記録ID: 1839079
全員に公開
ハイキング
北陸
霧氷が残る荒島岳
2019年05月07日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場に着く。30台程度駐車可能。 登山ポスト、トイレ、水場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪どけで多少ぬかるんでいるところがありました。 |
その他周辺情報 | あっ宝んど0779-66-7900 定休日:第2火曜日 大野市方向へ車で15分、大人600円 中学生以上 小人300円 九頭竜温泉「平成の湯」 休館日:火曜日 白鳥方向へ車で20分、越美北線下山駅 中学生以上600円、 4歳以上300円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
10連休明けが快晴に恵まれそうなので荒島岳に登りました。5時40分ぐらいに駐車場に到着。だれもいない駐車場でさすが10連休明けだと思いました。長い坂道とガレ場を進み、スミレの観察などしながら1時間歩きリフト跡に到着しました。トトロの木が倒れていることが悲しかったですが、ブナの新緑の美しさに感動していると道を青色の小鳥(たぶんオオルリ)が横切ったり、20羽ぐらいのカケスの群れに出会い幸せ森林浴でした。2年前のゴールデンウィークに登山した時はイワウチワやシャクナゲが咲いていたのですが、今回はシャクナゲ平まで見ることができませんでした。もちがかべの急傾斜を登ると頂上近くの木々に霧氷がついていました。頂上からの展望は最高でよく見渡すことができました。しかし、超寒かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する