ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183886
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山【陣馬高原下BS→陣馬山→高尾山→高尾山口駅】

2012年04月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,394m
下り
1,515m

コースタイム

陣馬高原下BS0755→新ハイキングコース入口0815→陣馬山0905→奈良子峠0935→明王峠0940→底沢峠0955→堂所山1010→景信山1055→小仏峠1125→小仏城山1145→一丁平1200→高尾山1235→高尾山口駅1325
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■高尾駅北口→陣馬高原下
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?btCd=00020348&rrCd=00012223&updown=1

■陣馬高原下→高尾駅北口
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?btCd=00042341&rrCd=00012223&updown=0
■写真1 - 高尾駅北口
こんな空模様ではガラガラだろうと思っていたら、運悪く学生の団体が占領していて途中まで立ちでした。
終点まで行ったのは登山者のみ、6名ほどでした。
2012年04月22日 06:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 6:58
■写真1 - 高尾駅北口
こんな空模様ではガラガラだろうと思っていたら、運悪く学生の団体が占領していて途中まで立ちでした。
終点まで行ったのは登山者のみ、6名ほどでした。
■写真2
6時方向から来て2時方向へ進みます。
陣馬高原下バス停には水洗トイレがあります。
暫く狭隘な林道を歩くことになるので車に注意が必要です。
あと音もなくチャリが疾走してきて怖いです。
2012年04月22日 07:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 7:56
■写真2
6時方向から来て2時方向へ進みます。
陣馬高原下バス停には水洗トイレがあります。
暫く狭隘な林道を歩くことになるので車に注意が必要です。
あと音もなくチャリが疾走してきて怖いです。
■写真3
ハイキングコースの入口に着きました。
このコースは序盤の渓流沿い歩きもすぐに終わってしまい、後は景観もなく、ただただ植林の中を真っ直ぐ登るイメージしか残りません。
2012年04月22日 08:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 8:13
■写真3
ハイキングコースの入口に着きました。
このコースは序盤の渓流沿い歩きもすぐに終わってしまい、後は景観もなく、ただただ植林の中を真っ直ぐ登るイメージしか残りません。
■写真4 - 陣馬山
お尻から失礼します。
体からの熱気でレンズが曇ってしまいました。
既にお食事中の方が居るようです。
2012年04月22日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 9:07
■写真4 - 陣馬山
お尻から失礼します。
体からの熱気でレンズが曇ってしまいました。
既にお食事中の方が居るようです。
■写真5 - 陣馬山
茶屋が開店の準備をしていました。
同時に荷揚げのトラクター(?)も着いたようです。
ここを終着にする時は陣馬そばとビールで締めるんだけど、流石に今日は我慢です。
2012年04月22日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 9:07
■写真5 - 陣馬山
茶屋が開店の準備をしていました。
同時に荷揚げのトラクター(?)も着いたようです。
ここを終着にする時は陣馬そばとビールで締めるんだけど、流石に今日は我慢です。
■写真6 - 陣馬山
晴天なら綺麗に富士山が見えるスポットも、今日はこの有様。
ってか、ここ最近は週末の天気が悪すぎる。
2012年04月22日 09:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 9:12
■写真6 - 陣馬山
晴天なら綺麗に富士山が見えるスポットも、今日はこの有様。
ってか、ここ最近は週末の天気が悪すぎる。
■写真7
桜と入れ替わりでツツジの季節になりました。
まだ周囲の緑が揃わない中での赤紫色は特に映えます。
2012年04月22日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/22 9:35
■写真7
桜と入れ替わりでツツジの季節になりました。
まだ周囲の緑が揃わない中での赤紫色は特に映えます。
■写真8 - 明王峠
今日は営業する模様です。
茶屋の奥にテーブルが多数設置されていますが、汲み取り式トイレの近くなので残念な匂いが漂っています。
2012年04月22日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 9:43
■写真8 - 明王峠
今日は営業する模様です。
茶屋の奥にテーブルが多数設置されていますが、汲み取り式トイレの近くなので残念な匂いが漂っています。
■写真9 - 堂所山
縦走路から少し外れた影の薄い山。
とか言う自分も今回で初めて立ち寄りました。
そのまま進んでしまうと北高尾山稜に抜けてしまうので戻ります。
2012年04月22日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 10:11
■写真9 - 堂所山
縦走路から少し外れた影の薄い山。
とか言う自分も今回で初めて立ち寄りました。
そのまま進んでしまうと北高尾山稜に抜けてしまうので戻ります。
■写真10 - 景信山
細かいアップダウンに疲弊しながらも何とか到着。
霧雨が少し強くなってきたので、念のために上だけレインウェアに着替えてザックカバーを装着します。
2012年04月22日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 10:56
■写真10 - 景信山
細かいアップダウンに疲弊しながらも何とか到着。
霧雨が少し強くなってきたので、念のために上だけレインウェアに着替えてザックカバーを装着します。
■写真11
この縦走路にしては珍しい、切り開かれた展望があります。
シーズン時は景観を見ようと足を止めた人たちで渋滞を引き起こすポイントです。
2012年04月22日 11:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 11:10
■写真11
この縦走路にしては珍しい、切り開かれた展望があります。
シーズン時は景観を見ようと足を止めた人たちで渋滞を引き起こすポイントです。
■写真12 - 小仏峠
何で狸なんだろう・・・。
ここから小仏城山まで、何だかんだで100mほど登り返します。
2012年04月22日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/22 11:27
■写真12 - 小仏峠
何で狸なんだろう・・・。
ここから小仏城山まで、何だかんだで100mほど登り返します。
■写真13
小仏城山といえば電波塔ですよね。勝手に言い切りましたが。
これが見えてくると、もうすぐ小仏城山です。

