりの急坂に備えアイゼンを♪
と言っても、かなり雪質が一変していてグサグサ状態ですが...
別山の眺めも最高です♪
そう言えば、上小池線も開通しているんですよね
1
別山の眺めも最高です♪
そう言えば、上小池線も開通しているんですよね
雪解けが進めば、高山植物の宝庫「三ノ峰」がおいで・おいでと呼んでる気がしませんか(笑)
1
雪解けが進めば、高山植物の宝庫「三ノ峰」がおいで・おいでと呼んでる気がしませんか(笑)
いざ、急降下〜♪
次回は花盛り時期の白山再訪か、雪があるうちにリベンジの再訪か(笑)
1
いざ、急降下〜♪
次回は花盛り時期の白山再訪か、雪があるうちにリベンジの再訪か(笑)
それにしても、下るのはムッチャ早いですねぇ
登りでは息が切れてたのに、あっけなく急坂が終わっちゃいます♪
1
それにしても、下るのはムッチャ早いですねぇ
登りでは息が切れてたのに、あっけなく急坂が終わっちゃいます♪
もう直ぐ...
はい、甚之助避難小屋での休憩が待ってま〜す♪
1
もう直ぐ...
はい、甚之助避難小屋での休憩が待ってま〜す♪
雪はグッサ・グサで歩き難いですよぉ〜
雪はグッサ・グサで歩き難いですよぉ〜
甚之助避難小屋に到着
私は、ここでアイゼンを外しました(足・軽〜!!)
甚之助避難小屋に到着
私は、ここでアイゼンを外しました(足・軽〜!!)
下りでは足の重りが気にならないらしくて、wifeは中飯場の手前までアイゼンしてました♪
下りでは足の重りが気にならないらしくて、wifeは中飯場の手前までアイゼンしてました♪
水量、多いです!!
って、当たり前かァ(笑)
1
水量、多いです!!
って、当たり前かァ(笑)
暑さでグッタリしていたエンレイソウ(笑)
暑さでグッタリしていたエンレイソウ(笑)
下り専用路の斜面でイチリンソウが咲いていました♪
2
下り専用路の斜面でイチリンソウが咲いていました♪
赤ちゃんが可愛い♪
3
赤ちゃんが可愛い♪
ネコノメソウも可愛かったですよ♪
2
ネコノメソウも可愛かったですよ♪
フキノトウはワンサカ♪
花の季節の白山訪問は外せませんが、今から楽しみですね♡
フキノトウはワンサカ♪
花の季節の白山訪問は外せませんが、今から楽しみですね♡
お疲れ様〜
色々あったけど、何とか無事に到着しましたァ〜♪
1
お疲れ様〜
色々あったけど、何とか無事に到着しましたァ〜♪

装備

個人装備
地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS

感想

GW前半は、雷鳥沢キャンプ場で3泊4日のテント泊を満喫
で、5/5も予定が無く、しかも快晴予報
調べると、白山公園線は4月26日午前11時に別当出合まで開通とのこと♪
当然、結果は「行くぞぉ〜」ってなっちゃいますよね(笑)

ところが、前日5/4は大阪に孫を送り届けて、既にお疲れモード...
GWの高速渋滞を侮った結果です(笑)
しかも、19時半から自治会の役員会があって、自宅を出発したのは22時
結果、睡眠が3時間余りでスタートすることに...

そうでなくても体力に自信のない熟年夫婦
おまけに、重い冬靴+12本爪アイゼンで足がち〜っとも進まないんですよね
で、遂に弥陀ヶ原で事件発生です
wifeから、太腿が攣ったァ!!

室堂まで、あと一息なのでwifeは空身、私はダブル・リュックで進むことに...
無事、室堂に到着してから1時間半の大休憩
残念ながら山頂へは行かず仕舞いでしたが、快晴・微風で景色を堪能

やはり体調が万全でないと、雪山で白山日帰りは厳しいですね
と、今は反省してるけど...
その半面で「もっと体力を付けなくっちゃ!!」なんて無反省な面も(笑)

今回は、もう一つの失敗が...
雪山なのにサングラスを忘れて、眩しいのなんの!!
目の大敵なのに、慌てて出発してロクなことは無いですね(笑)

さてさて、今シーズンはこれでアイゼンの出番が終了かな!?
これからは花巡りの情報収集がメインになりそうです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら