ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1844229
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳→三池岳周回(八風キャンプ場より)

2019年05月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
9.6km
登り
943m
下り
928m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:46
合計
4:33
距離 9.6km 登り 944m 下り 943m
7:08
15
7:23
7:28
2
7:30
7:37
14
7:51
7:52
10
8:02
8:05
4
8:09
8:16
3
8:19
8:20
4
8:41
4
8:45
8:46
16
9:02
9:04
2
9:06
9:08
3
9:11
9:13
3
9:16
5
9:21
9:22
12
9:34
9
9:43
9:50
1
9:51
10
10:36
10:41
4
10:45
10:46
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八風キャンプ場奥の駐車余地
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
今日も綺麗な日の出。
2019年05月12日 05:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/12 5:04
今日も綺麗な日の出。
今日歩く予定の釈迦〜三池の稜線
2019年05月12日 05:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 5:28
今日歩く予定の釈迦〜三池の稜線
八風キャンプ場奥の駐車余地からスタート。先行者1名
2019年05月12日 06:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 6:09
八風キャンプ場奥の駐車余地からスタート。先行者1名
工事現場の仮設ゲート?を自己責任で越えてスタート
2019年05月12日 06:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 6:09
工事現場の仮設ゲート?を自己責任で越えてスタート
樹々が綺麗
2019年05月12日 06:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 6:11
樹々が綺麗
渡渉ポイント
2019年05月12日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 6:13
渡渉ポイント
水量少なく問題なし
2019年05月12日 06:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 6:14
水量少なく問題なし
最初は林間の急登
2019年05月12日 06:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 6:15
最初は林間の急登
でもすぐに広葉樹の尾根に
2019年05月12日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 6:17
でもすぐに広葉樹の尾根に
気持ち良いです
2019年05月12日 06:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 6:20
気持ち良いです
ツツジ
2019年05月12日 06:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 6:29
ツツジ
会えると思ってなかったシロヤシオ。嬉しい
2019年05月12日 06:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
5/12 6:36
会えると思ってなかったシロヤシオ。嬉しい
奥に三池が見えた
2019年05月12日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 6:38
奥に三池が見えた
南側も樹々の新緑が気持ち良い
2019年05月12日 06:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 6:39
南側も樹々の新緑が気持ち良い
結構沢山花開いているシロヤシオもありました。あと1〜2週間かな?
2019年05月12日 06:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/12 6:44
結構沢山花開いているシロヤシオもありました。あと1〜2週間かな?
イワカガミはそこら中に。
2019年05月12日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
5/12 6:49
イワカガミはそこら中に。
手前に大平尾根、奥に県境尾根〜三池
2019年05月12日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 6:49
手前に大平尾根、奥に県境尾根〜三池
三池の右端に竜ヶ岳遠足尾根
2019年05月12日 06:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 6:50
三池の右端に竜ヶ岳遠足尾根
途中、シロヤシオのトンネルになりそうな場所が何か所か。もう少ししたら楽しみですね。
2019年05月12日 06:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 6:54
途中、シロヤシオのトンネルになりそうな場所が何か所か。もう少ししたら楽しみですね。
釈迦が岳、岩が峰
2019年05月12日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 6:56
釈迦が岳、岩が峰
シロヤシオアップ。
2019年05月12日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
5/12 6:58
シロヤシオアップ。
北山到着
2019年05月12日 07:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 7:00
北山到着
少しずつ近づく
2019年05月12日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 7:04
少しずつ近づく
青い空が素敵です
2019年05月12日 07:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 7:12
青い空が素敵です
黄色い?ショウジョウバカマ。珍しい?
2019年05月12日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 7:17
黄色い?ショウジョウバカマ。珍しい?
岩が峰 って感じ
2019年05月12日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 7:18
岩が峰 って感じ
新緑が綺麗。この辺りのシャクナゲはまだ蕾もない。
2019年05月12日 07:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 7:20
新緑が綺麗。この辺りのシャクナゲはまだ蕾もない。
と思ったら岩が峰直下で蕾発見
2019年05月12日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 7:26
と思ったら岩が峰直下で蕾発見
あと一息ですね。
2019年05月12日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 7:26
あと一息ですね。
岩が峰到着
2019年05月12日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 7:26
岩が峰到着
右奥に何かあると思っていったら、また岩が峰。どっちが本物?
2019年05月12日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 7:28
右奥に何かあると思っていったら、また岩が峰。どっちが本物?
2019年05月12日 07:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 7:29
アカヤシオの名残もちらほら。
2019年05月12日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 7:30
アカヤシオの名残もちらほら。
県境尾根が見えた
2019年05月12日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 7:43
県境尾根が見えた
そして乗り上げた。
2019年05月12日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 7:44
そして乗り上げた。
登って来た、岩が峰尾根を見下ろす
2019年05月12日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 7:45
登って来た、岩が峰尾根を見下ろす
山頂から、いなべ、大安方面
2019年05月12日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 7:45
山頂から、いなべ、大安方面
三池の奥に、竜、藤原、御池
2019年05月12日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 7:55
三池の奥に、竜、藤原、御池
大平尾根、福王山、岩が峰尾根
2019年05月12日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 7:55
大平尾根、福王山、岩が峰尾根
尾高山からの尾根
2019年05月12日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:01
尾高山からの尾根
この白い花きれいだが名前分からず
2019年05月12日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/12 8:01
この白い花きれいだが名前分からず
ツツジもきれい
2019年05月12日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/12 8:03
ツツジもきれい
釈迦最高点。折角なので来ただけですが…。
2019年05月12日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/12 8:03
釈迦最高点。折角なので来ただけですが…。
御在所、雨乞
2019年05月12日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 8:03
御在所、雨乞
イブネ、クラシ、銚子方面
2019年05月12日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:03
イブネ、クラシ、銚子方面
猫岳方面
2019年05月12日 08:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:04
猫岳方面
2019年05月12日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 8:07
スミレも可憐で良い
2019年05月12日 08:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/12 8:09
スミレも可憐で良い
春というか、初夏の稜線 って感じですね
2019年05月12日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 8:18
春というか、初夏の稜線 って感じですね
岩が峰を北側から
2019年05月12日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:21
岩が峰を北側から
適度に風があって歩きやすかったです
2019年05月12日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
5/12 8:25
適度に風があって歩きやすかったです