2012年04月22日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 11:43
■写真13
小仏城山といえば電波塔ですよね。勝手に言い切りましたが。
これが見えてくると、もうすぐ小仏城山です。

■写真14 - 小仏城山
誰だお前。天狗?
前はこんなの無かったような。
この辺になると、ひっきりなしに人々がやってきて賑やかです。
2012年04月22日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 11:45
■写真14 - 小仏城山
誰だお前。天狗?
前はこんなの無かったような。
この辺になると、ひっきりなしに人々がやってきて賑やかです。
■写真15 - 小仏城山
トイレはリニューアル中です。超広くなりそうな感じ。
そう言えば高尾山でも巨大なトイレを建てていたような気がする。
オープンするまでは脇に設置された仮説トイレで辛抱です。
2012年04月22日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 11:47
■写真15 - 小仏城山
トイレはリニューアル中です。超広くなりそうな感じ。
そう言えば高尾山でも巨大なトイレを建てていたような気がする。
オープンするまでは脇に設置された仮説トイレで辛抱です。
■写真16
一丁平の桜でしょうか。
もう時期も終盤だというのに、鮮やかに咲いているようです。
2012年04月22日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 11:50
■写真16
一丁平の桜でしょうか。
もう時期も終盤だというのに、鮮やかに咲いているようです。
■写真17
樹の上の桜は綺麗だけど・・・下は宴会バカ騒ぎで何だかなーって感じです。
一丁平からの登り返しが地味にキツくなってきました。丁寧にも階段が整備されているので自分の歩調で歩かせてくれません。
2012年04月22日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 12:10
■写真17
樹の上の桜は綺麗だけど・・・下は宴会バカ騒ぎで何だかなーって感じです。
一丁平からの登り返しが地味にキツくなってきました。丁寧にも階段が整備されているので自分の歩調で歩かせてくれません。
■写真18 - 高尾山
ここだけ山ガールが超たくさん居ます。
何で先に行かないんだろう。
三角点を撮りたかったけど、周囲をまるっと大勢の人が囲んで座っていたので諦めて足早に下ります。
2012年04月22日 12:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 12:35
■写真18 - 高尾山
ここだけ山ガールが超たくさん居ます。
何で先に行かないんだろう。
三角点を撮りたかったけど、周囲をまるっと大勢の人が囲んで座っていたので諦めて足早に下ります。
■写真19 - 奥の院
本堂に比べたら地味なのですが、花と緑に囲まれた静かな佇まいに惹かれて一枚。
2012年04月22日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 12:43
■写真19 - 奥の院
本堂に比べたら地味なのですが、花と緑に囲まれた静かな佇まいに惹かれて一枚。
■写真20 - 高尾山口駅
ケーブルカーやリフトを使わず一号路で駅まで歩きます。舗装路なので膝への衝撃が気になります。
色々な人の往来がありますが、女子高生が制服姿で登ってきたのは流石に衝撃でした。
山の方で怪我人が出たらしく、多数の消防が待機していました。お疲れ様です。
2012年04月22日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/22 13:26
■写真20 - 高尾山口駅
ケーブルカーやリフトを使わず一号路で駅まで歩きます。舗装路なので膝への衝撃が気になります。
色々な人の往来がありますが、女子高生が制服姿で登ってきたのは流石に衝撃でした。
山の方で怪我人が出たらしく、多数の消防が待機していました。お疲れ様です。

感想

朝寝坊して、しかも午後から雨の予報なんて日は近場をサクっとね。
高尾山塊は2年ぶりで、ヤマレコに書くのは初めてなので少し丁寧に。

標高が1,000mに遠く及ばない低山なので一気に登る分には余裕。
物足りない分は縦走のアップダウンで燃焼する。

前日に雨が降ったのか、全般的に泥濘が酷い。
傾斜が緩やかなので転倒しなくて済んだのが救いか。駅の水場で泥汚れを落とさせて貰う。

あと往来も激しいので、景信山から先は自分からはすれ違いの挨拶しないことにしている。
普段の山のつもりで挨拶しても無視されることが多いので虚しい。
知らない人からすると変な人にでも思われているのだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら