記録ID: 1845098
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
林道アシ谷→根古峰→ダイトレ→林道砥石谷
2019年05月12日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 553m
- 下り
- 554m
コースタイム
天候 | 快晴・湿度低く風が常に吹いていて気持ち良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り・林道アシ谷ルートは、中盤〜根古峰までは急登・S字でジグザグで進むが道幅がかなり狭く歩きにくく神経を使う。下り・林道砥石谷ルートはダイトレ分岐点からすでに標高が低いこともあり、道も整備されていて非常に歩きやすかった |
写真
急斜面をジグザグに登る。急登。道幅は広くても40cm位?踏んでる体感は20〜30cm。綱渡りのように歩くような感じで本当に狭い。斜面側に斜めになってる所が多くて体幹が鍛えられる…
砥石谷ルートに入ってすぐ1分で、え?もう林道?とビックリ。実際にはもう車では進入できません。途中に何ヶ所か人しか通れない短い橋が新設されてました。送電鉄塔管理用の橋かな。こちらも土砂崩れがあった??
撮影機器:
感想
今回は根古峰にいかに最短で行くかという目的の山行でした。初めて行くのでヤマレコの標高マップをじっくり見て検討し、出発地点を決めましたが…上手い話は無いもんで。
同じルートで引き返す予定が根古峰到着時点で急斜面を下るしんどさを想像した途端、標高マップを確認し、予定してなかった別ルートで帰ることに。その選択は本当に正解でした。登りで使わなかった理由は、岩湧山3合目下の長ーい階段を嫌った為でした。
もう一度行くとしたら、アシ谷を選ばないかもしれないなぁ。地元の人は使ってるんでしょうけどね。ダイトレ岩湧山近くまで早く上がれますからね。安全・歩きやすさを優先なら砥石谷。アシ谷の急登序盤で気がついたんですがこの一帯、沢筋な上、土質がもろい。乾いてる土砂がサラサラしててビビる。
昔土砂崩れがあって、そうなった地形はほぼそのまま・今後防ぐ為に木を植えまくったと推察できました。防災林の看板もありましたしね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する