2019年05月12日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 8:32
釈迦を振り返る
2019年05月12日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 8:33
釈迦を振り返る
中央に段木尾根
2019年05月12日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 8:34
中央に段木尾根
県境稜線
2019年05月12日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 8:41
県境稜線
南峠手前のガレ場
2019年05月12日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 8:44
南峠手前のガレ場
2019年05月12日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:44
左下で水の音
2019年05月12日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:48
左下で水の音
小さな沢から流れてます
2019年05月12日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:50
小さな沢から流れてます
暑いので少しアイシング
2019年05月12日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 8:49
暑いので少しアイシング
いつ見ても結構なガレ場
2019年05月12日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:51
いつ見ても結構なガレ場
年々崩落進んでると思います
2019年05月12日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 8:52
年々崩落進んでると思います
結構沢山の方が歩いてました
2019年05月12日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:53
結構沢山の方が歩いてました
南峠通過
2019年05月12日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 8:55
南峠通過
この辺り、庭園みたい
2019年05月12日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:56
この辺り、庭園みたい
また釈迦方面振り返り
2019年05月12日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 8:57
また釈迦方面振り返り
仙香池
2019年05月12日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/12 8:58
仙香池
反対側からの方が雰囲気好き
2019年05月12日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/12 9:00
反対側からの方が雰囲気好き
仙香山通過
2019年05月12日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:02
仙香山通過
直下に中峠
2019年05月12日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:07
直下に中峠
到着
2019年05月12日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 9:08
到着
右奥のレストロックで休もう
2019年05月12日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 9:08
右奥のレストロックで休もう
到着
2019年05月12日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:12
到着
レストロック。しばし休憩
2019年05月12日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 9:12
レストロック。しばし休憩
緑が綺麗ですね
2019年05月12日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:17
緑が綺麗ですね
奥にイブネ〜銚子。すこし薄雲出てきた
2019年05月12日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 9:17
奥にイブネ〜銚子。すこし薄雲出てきた
2019年05月12日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 9:18
御池、静が?、竜。写真は清々しいが、実は暑い!
2019年05月12日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/12 9:19
御池、静が?、竜。写真は清々しいが、実は暑い!
2019年05月12日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:22
八風峠到着
2019年05月12日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 9:24
八風峠到着
登山安全をお祈り
2019年05月12日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/12 9:24
登山安全をお祈り
さて、三池本峰に乗り上げ
2019年05月12日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:25
さて、三池本峰に乗り上げ
左端に天狗堂、サンヤリ稜線
2019年05月12日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 9:28
左端に天狗堂、サンヤリ稜線
2019年05月12日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:29
無いなー、と思っていたリンドウに会えました。良かった〜
2019年05月12日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/12 9:32
無いなー、と思っていたリンドウに会えました。良かった〜
三池山頂到着
2019年05月12日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 9:35
三池山頂到着
何となく自撮り
2019年05月12日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
5/12 9:35
何となく自撮り
山頂から竜方面。さて下山しますか。
2019年05月12日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:37
山頂から竜方面。さて下山しますか。
三池三角点。
2019年05月12日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 9:43
三池三角点。
この道、雪が無い時期に歩くの久しぶりな気がする。
2019年05月12日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 9:45
この道、雪が無い時期に歩くの久しぶりな気がする。
展望地から最後の竜ヶ岳。シロヤシオはどんな感じだろうか?
2019年05月12日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 9:49
展望地から最後の竜ヶ岳。シロヤシオはどんな感じだろうか?
いつものザレ場
2019年05月12日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:49
いつものザレ場
お菊池。水が無く、ヌタ場状態…。
2019年05月12日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:51
お菊池。水が無く、ヌタ場状態…。
福王山分岐。右へ
2019年05月12日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 9:53
福王山分岐。右へ
そろそろ釈迦も見納め。尾根を一気に下る
2019年05月12日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 9:56
そろそろ釈迦も見納め。尾根を一気に下る
見たかったシャクナゲ。咲いていてくれました。
2019年05月12日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
5/12 9:58
見たかったシャクナゲ。咲いていてくれました。
烏帽子岳ほど多くはないが、それはそれで綺麗
2019年05月12日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
5/12 9:58
烏帽子岳ほど多くはないが、それはそれで綺麗
しかし急下降…
2019年05月12日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 10:00
しかし急下降…
見上げれば急登…。当たり前
2019年05月12日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 10:02
見上げれば急登…。当たり前
急勾配部過ぎると気持ち良い尾根
2019年05月12日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 10:04
急勾配部過ぎると気持ち良い尾根
でももう暫くするとここも暑くてたまらんでしょうね。
2019年05月12日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 10:06
でももう暫くするとここも暑くてたまらんでしょうね。
ナンジャモンジャ?
2019年05月12日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 10:07
ナンジャモンジャ?
淡い色のシャクナゲも
2019年05月12日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 10:14
淡い色のシャクナゲも
これも可愛いですね。
2019年05月12日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
5/12 10:14
これも可愛いですね。
一気に下って釈迦も見えず
2019年05月12日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 10:23
一気に下って釈迦も見えず
崩壊地から、下ってきた三池東尾根
2019年05月12日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 10:26
崩壊地から、下ってきた三池東尾根
登山口まで下山
2019年05月12日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/12 10:29
登山口まで下山
堰堤があったので、
2019年05月12日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 10:34
堰堤があったので、
しばしアイシング。気持ち良かった
2019年05月12日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/12 10:32
しばしアイシング。気持ち良かった
登山口で、今日のルートをおさらい
2019年05月12日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/12 10:38
登山口で、今日のルートをおさらい
奥にも結構車停まってました
2019年05月12日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/12 10:38
奥にも結構車停まってました
駐車場に到着。満車になってました。お疲れ様でした〜!
2019年05月12日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/12 10:41
駐車場に到着。満車になってました。お疲れ様でした〜!
撮影機器:

