記録ID: 1841931
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大霧山→白石車庫BS イカリソウとラショウモンカズラ
2019年05月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:33
距離 13.5km
登り 1,098m
下り 938m
07:46着 小川町駅 08:14 バス発
↓
08:45 橋場BS 08:55
↓0:52(標準時間 1:00)
09:47 粥新田峠 09:51
↓0:30(0:40)
10:21 大霧山 10:23
↓0:17(0:25)
10:40 桧平 10:41
↓0:08(0:15)
10:49 旧定峰峠
↓0:33(0:50)
11:22 定峰峠 11:29
↓0:58(1:00)
12:27 白石峠 12:40
↓0:48(1:00)
13:28 白石BS 14:03バス発
↓
08:45 橋場BS 08:55
↓0:52(標準時間 1:00)
09:47 粥新田峠 09:51
↓0:30(0:40)
10:21 大霧山 10:23
↓0:17(0:25)
10:40 桧平 10:41
↓0:08(0:15)
10:49 旧定峰峠
↓0:33(0:50)
11:22 定峰峠 11:29
↓0:58(1:00)
12:27 白石峠 12:40
↓0:48(1:00)
13:28 白石BS 14:03バス発
天候 | ☼ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:白石車庫BS→小川町BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
土曜日なのに定峰峠の茶屋が閉まっていました。臨時休業などの張り紙はなく廃業したのだろうか? |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
防虫スプレー
ライター
ツェルト
|
---|
感想
小川町駅からのイーグルバスの混雑ぶりは激しかった。バス自体が以前よりも小さくなっており、座席数は15位しかない。乗り切れない程の乗客があり立席の人達が恐らく40人以上いたと思われる。ギューギュー詰めである。実際、乗れないで歩いて行く4人のグループもいた。4人ならタクシー使えばいいのに、と余計なお世話的な事を考えたりした。
今日の予定では白石峠まで行ったら堂平山をピストンして白石車庫に下る筈だったが、白石峠でトレランの大会に出くわしてしまい、彼らはどうやら堂平山へ行くようだったので混雑を嫌ってそのまま下山したのであった。なぜ笠山へ進まずにピストンしようと思ったかと言えば、白石峠から白石車庫までの間にラショウモンカズラが咲いているのを見るためだ。それに天気予報では午後から雷雨がありそうとなっていたので、それもあって天気の良いうちに下山を決めた。
本日はイカリソウとラショウモンカズラを鑑賞するのが目的だったが、目的は果たせたし程好いハイクとなった。
それにしても定峰峠の茶屋はどうしたのだろうか。土曜日というのにシャッターが閉まっていて、本日休業とかの張り紙もなかった。無期限休業か廃業なのだろうか。
総歩数(door to door) 23,918歩
総歩行距離 16.26km
消費カロリー 803kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する