記録ID: 1843213
全員に公開
ハイキング
丹沢
梨百96座目ゲット〜朝日山・二十六夜(道志〜梁川駅)
2019年05月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:44
距離 15.7km
登り 1,296m
下り 1,601m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:梁川駅→高尾→府中 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口からは入道山辺りで傾斜が緩むほかは、概ねやや急登か急登して秋川峠へ。 ・なお、入道山はピーク越と巻道の両方がありましたが、分岐点の標識がありませんでした。 ・秋川峠では、眺望アリ。緩やかに5分ほど登れば朝日山。朝日山には眺望無し。 ・朝日山からは緩やかに下った後は、なだらか・平坦にダウンアップしてサンショ平へ。 ・なだらか・平坦に棚ノ入山を越えた跡、やや急降。 ・その後は緩やかまたは平坦なダウンアップで二十六夜山へ。 ・二十六夜山からは緩やか・平坦な下りの後、急斜面を九十九折に下って沢に出合う。 ・その後は沢沿いに概ね緩やかに下って下尾崎へ。 ・下尾崎から林道を登り、登山口へ。 ・登山口からは緩やかに登った時、急斜面を九十九折に登れば、寺下峠。 ・寺下峠からは平坦・緩やかに進んだ後、急斜面を九十九折に下って沢へ。 ・暫く沢沿いに下った後、沢を下に見る高巻道(簡易水道のホースに沿う)を緩やかに下れば、寺下峠登山口へ。 ・その後は一般道をダウンアップして国道20号に出合い、左折して暫く歩けば梁川駅に至る。 |
写真
感想
・梨百96座目、二十六夜山を漸くゲット。
・単独でゲットするのは容易だが、どうせなら道志側から繋いでみようと縦走ルートで計画した所、道志道が崩れて、月夜野で乗り継ぐバスが途中までしか運行してなく、3月末開通予定ということで、それまで待っていた。
・所が、開通が一ヶ月遅れ、4月後半に。月夜野での乗り継ぎは土曜日のみとの制約がある中、やっと実行できました。
・そうでなくても眺望はなさそうなルート、木々越しの眺望がえられればいいやと割り切っていたが、若葉が芽吹き始める時期になってしまったのは残念。木々越しの眺望は、一部で何とか楽しめる程度でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3542人
はじめまして、秋山一帯の整備をしているakiyamasanpoと申します。
現在、秋山ふるさと創生支援隊(上野原市秋山のボランティア団体)では二十六夜山の景観を取り戻すべく動いております。伐採許可が下りればいいのですが、まだ分かりません。
赤鞍ヶ岳(朝日山)からは素晴らしい富士山が見えるのですが、なにせ、道志村なのでこちらは余計に難しいです。道志村の方で何とかしてもらいたいのですが・・・。
棚ノ入山には標識の残骸が転がっていたと思います。棚ノ入(サンショ平)の文字化けした指導標を直すと同時に山頂標識を設置する予定です。
二十六夜山に景観が戻った際にはまた歩いてみて下さい。
akiyamasanpoさん、こんにちは。
登山道整備、ご苦労さまです。この山域は、夏のアルプスに備えた体力維持の為に、秋から春にかけて歩いております。
山頂からは眺望を期待したいものですが、自然保護とのバランスで、なかなか簡単にはいかないのだろうと推察しています。
そうした中、改善に向けて努力されていることを知り、頭が下がります。頑張って下さい。
ありがとうございます。
おはようございま〜す<m(__)m>
ようやく開通しましたね…月夜野線
拙者も先週末に土曜日限定乗継を利用しましたが、月夜野から先の富士急
さて道志みちから中央線へ…こんなコース取りも可能ですね。
拙者は朝日山(赤鞍ヶ岳)から梁川駅は同じルートで歩いたことはありますが、道志側は未踏です。
土曜の長又行き
拙宅からでもほぼ始発電車じゃないと間に合いません
yamabeeryuさん、こんにちは。
本当に、やっと開通してくれましたね。月夜野での土曜日限定接続便の存在を知ったのは、yamabeeryuさんの昨年10月の山行録のお陰です。
私も、道志→加入道山→大室山→久保を歩いた後、道志と久保の両端をどこに繋げようかと思案していた折で、この便の存在で、わたしが今回歩いたルートと、yamabeeryuさんが今回歩いた阿夫利山のルート(但し、私は秋山温泉♨に浸かり、送迎バス利用する予定)を計画した次第です。
暑くなって来ましたので阿夫利山コースは、秋以降になると思いますが、今回のyamabeeryuさんのレコ、大いに参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する