感想

来週は週末仕事になりそうなので、天気の良い今週末にどこか登りたいなと。昼過ぎには用事で名古屋に戻る必要があり。シャクナゲ見たかったので烏帽子に行こうかと思ったが、細野からのピストンでは物足りないし、篠立Pからの周回ルートには時間不足。ということで、花の豊富な岩が峰からの釈迦が岳→県境尾根周回→三池東尾根に決定。見たいなと思っていた様々な花が見れ、心地よい風の中を稜線歩きできました。シロヤシオはもう少しすると綺麗になりそうですね。お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人

コメント

すっかり初夏
takayama123さん、こんばんは(^O^)
鈴鹿も春の花から初夏の花にバトンタッチしましたね( ^ω^ )
岩ヶ峰らへんは石楠花がたくさんあるので満開の頃にはさぞかし賑やかになりそうですね(*^ω^*)
川の水のアイシング、私も先日ついに今期初めてやりました、夏へ向けて暑さに順化するまではアイシングは必須ですね(^∇^)
シロヤシオや石楠花はヒルやアブの季節でもあり、嬉しいやら恐ろしいやらフクザツな心境です(;´д`)
2019/5/13 19:34
鈴鹿、いい季節ですね。
mako_hattoさん、こんにちわ。
今の鈴鹿はいい季節ですね。
そう暑くなく、いろんな花が咲き乱れ🌼
アイシングも気持ち良いですね。
しかし、そろそろ虫達の活動が活発化!
写真にも小虫が何枚か写ってました。
ボーっと口開けて歩いてたら口に飛び込んで来る始末。
まあ、それでも景色や花の勝ちですかね。
でも、ヒル出だしたら鈴鹿はしばらくお休み予定です。そろそろ中央アルプス方面にシフトですかね?またどこかでお会いしましょう!
2019/5/13 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら